
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
飼育許可がなかなか出ないので飼育はできません!
しかし、商業的に売買しなければ摘発されることは稀だそうです。
県の担当者から直接聞きました。
犬の放し飼いが無くなり、民家の近くで相当数繁殖しています。
ある酪農家は、納屋の掃除時に幼獣を咥えて逃げる姿を見ることは多いと言います。
成獣は、ハクビシン同様、害獣として内緒で捕獲され、撲殺されることが少なくないようです。
農家の裏庭などで飼育している人も稀にいますが、相当親しくならないと
そのことすら教えてもらえません。
私は、知人からやっと歩ける幼獣を一頭分けてもらいました。
三日に一度の割合でシャンプーすると獣臭はほとんど無くなりました。
毛が長く、濡れると思ったより細身・細面でしたよ。
ぬるま湯で湿したタオルでお尻を撫で回すと、かりん糖のようなウンチをしました。
哺乳瓶を両手でもみながら乳をのむ姿は、人の子のようでした。
夜の散歩では、前足から肩にかけての薄黄色い毛が保護色になって見失いがちでした。
呼び声には絶対服従で、『来い!』の一声で突進して声を発した場所に来ました。
そのため、曳き綱の必要を感じませんでした。 野生動物を感じる部分でした。
やや高い所に登って呼ぶと必ず行きすぎたり、戻ったりするので
一段と可愛く感じました。やがて上を見て、私を発見すると見上げて一声、『キュン』
小さな声で呼ぶので、拾いあげました。静かな楽しいかくれんぼです。
しばらく抱いてまた地面に置くと、彼は闇の中の探検に出かけました。
また、方向転換はポンとジャンプして一瞬でするので、気配は最小限でした。
足にまとわりつきながら歩くので、けがをさせないように裸足で散歩に連れて出ました。
事情で友人に譲りましたが、ドライブや人の集まる所が大好きになったようで人気者になったそうです。
No.6
- 回答日時:
実家で飼っています。
野生の狸が怪我をしていて(よくえさを食べに来ていた)保護しました。
一時飼育の許可を取って世話をしていましたが、怪我が良くならず野生で生きていけないだろうとの獣医の意見で、そのままの飼育許可を取りました。
もう3年位飼っていますが、野生は慣れませんね(笑)牙も爪も鋭くて、お世話は大人が真剣に様子を見ながら素早くといった感じでしょうか。
飼育のための部屋も作りましたが、壁に穴を開けましたよ。
よっほど小さいときから飼わないと馴れないんじゃないかな?
一番いいのは飼っている人から子供を分けてもらう事ですよね、ただしつがいで飼ってる人がどこにいるか?ですよね、一番可能性として動物タレント事務所はどうですか、タレント狸を持っていれば繁殖もすると思います、すべてをそこで飼育しないと思うので、だめもとで聞いてみてはどうでしょう。
ちなみに家は犬ですが、動物事務所で生まれた子犬を分けてもらいました、タレントに成れるぐらい性格が穏やかなので、子供も性格の良い子が多いです、狸でも大人しいかも。
No.5
- 回答日時:
ゎたしゎ答ぇるコトゎできなぃけど、
ぉぢぃチャンがたぬき飼ってますょぉ~~っ
でも、田舎の島に住んでるから
飼ぇるんだと思ぅんです。。
ぁとゎ外国に行くとか!!??
すぃません。。。ょくゎからなぃこたぇで
でも、頑張って飼ぇる方法見っかったらぃぃですネ
No.4
- 回答日時:
#1の補足です。
無許可飼育と書くと、法律違反を助長しているということで削除対象になるかもしれません。
最近タヌキは都会にすごい勢いで進出してきており、地下の排水溝などで繁殖しています。
親が放棄した目の開いていない子供を育てたのですが、自分でエサを取る訓練が出来ずにそのまま放獣出来ずに飼育を続けています。
行政に許可を求めましたが却下されました。死ぬのも自然だから、とそのまま放すように言われました。
何年か前までは野生鳥獣の輸入はかなり自由でしたが最近は伝染病の情報が多く、特にイヌ科の動物は狂犬病があるので、一般的にはペット用には輸入されません。
No.3
- 回答日時:
家も過去に2匹ほど飼ったことがあります。
しかしすごいですよ。もちろん慣れるのはたった一人。他の人には手加減なしにかみつきます。私はふくらはぎを噛まれて歯が当たらなかったため黒あざになってしまいました。しかし歯が鋭いですのでもし噛まれるとものすごく食い込みますから・・
臭いのは当たり前の話です。
2番の方がかかれているアライグマこれもあまりおすすめしません。私も飼ったことがあります。確かに子供の頃はものすごく可愛いです。しかしやっぱり元は野生です。どこかで必ず野生の血が騒ぎます。アライグマに噛まれて場合最悪の場合指を食いちぎられます。そして噛んだらしばらくははなしません。
私もものすごくかわいがつていたのですが、ある日突然手首にかみつき出血がひどく救急車で運ばれて10針ほど縫いました。なのでアライグマも安易に飼おうなんて思わないで下さい。
たった一人にしかなつかないんですか??
