
PCが起動しなくなってしまいました。
機種はDELLのXPSでWin10→11アップグレードです。
先日PCゲームをプレイ中にPCが急にクラッシュし、何も操作出来なくなったので強制シャットダウン、再起動をかけたらDELLのロゴの画面から進まなくなってしまいました。(ロード中の輪っかの回転が止まっちゃう)
セーフモードでは起動できます。
少し前にPCを初期化した際にWin11が勝手にインストールされてからYouTube等を見ていると、たまに動画がフリーズするようになってしまったので多分それが原因かと考えてます。(Win11デフォルトソフト以外は自分で新しいソフトを入れたりしてません)
pcをまた初期化しようと思いましたがセーフモードだと初期化は出来ないみたいで。
Win10にダウングレードしようと思いメディア作成ツールを作成しようと思いましたが作成中にエラー: 0x8007043C-0x90018が出て作成出来ません。
何か良い方法は有りますでしょうか?
有識者又は同じ経験者の方情報お願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
DELL XPS と言うパソコンは沢山ありますので、正確な型番が知りたいですね。
それとパソコンのバリエーションがあるので、内部の構成(スペック)も判ると助かります。Windows 10 を初期化した際に、Windows 11 に勝手にアップグレードされてしまったのでしょうか? そのパソコンが、Windows Update で Windows 11 のインストール要件に合っていれば、そのまま許可すればアップグレードされます。まぁ、うっかり許可してしまったのかも知れませんね。
【情シス必読】windows11へ効率よくアップグレードする方法を解説!
https://www.smaphodock24.jp/blog/webjapan_window …
Windows 11 の状態で初期化はできます。下記の手順で初期化を行ったのでしょうか? 後からインストールしたアプリケーションは削除されますが、データは残すこともできます。
Windows 11 初期化「このPCをリセット」の利用方法
https://www.pasoble.jp/windows/11/shokika-pc-res …
Windows 11 にアップグレードしてから、10 日以内なら Windows 10 に戻すことができます。
Windows 11 - 以前のバージョンに戻す方法
https://pc-karuma.net/how-to-roll-back-windows-1 …
10 日を過ぎてしまった場合は、Windows 10 のイメージバックアップが取ってあれば、それを書き込めば Windows 10 に戻すことは可能です。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
"Windows 10 にダウングレードしようと思い、メディア作成ツールを作成しようと思いましたが作成中にエラー: 0x8007043C-0x90018が出て作成出来ません。"
→ Windows 10 のインストールメディアの作成は、下記の通りです。これを使って、クリーンインストールも可能です。USB メモリがおかしくなっているとエラーとなりますので、別の USB メモリで再度作成して下さい。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
何をやってもエラーが出て失敗する場合は、システムの SSD/HDD が故障している可能性があります。CrystalDiskInfo で SSD/HDD の概要を調べて下さい。
CrystalDiskInfo の使い方 - HDDやSSDの故障を診断
https://pc-karuma.net/windows-crystaldiskinfo-hd …
健康状態を見て問題がなければ良いのですが、それでも 「HDD Scan」 を実行して不良セクタの有無を確認してみましょう。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。
・容量によっては相当時間が掛かります。
CrystalDiskInfo は、SSD/HDD の健康状態はチェックするのに良く使われています。しかし、これは内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。それを HDD-Scan でチェックすることで、、不良セクタを確実に見つけることができます。
もし、赤いマークが表示されたら、不良セクタがありますので、交換して下さい。その状態では、何をやってもその部分でエラーが発生し、処理を完遂することができません。案外知らないうちに不良セクタができていることがありますので、注意して下さい。
回答ありがとうございました!
色々調べてくださり大変助かりました!
