重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人事って本当に人を見抜くプロなんですか?
メンタリストDAIGOデスカ?

A 回答 (9件)

そんなわけないじゃない。



単に、人事異動の原案を作成しているだけじゃないの。
すなわち、Aさんを昇任・異動させるから、後任にはBさんを充てよう。
そして、Bさんの後釜にはCさんを・・・といった具合に。

しかも、不遇な処遇、人事異動を受けた者から不満の声があがると、
彼らは【適材適所】などといいながら、常においしいポスト・役職は、かれら人事経験者が優先的に押さえてしまうんだからさ。
    • good
    • 4

いや、メンタリストDAIGO自体が人様の論文をさも自分で思いついたみたいな体で語ってるだけのインチキ野郎ですけどね。



人事が人を見抜くプロなら、ブラック社員なんていないでしょうよ。
    • good
    • 1

あと、企業は外部にSNSの黒歴史の調査もしてるし、実際ウチには興信所が、お隣のお兄ちゃんの調査にきたで。

片親だったんで「夜帰りが遅いとか、非行などありませんでしたか」と聞かれた。
    • good
    • 0

採用面接官かな


人事は同部署ですが
職責違います
中小企業やアパレル
パートアルバイトなら
履歴書の確認とご本人の動機希望など伺う程度です。他方
1部上場企業 官公庁
金融証券会社は採用迄
4次~5次面接有ります
査察部が対象者の
個人情報 家族構成
犯罪歴 等々
徹底的に調査して面接官に報告します
人見抜く必要有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに金融業界って家柄とか重視する傾向ありますね

お礼日時:2024/11/02 17:18

面接やりました。

突如面接者に指名され、分厚い面接要領を渡されました。専門的内容でその意図するもの、面接のテクニックなど面接日にできるわけありません。そこは頭の回転と精神的問題がないかという観点で質問しました。面接要領に書いてないことです。面接要領というのは質問した内容で社会的批判されないように注意とかですね。保身です。エクスキューズです。
面接者に変なヤツ(こんな奴俺が面接したら採用しない。)がいたのでそいつとやり合い(穏便に)ましたね。2年後から1回の面接では分からないというので理由を付けて来させて中堅職員が人物を見定めるようになりました。その後本面接しました。
現在は
適切な人材を企業に採用するための技術や知識を持つ面接のプロフェッショナルはがおり、面接請負会社は存在し、採用活動の一環として面接業務を代行するサービスを提供しています。
公務員採用では人事院が面接のプロです。

最近は試用期間が1年とかありますが採用したら要求レベルの人材でないという理由でクビにはできません。ダメ評価新人が素晴らしく人事評価した上司の目が腐っている場合もあります。
    • good
    • 2

人物評価を職業にしているという意味ではプロですが、評価を間違えることも当然あります。



プロ野球選手がたった3割しか打てなくてもプロと名乗っているのと同じですね。
    • good
    • 0

何年もやったらわかるで。

嘘で固めた教科書的なことしか言えないやつは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に教えてください!
お願いします

お礼日時:2024/11/02 17:20

人事とは人材の獲得や育成に携わる部署です。


人を見抜くプロではありません。
    • good
    • 2

とりあえずあてがって 駄目なら変えるの

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!