重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

嫁姑が折り合い悪く、旦那がマザコンで、旦那と子供だけ姑に会わせていたら、どうなりますか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます♪

    旦那が子供の世話も一切やらないし、遊んだりもないので懐いてなくて、この10年以上、旦那しか具実家に行かせてません。

    私はともかく、子供も会わせてないとなると、話が違って来ますか?

      補足日時:2024/11/14 15:25

A 回答 (7件)

嫁姑問題って、結局男が悪いと思う。


結婚したら嫁の立場に立ち、実母から嫁を守るのが男のするべき事。
マザコンとか論外。
つまり、折り合いが悪いのは旦那の責任。
それで旦那と子どもだけ会わせる事に、あなたが気に病む必要なし。
でも私なら子どもは会わせないかな~
旦那だけ帰れってなる
    • good
    • 2

あなたのお気持ちはよくわかります。

お姑さんと折り合いが悪いのは嫁のあなただけです。私自身もマザコンの夫に呆れ果ててしまいました。(結婚した時、お前のお母さんは俺のお袋1人だけと思えと言いました。昭和の男です)また、私にだけお正月食べるものが用意されていなかったことの悪意?も感じて、ある時からお盆とお正月の訪問は夫1人に行かせました。

無理してあなたが行くことはないです。よく思われなくてもいい、と腹をくくりましょう。あなたを大切にしてくれないことがわかって、そんな環境に我慢して身を置いたら、あなた、精神的に病んでしまいますよ

旦那さんがいれば、嫁と折り合いの悪い姑には本来痛くも痒くもないの。ただ、世間体を気にするお姑さんなら、嫁の不在を周囲に悪く言うかもしれませんね。

信じられないかもしれないけど、嫁が来なくなっても自分の言動に問題があるから、という発想にはならないみたい。経験して言うのよ。とにかくあなたが居ても居なくても悪いのは嫁、あなたの言動を良きものとして解釈出来ないんだから、来ない理由をあなたのわがままと受け止めるかもしれません。でも、いいじゃないの。どちらにしてもよく思われないなら、あなたのお好きにやってみなさいよ。直接そばにいてネチネチ言われるより、あなた1人たまにのんびりすればいい。

人生には予期しないことがたくさんあります。状況によっては嫌でも、お姑さんの病気などで好き嫌いに関係なく、駆けつけなければいけない時が来るかもしれません。その時までの猶予期間と思えばいいでしょう

私がそうでした。私をいじめた記憶を無くした姑は、晩年世話をした私に、すがって頼ってくるばかりでした。先のことはわかりません。姑さんはいつまでも元気ではないし、相性の良くないあなたに頼ってくることもあるかもしれません。だから、そういうことになるまでは、あなたの自由をご自身で尊重してあげましょう

義家族に顔を出さない非常識な嫁、と思うかどうかわかりませんが、好きなように思わせておいてあなたはご自宅で過ごせば良いのです。もしかしたら、もう少し大きくなった子供さんが、お母さんが来ないならばあちゃんのところへ行かないと言う日が来るかもしれません。その時は旦那様1人でご実家へ行けばいいじゃないですか。

良い嫁はやめましょう。

子供さんが行きたくないなら、旦那様1人で行ってもらえばいい。子供さんに慕われるおばあちゃんなら、子供さんはあなたが止めても出掛けるはず。

もう10年以上旦那様1人での訪問、お姑さんも少しは、慣れたでしょう。

最後に私の経験からこの言葉を贈ります。

義実家と仲良くしようと無理に思わないこと。

義実家とケンカしなければいい、争っていないなら上等、と思えばいいです。

とにかくご自分を
責めないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪
全く自分が悪いとは思ってませんし、
子供にと旦那経由でもらってくるお祝いも、旦那が義実家に通った3年分のガソリン代にもならんのに、写真まで要求するんかい!と思ってますw

そういや昔、一応言っとくけど、姑が癌でICUに入院し、2回手術したけど、患部が完全に取り切れてないと言われました。
しかもわざわざ姑宅から片道30分以上かかる、我が家の市内にある病院に入院してました。
勿論、旦那1人で毎週着替え持って通い、義弟一家は洗濯したり、姑の犬を預かったりしてたようです。
数年後ふと思い出し、旦那に聞いてみたら、手術入院は本当だけど癌ではありませんでした。何がしたいん?って感じでした。