色々やってみたのですが症状変わらずで、一晩放電してみたら普通に立ち上がりました泣
色々ご丁寧に情報くださり嬉しかったのでベストアンサーに選ばせていただきます。
No.4
- 回答日時:
>たまに動画がフリーズする。
>起動時にフリーズする。
電源の劣化ですね。
新品に交換するだけで治りますが、思い切ってパソコン本体ごと更新されてはいかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
ただ、フリーズが多発するようになっていると、ソフトウェア側の不都合だけでなく、ハードウェア側の劣化での故障が原因の場合もある
ハードウェアなら、HDD・SSDではなく、マザーの場合もありますから、この場合は、買い替えになる
HDDの不良セクタがあるようなら買い替えれば改善することはありますが・・・
SMART値を見るソフトでみれば、不良セクタの有無が確認することが出来る
初期化については、Windowsのインストールディスクからなら出来ることがある
セーフモードからでは実行出来ません。通常モードでの実行となる
Windowsのインストールディスクの作成もセーフモードでは実行出来なく、通常モードでしか実行出来ません。
No.1
- 回答日時:
質問者さんのPCで発生している現象ですが、
その1.OS(Windows)のシステムファイルがソフトウェア的に破損している
その2.パソコンのストレージ(HDDとかSSDとか)に不具合が発生している
その3.パソコンのメモリモジュールに不具合が発生している
その4.パソコンのマザーボードに不具合が発生している
等、色々な原因が考えられます。
先ずはメディア作成ツールはセーフモード上で作成を行うのでは無く、他のPC(ご自身で他のPCを持っていないのであれば、他にPCを所持している人に頼むとか、漫画喫茶等を利用するとか)で試してみてはどうでしょう。
OSのシステムファイルがソフトウェア的に破損しているだけなら、OSのクリーンインストールを行えば大抵は解決します。
また、質問者さんのPCに関する情報が「DELLのデスクトップPCでXPS」「Windows10をWindows11へアップグレードした」だけなので、CPUやメモリやストレージに関する詳しいパーツ構成が判りません。
CPUがWindows11へちゃんと対応出来るモノなのか、とか
メモリの容量が十分に確保できるのか、とか
ストレージがHDDなのかSSDなのか、全体の容量はどれ程あるのか、とか
そういった事に辿り着けない訳です。
故に、解決策も大雑把な事くらいしか案内が出来ない事が多くなります。
例えばストレージに問題があると推測するならば、CrystalDiskInfoやHDD-Scanを使ってストレージの状況を確認しないと先に進めませんし
・窓の杜:CrystalDiskInfo
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
・HDD-Scan
http://hdd-data.jp/software/hdd-scan/harddisk-te …
メモリモジュールに問題があると推測するならば、Memtest86でメモリのテストを実施してみる必要もあります。
・桜PCの役立つパソコン情報:PassMark Memtest86でメモリのエラーを確認する
https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/mainte/memory/pm- …
取り敢えずは、問題が発生しているPCで何かやろうとしてもうまくいくはずがないので・・・他に作業が行える環境を用意した方が良いかと思います。
情報の少ない中回答頂きありがとうございました!!
色々試してダメだったので、一晩放電したら翌朝立ち上がりました!!泣
また機会があれば是非よろしくお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
-
4
Xtra-PC について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
遅いパソコンが速くなる「エクストラPC」 効果ある? なぜ早くなるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCのフリーズを直したいです
ノートパソコン
-
7
パソコンを使いこなせるようになって、 もっと仕事でも使いこなせるようになりたいのですが、最低限、どの
ノートパソコン
-
8
usbデバイスが認識されませんと表示される
ノートパソコン
-
9
Xtra-PC
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
i7-8700で、Windows11で、16gのパソコン使っていますが、CPUをi9-9900換装で
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
CPU 使用率
ノートパソコン
-
12
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
13
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
14
CPU と グラボのボトルネックについて。
ビデオカード・サウンドカード
-
15
CPU Ryzen7 1700 8コア16スレッド メモリ 8GB スロットに空き2つあり GPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ゲーミングPCのストレージは分けるべきですか?
ドライブ・ストレージ
-
17
30万以内でpcを組むならどれくらいの性能になりますか? 個人的には動画編集やfpsゲーム、daw、
デスクトップパソコン
-
18
cpu交換 ryzenからintel
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
スマホ
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
20
会社のノートパソコンの買い換え
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
armoury crate インストールを...
-
自作パソコン
-
ゲーム等をしている時に突然全...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
パソコンの買い替え
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
ハイスペックPCをどうやって...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
windows11で音が出ない
-
PC電源を買い替えたい
-
ゲーミングPC販売サイトにOZgam...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
エラーが表示される
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
自作パソコン
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
windows11で音が出ない
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
armoury crate インストールを...
-
パソコンの回復ツール
-
おすすめパソコン
おすすめ情報