重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本人は横一線で同じが好きな民族で少しでも世間からはみ出る事に恐怖を感じる民族だと感じます。
大学を卒業したら会社(転職も含む)に就職して来る日も来る日もはみ出る事を恐れて一生懸命働いて一生を終える。
そんな風潮があり最近はSNSだ発達してユーチューバーとか増えましたがまだまだサラリーマン社会でみんなと同じを意識した横一線社会だと思います。
何で日本人は横一線が大好きでそこからはみ出る事に恐怖を感じるんですか?

A 回答 (7件)

元々が村社会だからだと思います


村八分が怖いとかです
    • good
    • 0

日本の教育が諸悪の根源です。



日本の教育は、政府が必要とする人間を作り出すためのものです。
政府にとって都合の良い人間を作り出したいのです。
洗脳教育です。

政府好みの教科書にしてしまう、教科書検定など、世界では類を見ません。

「人間みんな違う」ということを前提としていませんから、「個性より同一」が良いのです。

必然的に、「横並びが良い」になります。
管理もしやすいですから。

結局、1人1人に自分の人生を考えさせることをしませんから、「みんなと一緒なら安心」になるのです。

これこそが、翻弄されても文句も言わず、横並びを意識して働く、政府の望む人間です。
    • good
    • 1

>>何で日本人は横一線が大好きでそこからはみ出る事に恐怖を感じるんですか?



前の回答にありますけど、「出る杭は打たれる。でも出過ぎた杭は打たれない 」っていうことですね。
まあ、「出過ぎた杭」になれればいいのですけど、幼少期から「周りに合せなさい!」とか「先生の言うとおりにしなさい!」あるいは「クラブの先輩に逆らってはダメだよ!」って教え込まれて成長しているので、「横一線」に慣れていて、そこからはみ出すのが怖くなっているのです。

海外経験のある方は、わりと奇抜なファッションをされていたりしますけど、彼らは「他人が見てどう思うか?どう見られるか?」なんて全く気にしていませんからね。(このサイトでは、この手の質問をよく見かけますが・・)
自分が好きなファッションをするのに、他人の意見なんて全く気にしない、参考にしないようです。
    • good
    • 0

理由①


農耕民族で、特に水田を利用する民族だから

元々放牧民族や狩猟民族などに比べると農耕民族は「横一線」の傾向が強いと言われます。
それはある意味当然で「春が来た、今が種を植える時期」と長老が言うのに、それに従わないと収穫できなくなるからで、そういう生活スタイルを続けるうちに「天邪鬼なはみ出し者」は遺伝的にも淘汰され、ためにそういう人がでてもムラ社会排除してきたわけです。

また特に水田の場合「水の権利」が重要で、自分の土地に水を分けてもらうためにはムラの中で仲良くする必要があります。
そういう部分が何十代も強化されてきたのが日本人です。

ただ、アメリカの農民(つまり8割以上の人口の人々)もヨーロッパの農民も同じ傾向があり、いわゆる同調圧力が強いです。

理由②
宗教的指針がないから

キリスト教などの場合「神の意思に背いていない」なら、ムラ社会のルールんに背いても自己を正当化できます。
 ある意味良い例なのがジャンヌ・ダルクで、彼女は「神が私に戦えと言った」として、突如として戦士として戦うと宣言し、冷ややかな男達の目をものともせずに部隊を掌握しました。

この自信は「神が私に使命を与えた」とジャンヌが思ったからです。欧米には往々にしてそういう気持ちの個人がいます。

日本には「使命を預言する神」は存在しません。ごくたまに「御仏が夢枕に立った」として、実行に移す人がいますが、ごく少数です。
    • good
    • 0

そんな事ないですよ、夢もあれば、希望もあります。

しかし、行動起こすには、資本主義社会では、まず、金が必要です。

自己資本でも借りても、出発点にはなければ立てませんね。ゆえに、まずは稼ぐのです。
また、それを嫌う人は、田舎で、自給自足を目指します、しかし、子どもなどが出来ると必然的に金が必要になり、農作物などを打って稼ぐのです。

結局は、金が物言うのが、資本主義かな〜??
人よりも稼ごうとして、社会の中で、もがくのですかね。でも、人生は長いようで短いです、案外、夢を現実にするのは、難しいところもありますね。

まぁ、地方に行けば、あくせくしないで、のんびりと時間を過ごす人たちもたくさんいますよ。

すたれる日本の原風景、秋には、神社に寄って収穫祭の秋祭り、年末には餅をつく杵の音、そして、雪景色の上に付く二の字の下駄のあと、日本社会の三分の一はそんな所で時の流れを楽しんでいますよ。

飛び出すことに恐怖など無いですよ・・・勇気と行動だけです。
地方創生は日本社会で、大きな課題です。いかがですか???

https://nativ.media/4174/
    • good
    • 0

やはり島国根性が抜けないからです。

日本人は他人と異なる人生は歩みたがやない傾向がありますから。アメリカなら大学在学中に、起業する人は、いっぱいいます。日本人も少しですが変わりつつあります。
しばらく待っていればユーチューバーも増えるし、BIGO LIVEでの配信者は3000人いるという噂もあり、かなり増えています。
令和時代になり人と違うことをやる方も増えてきましたね。恐怖は前くらいは感じなくなりましたよ。
    • good
    • 0

はみ出ると叩かれるんです


日本人は、嫉妬深いんでみんなと違う人を
攻撃しやすいんです

出る杭は打たれる。でも出過ぎた杭は打たれない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A