うーんそう考えると結構怖い動物なんですかねぇ…
はい。アライグマが危険だということは
私も知っています。
ニュースや新聞などでもアライグマの被害などが出たりしてますしね
No.2
- 回答日時:
タヌキの保護経験あります。
実際は見た目ほど「ぬるい」生きものではありませんよ、良くも悪くも野生動物って感じです。噛まれますし、臭いですし、人間には基本的になつきません。
飼育方法も確立されていないので「ペット」にはならないでしょう。
>アジアから正式輸入
アジアからの輸入はそれなりのコストもかかるため、他のエキゾチックアニマルとは違ってあまり得をするものでもありません。
里山などで捕獲してきたものを売りさばいているのかもしれません。この場合、鳥獣保護法にひっかり、立派な犯罪です。あまり好ましいものではありませんね。
似たような動物でアライグマがいます。今後、 特定外来生物になれば放棄され施設などで保護・里親さがし?が行われるケースも増えるかもしれません。手続きなどが必要で社会的な責任も負いますがいいかもしれませんよ。タヌキより少しだけ飼育向きです。
そうなんですか
臭いのは当たり前として…しつけをしても噛むでしょうか??
イヌ科なんで、田舎のじいちゃんの話によるとよくなつくと言われたのですが
アライグマはちょっと。。。たしかにかわいいですが
それでも熊の一種なんで危険だと思いマス。
どんなに小さく可愛くても熊は熊です;;
No.1
- 回答日時:
野生動物ですので飼育許可がなければ野生のものは飼えません。
人工繁殖したものは規制を受けませんが、そのようなものが流通しているとは思えませんし、輸入もされていません。保護され、けがなどで放獣出来ないのでそのまま飼育しているケースや赤ん坊をひらって人工保育している例は多いですが正式の許可を取っているものは極めてまれでしょう。一般的には行政が一般市民にそういう許可を出すようにも思えません。
最近は府県レベルで野性に返せない鳥獣を飼育ボランティアに預ける制度がある場合もあります。タヌキを預けるかどうかはわかりませんが期待薄でしょう。
実は当方もタヌキを飼っています。人工保育したので私には馴れていますが見知らぬヒトには全くダメ、私に対してもまれに牙を剥きます。はっきりいってかなり危険です。やっぱり野生のものは野生化に置くべきです。
確かにおとなしいときはかわいいんですけど。
ちなみに私も無許可飼育です。
ありがとうございます。
輸入…されてないんですかぁ
その人のサイトでは アジアから正式輸入 と
書いてあったのですが…
狸って危険なんですか!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬を外で飼う人、中で飼う人 私は犬を外で飼うことは出来ません。かといって、外で飼っている人が私より犬 6 2023/06/05 22:20
- その他(占い・超常現象) 夢について 1 2023/06/05 20:30
- 猫 犬と猫の知能の差ってどれくらいなんですか? 1 2022/06/20 19:10
- 占い 実家で飼っている猫が夢に出てきました 夢占いに詳しい人診断お願いします 私はアラサー彼女なし一人暮ら 4 2023/04/22 09:52
- 猫 保健所から保護猫を頂いてきて飼い始めて1ヶ月が経過しました。シャーシャーと言わなくなりました。 家に 6 2023/08/01 06:21
- その他(ペット) エキゾチックアニマルは初心者向けペットですか 1 2023/01/12 15:51
- 犬 犬を犬種で可愛いだの可愛くないだの、アクセサリーとしか思ってないような女が犬飼ったこともないのに余所 1 2022/05/01 12:02
- 犬 犬を飼うようにすすめる人 3 2022/05/01 12:40
- うさぎ・ハムスター・小動物 高校生男子です。僕はスマホ依存症で、勉強にも支障をきたしています。自分でもどうにかしたいと思ってるの 5 2022/09/18 09:48
- その他(ペット) たぬきって日本で飼えるんですか?(飼育) その場合どこに売ってるんでしょうか? 2 2022/05/14 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
ヤマトヌマエビの飼育に、エア...
-
チンチラ(げっ歯類)の飼育温...
-
猿をペットとして飼う事が可能...
-
ネットがきっかけで購入や飼育...
-
たぬきを飼いたい
-
ペット多頭飼育について
-
ウーパールーパーの混泳
-
牛ハツ(ぶつ切り)にビタミン...
-
もぐらを飼う事は可能ですか?
-
イルカが飼いたいけど疑問!
-
ロバを飼っている所を探してい...
-
CB・WCって何のこと何ですか?
-
何歳くらいまでが大型犬を迎え...
-
アマゾンツノガエルの飼育につ...
-
はまぐりの飼い方
-
猛禽類の里親募集してる掲示板...
-
珍しいペットの購入法について
-
カエルの餌について
-
昔の学研「科学」の付録 「カ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
ヤマトヌマエビの飼育に、エア...
-
シーラカンスを捕獲して飼うこ...
-
昔の学研「科学」の付録 「カ...
-
猿をペットとして飼う事が可能...
-
ガジュマルの葉がおかしい。病...
-
チンチラは完全ゲージ飼いでも...
-
プラ舟には砂利は不要ですか?
-
ザリガニのはさみが取れていた
-
イルカが飼いたいけど疑問!
-
売ってる所しりませんか?
-
シロクマは家(集合住宅)で飼...
-
廃園予定の動物園知りませんか?
-
インドホシガメを死なせてしま...
-
CB・WCって何のこと何ですか?
-
ナメクジ飼っているのですが、...
-
キャットタワーについて・・・
-
ロバを飼っている所を探してい...
-
ピットブルをコントロールする...
-
もぐらを飼う事は可能ですか?
おすすめ情報