実は姑と同居中、ばあちゃん(姑の姑、当時90代)より自分の方が先に、、、と言われたことがあります。
そのばあちゃんも、13年前に他界したようなのですが、姑は未だに元気なようです。
数年前、ガソリン代と、勝手に我が家のことをベラベラ姑に喋るのが気に入らず、旦那と揉めたことあります。
感覚が違うから離婚だと言われ、私を病院に送る途中だというのに、反対方向の義実家に行き、離婚届を取ってくると言うので、車内でスマホ見ながらノンビリ待ってましたが、旦那は役所の出入り口を2、3回往復して、恥ずかしいから夜中に!と言って、未だに取って来ません。

今でもたまに出て行くと言われるけど、出ていくのは勝手だけど生活費よろしく!と言ってます。
子供も、どうせ売り言葉に買い言葉なんだから、ほっときなよwと言ってます。

子供たちも、赤ちゃんの時と小学校低学年の時に会ったのが最後なので、姑には全く情がありませんし、私が小さい頃あら姑の文句を吹き込んでるので、姑からのお金は迷惑だし、葬式も行かないと言ってます。
私の両親には小さい頃から頻繁に会わせたので、大事にしてくれたから恩返ししたいと言ってるし、上の子に関しては高校入学当初から私の実家に引っ越しました。私も、しっかり者の上の子が両親と住んでくれた方が安心です。

姑は、謝罪してくれたら、様子見て、子供にも会わせてあげたかも知れませんが、言うてないぞ!とすっとぼけ、旦那もあっさりそれを信じて、お前が子供に会わせないから!と言わしめたので、このまま一生子供には会えないままにしますw勿論、姑の老後なんぞ知りませんw

お礼日時:2024/11/15 03:39

どうにも成りません


どうかしましたか?
貴女何故行かないのか
そちらが可笑しいですよ
    • good
    • 1

それで全然問題ありません。


どうもならないですよ。

あなたが望まずとも、姑さんは先にお亡くなりになります。

思う存分、旦那とお子さんに会わせてあげればいいのです。

そして、あなたの気持ちを優先してください。

あなたの人生なのですから。
    • good
    • 2

別にいいのでは?



結婚しても相手の親とは他人です。
法律的に何の関係もないです。
助け合う義務も世話する義務もないです。
あくまで結婚相手の親だから社会的なつながりができているだけです。
折り合いが悪いならわざわざ付き合う必要ないです。

子供にとっては祖父母なので、会わせないなどというのは子供の権利侵害になります。
夫が子供を連れて会いにいくのなら好都合です。
それでうまく回ってるのならそれでいいです。

妻親と夫も関係が良好なら夫も一緒に行けばいいし、悪いのなら行かなくていいです。

厳密には自分の家族は「親と子」だけです。
結婚したらまず自分の家族を守ることが第一。
自分の親との付き合いは、それぞれがすればいいです。
お互いに相手の親とは、良好なら付き合う、悪いのなら付き合わない。
ムリヤリ付き合う必要はないです。

配偶者と自分の親との関係が悪い時は、自分が間に入ってうまくやる。
親の面倒は自分が見る。
結婚相手に自分の親のことで面倒をかけない。
それは当然のことです。
    • good
    • 2

家庭全体の関係を


良好に保つには、
あなた自身も姑との関係を整理しつつ、旦那としっかり話し合うことが大切です。
「子供に悪影響を与えたくない」「家庭内のバランスを保ちたい」
という点を旦那に理解してもらうため、少しずつ
話し合って下さい。
    • good
    • 0

子供が親の所に自分の子供を連れて遊びに行くのはごく普通の事、茄子の種を植えれば出て来るのは茄子。

親が亡くなったら孫まで遺産相続の権利が行きます。血族です。他人の嫁には関係の無い話。
近所や親戚からはマナー知らずの鬼嫁と思われているかも知れません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A