
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「働く」とはどの程度のお仕事なんでしょうか?
アルバイトとかならその日は減額か不支給になるだけというパターンもありますが。
「受給までの間」はハローワークに行って待期が満了している状態ですか?それともハローワークに行くまでのことですか?
>加入期間って貰えなくてもリセットされてしまいますか?
離職票をハローワークに提出して求職の申し込みをし待期期間が満了したらそれまでの加入期間はその時点でリセットされます。受給の有無は関係ありません。
ただし、ほとんどの方は受給が決定した時の退職から1年が受給期間となるため再就職したけどすぐに退職した場合でまだ受給期間が残っているならそれを再受給することは可能です。
A社を退職→求職の申し込み→B社に入社→1ヶ月でB社を退職→A社退職後にハローワークに行った時の求職者給付の残りを引き継げる
となります。
離職票をハローワークに出してないなら雇用保険の空き期間が1年以下なら加入期間等を通算することができます。
No.2
- 回答日時:
>>加入期間って貰えなくてもリセットされてしまいますか?
リセットはされません。
例えば、A社を辞めて2週間後、失業手当をもらわずにB社で働きはじめたけど、B社がブラックだったので、即日退職してしまった場合、A社での加入期間は残っています。
No.1
- 回答日時:
離職後から求職申し込みまでの間、アルバイトとしての就業は可能です。
しかし、求職申し込み後の7日間は全員に待機期間があり、この間は失業手当を受けることはできず、アルバイトもできません。しかし、特に自己都合退職などの場合は2ヶ月の給付制限期間が設定されているので、その間の生活費を確保する必要があります。ここで気を付けるべきは、週20時間以上、31日以上の勤務に該当すると、雇用保険の対象となる「就職」とみなされ、失業手当が受給できなくなるということです。そのため、給付制限期間のアルバイトは、契約期間を明確にし、週20時間以内に収めるようにしましょう。
会社都合退職での退職であれば、失業手当の給付制限期間はありません。そのため、失業手当の給付後であれば、自由にアルバイトができます。ただし、新しい勤務先の労働時間や給与によっては、失業手当が減額・先送りになる可能性があります。そのため、給付期間中にアルバイトをする場合は、「失業認定申告書」を提出したうえで、就業について申告する必要があります。忘れずに正確に申告しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートで給料から雇用保険料が...
-
仕事中に足の一部を骨折しまし...
-
今更失業保険を申請しても意味...
-
失業保険
-
失業保険の受給なのですが、契...
-
失業保険に関してです。 今失業...
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
失業保険について 度々すみません
-
五十肩(肩関節周囲炎)って傷病...
-
雇用保険について。 通信制高校...
-
雇用保険の書類は、すぐ貰える...
-
高年齢雇用継続給付金の停止申...
-
支店を閉鎖することになったの...
-
雇用保険遡り加入の相談はハロ...
-
高齢者求職者給付金の待機期間
-
退職給付金 200万ホント?
-
受給資格があるのか教えてくだ...
-
雇用保険被保険者資格喪失確認...
-
雇用保険離職票とは?
-
教えてください。会社側が良け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
雇用保険の書類は、すぐ貰える...
-
今更失業保険を申請しても意味...
-
失業保険の受給なのですが、契...
-
失業保険の不正受給分変換について
-
パートで給料から雇用保険料が...
-
再就職手当について 株式会社ス...
-
支店を閉鎖することになったの...
-
雇用保険離職票とは?
-
雇用保険について。 通信制高校...
-
失業保険受給前のアルバイトに...
-
退職給付金 200万ホント?
-
給付制限中に、再就職手当の要...
-
再就職手当てについてご教授い...
-
失業保険について。 今までたく...
-
ハローワーク(雇用保険の手当...
-
求職活動で「特定理由離職者」...
-
再就職手当について教えてくだ...
-
3月末で定年退職し、5/1から新...
-
再就職手当を受け取るのは当然...
おすすめ情報