A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ちなみに、No.4 の話で、可換群 V が単位元のみからなる自明群だった場合、
ベクトル空間 V と体 K は同じもの(体同型)になります。
いわゆる「一次元ベクトル空間」というやつです。
一次元のベクトルには、方向も向きもありません。スカラーと同じものですから。
No.4
- 回答日時:
体 K と可換群 V の間に K×V→V 型の演算 * があって、
a,b∈K, x,y∈V に対して
(a+b)*x = a*x + b*x,
(ab)*x = a*(b*x),
1*x = x,
a*(x+y) = a*x + a*y
が成り立つとき、(V,K,*) の組を「ベクトル空間」と呼びます。
これを修辞的に言い換えて、「V は K 上のベクトル空間である」
と言ったりもします。
V が K 上のベクトル空間であるとき、
集合 V の元をベクトル空間 V の「ベクトル」,
集合 K の元をベクトル空間 V の「スカラー」
と呼びます。
そういうものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部活動が必要か不必要かの質問...
-
高校時代、担任の女の先生が教...
-
かわいい楽しいお時間運動実施...
-
数学が苦手だったアンパンマン
-
これ、どこで切る?
-
数学の教師が嫌いだったので高1...
-
二次関数
-
頭のいい子は、自分で勉強に集...
-
高校の授業について。
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
皆さんが高校生の時、修学旅行...
-
学校の傷害事件の質問
-
なぜ、義務教育は中学までなの...
-
県立高校で教師が飲酒
-
受験勉強をするよりも効率的
-
高校生の皆さんに・・
-
高校は義務教育でないことを言...
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
義務教育じゃないは別問題。落...
-
高校の自主退学制度を一部廃止に
おすすめ情報