
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
迷惑かどうかでなく、履修登録しないと聴講の権利がないのでは?
一方、大学によって対応は違うと思いますが、私の知っている大学では、向学心に燃えた学生のルール違反には寛容な気がしますので、受講はできると思います
講義する先生にとっては、定員オーバーでない限り、大教室なら誤差範囲でしょう
私の経験ですが、学生時代、履修登録できない他学科のゼミを聴講させてもらったことあります。ゼミの初めに教授は「今日はお客さんがいますね」と私を紹介してくださいましたよ。
ので履修登録できない講義の場合、教授との直談判で何とかなるとは思いますが、諾否は教授次第でしょうね
参考まで
No.4
- 回答日時:
履修登録をしてから受講して欲しい、と思います。
「単位はいらないけれども、興味があるので受講したい」「履修済みの科目と同じ科目名だけど、先生や内容が違うのでぜひ聞きたいのに、制度上、同じ科目の履修登録ができないので」とかいう動機ならば、事前に教員に申し出て、受講の許可を受けてから受講して欲しい、と思います。
何も言わずにモグリで受けに来た学生がいることに気付いた場合、「教室にいてはいけない人がいる」として、相応の対応をします。
それは学部生であろうと院生であろうと、同じです。
No.2
- 回答日時:
規定上および人としての礼儀の点からは受け入れたくはありません。
大原則として大学側に,履修登録をして講義を受講する規定があるのだから,それを守るべきだと思います。とはいえ,私立大ではどういうシステムなのか知りませんが,国立大では学期あたり8科目登録しても10科目登録しても同じ授業料ですから,そのタダ聴講生に1科目分の金を請求することはできそうもありません。
ただ個人的には,僕の講義では,情報授受の方法として,正式に履修している学生に具体的な支障が無ければ構わないとは考えています。しかし,僕に何の連絡もせず,僕の承諾も得ずに,僕が長時間かけて教科書の無いような内容を整理してできた世界で唯一の講義ノートを使った講義を聴くことには抵抗があります。人としての礼儀に欠けているから。そういう人に大事な情報を盗まれることには抵抗があります。
僕も複数の講義科目を履修登録せずに聴講し,その内容が就職後にとても役立った経験を持っています。しかし,僕は必ず一回目の講義に出席して,講義直後あるいは先生が研究室に戻ってから,履修登録せずに全講義を聴講させて欲しいが構わないか,という申し出をして承諾してもらいました。それが大人の礼儀だと思います。先生によっては,宿題も出せば採点してあげるし期末試験も受けていいよ,とおっしゃってくださる方もいます。それは丁寧にご辞退させていただきましたが,講義は一度も欠席も遅刻もせず,すべてに出席しています。今もそのノートは本だなにある大切な宝の一つです。もし聴講だけをしたいなら,そういう承諾を得た上で,欠席無しに全講義を聴講していただきたいです。履修登録の学生に迷惑がかかるような場合には,その申し出の時点でお断りできますし。
No.1
- 回答日時:
迷惑と言うよりも、学則に違反している状態なので、気にしないで済む話ではなくなります。
聞きたいなら履修登録をしてくれと言う話になります。まあ、「感じ方」と言うことであれば個人差があるでしょうし、歓迎する人もいるかもしれません。しかし、その場合でも事前に担当教員に相談しておくべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフ理論の全てのマスを1度だ...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
大学がありすぎるような
-
関西の人から見たときの大学間...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
学歴と社会で成功する人
-
大学のレポート提出遅れについて
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
大学教授の収入は多くない?
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
教授に謝罪したい
-
皆さんは大学の受験から卒業に...
-
外部の一般の人は、南野陽子さ...
-
大学受験の進路で迷っています
-
校歌を教えない学校
-
学歴フィルター
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
聞いたことがない大学でも大手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学がありすぎるような
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
学歴と社会で成功する人
-
どうやったら日本の大学は社会...
-
大学教授の収入は多くない?
-
教授に謝罪したい
-
大学中退について
-
慶応大か、東京外語か・・・・?
-
大学で地元をメリット
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
ロンダリングについて
-
専攻分野の授業をほどほどに履...
-
大学受験の進路で迷っています
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
東大、京大、医学部に行くには ...
おすすめ情報