重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この問題、m+20分のmで互いに素でないといけないようなのですが、なぜ互いに素じゃないとだめなのですか?

「この問題、m+20分のmで互いに素でない」の質問画像

A 回答 (3件)

既約分数の意味解ってる?


分母分子が1以外の整数で割り切れ無いって事。

15/(15+20)は15と20の共通因数5で割り切れてしまって
3/(3+4)になる。
だから15/(15+20)は既約分数をは言わない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます 確かにそうだよなとなりました

お礼日時:2024/11/15 13:46

既約分数とは 分子と分母が 1 以外に共通の因数を持たない分数 だから


つまり 既約分数の定義から 分子と分母は互いに素である 
0.25<=(m-20)/m<0.35
∴ 0.25<=(1 - 20/m )<0.35
∴ 0.75>=20/m>0.65
∴ 0.75/20>=1/m>0.65/20
∴ 0.0375>=1/m>0.0325
∴ m>=1/0.0375 かつ 1/0.0325>m

∴ m>26.66........... かつ 30.769.....>m
∴ 27<=m=<30
∴ m=27,28,29,30
m=27 なら (27-20)/27=7/27=0.259
m=28 なら (28-20)/28=8/28   不適
m=29 なら (29-20)/29=9/29=0.3103
m=30 なら (30-20)/30=10/30  不適
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/11/15 13:46

> なぜ互いに素じゃないとだめなのですか?



問題に「既約分数を求めよ」と書いてあるからです。
既約分数とは、分子と分母が互いに素な分数のことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/11/15 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!