
両方ともOSはWindows11です。
ミニPCについて(デスプレーのスピーカー)
下記のようにインストールされているPC
デバイスマネージャーにあるドライバー
オーディオの入力および出力
HD Audio Driver for Display Audio
Microphone Realtek High Definition Audio
Speakers Realtek High Definition Audio
サウンドビデオおよびゲームコントローラー
HD Audio Driver for Display Audio
HD Audio Driver for Display Audio
Realtek High Definition Audio
もう一台のミニPC(外部スピーカー)
現在のデバイスマネージャーにあるドライバー
サウンドビデオおよびゲームコントローラー
USB Audio and HID
上記のようなものがインストールされています。
また、Cドライブには、C:\program files (x86)\realtek\audio\drivers
RtkUpd64がインストールされていますがよくわかりません。
PCに詳しくないのですが、聞きかじりで上と下のPCではドライバーが違います。その理由も
よくわかっていません。
外部オーディオのスピーカーから「ガザ・ガサ」というようなノイズが入って困っています。
質問日時:2024/11/14 18:41
回答数:5件で回答を受けてとりあえずはノイズを減らして聞けるようになりました。
デバイスマネージャーにある「USB Audio and HIDドライバー」ではなく、上記のもののほうが
もっとよくなるのかと思い質問しました。
上記のドライバーをインストールしようと試しましたが、うまくできなかったので上記のドライバーを入れたほうがよければ、やり方も教えいただけませんか。
PCに詳しくない私です、どうか質問の回答をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
アルミ箔で覆ったのは、オーディオプラグの方でしょうか? ミニ PC なら、オーディオジャックはマザーボードに直接半田付けされているはずです。外部のオーディオケーブルを、全てアルミ箔で覆うと、ノイズが消えるのはなぜなのか、一寸判りませんが、使われているオーディオケーブルを、2 重シールドのプラグが金メッキのものに交換すれば、治りそうですが。
http://amazon.co.jp/dp/B082V6SMCM ← ¥899 Syncwire オーディオケーブル 高耐久ナイロン auxケーブル 3.5mmステレオミニプラグ ヘッドホンケーブル スピーカー/車/iPhone/Android (2M, シルバー)
"Realtek High Definition Audio のイストールは無理なのでしょうか。また、必要がないということなのでしょうか。"
→ 2 台目のミニ PC の C:ドライブには、「C:\program files (x86)\realtek\audio\drivers RtkUpd64」 があると言うことですから、「Realtek」 のオーディオドライバは既にインストールされていますね。
使う外部スピーカーの種類によって、オーディオインターフェースが選択されますので、現在は 「USB Audio and HID Driver」 になっているのだと思います。従ってい 1 台目と同じような外部スピーカーを使えば、「Realtek」 のドライバーが適用されるのではないでしょうか?
>オーディオケーブルを、2 重シールドのプラグが金メッキのものに交換すれば、治りそうですが。<
ためしてみます。
>使う外部スピーカーの種類によって、オーディオインターフェースが選択されますので、<
わかりました、納得です。
ご回答いただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「Realtek」 のチップを搭載していると、「Realtek High Definition Audio」 がインストールされています。
2 台目のミニ PC は USB 接続の外付けスピーカーではないでしょうか? その場合、「Realtek High Definition Audio」 が組み込まれていても、「USB Audio and HID Driver」 になっていると思われます。
これが HDMI 接続でモニター経由で音声を出力する際には、モニターの HDMI デバイスが使われるでしょう。この場合は、デジタル出力ですね。
「Realtek High Definition Audio」 はアナログで出力されていますが、「USB Audio and HID Driver」 はデジタルで伝送され、スピーカー側で DAC(デジタル→アナログ変換)が行われているので、ノイズや音質の劣化がありません。しかし、DAC の種類によっては普通のアナログと変わりが無いので、音質を追求するなら、高級な外付けスピーカーを使う必要があります。
恐らく現状では、「Realtek High Definition Audio」 も 「USB Audio and HID Driver」 も、音質的にはそう変わらないと思います。恐らく、使われている外付けスピーカーの音質に影響されるでしょう。
もし、2 台目で 「Realtek High Definition Audio」 を使いたかったら、取り敢えずは 1 台目に使っている外付けスピーカーを接続して見て下さい。そうすれば、判るでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- デスクトップパソコン デバイスマネージャーにrealtek audioがありません。 調べたら出てくる、デバイスマネージャ 4 2023/05/18 09:24
- ノートパソコン オーディオデバイス 5 2024/02/13 11:01
- その他(パソコン・周辺機器) Signstek Audio USB-DAC 2 2024/06/13 15:58
- デスクトップパソコン realtek high definition audio 2 2022/12/22 09:47
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- その他(パソコン・周辺機器) PCの設定「サウンド」の「出力デバイス」の再設定 2 2023/04/02 12:10
- ビデオカード・サウンドカード PCの音が出ない 2 2023/02/11 12:32
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのiTunesで曲を再生すると音が割れる現象を解決お願い致します。 1 2023/10/24 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
最近のPC事情に詳しい方教えて!
デスクトップパソコン
-
イヤホンを接続してもスピーカーから音が出るようになってしまいましたWindows10です。 イヤホン
デスクトップパソコン
-
パソコンwindows10のイヤホンジャックの交換をするにはどうしたらいいですか?
デスクトップパソコン
-
-
4
外部オーディオのスピーカーから「ガザ・ガサ」というようなノイズが入って困っています。
デスクトップパソコン
-
5
パソコンのメモリについて 画像のような状態は、メモリ不足といえますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
パソコンのパーツ相談
デスクトップパソコン
-
7
フォルダー名をフォルダー名.txtのファイルとして出力したい。
デスクトップパソコン
-
8
パソコン変更にあたり
デスクトップパソコン
-
9
デスクトップPCをデュアルモニターにできなくなりました。
デスクトップパソコン
-
10
2019年に買ったPCだけど、ネット環境としてしか使ってないけど、どう?
デスクトップパソコン
-
11
デスクトップ型パソコンを落としてしまった
デスクトップパソコン
-
12
数日前からシャットダウンの時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
13
PC買い替え検討中です。そこでいいドスパラの購入タイミングってありますか?
デスクトップパソコン
-
14
最近、奇怪な現象に見舞われてます。
デスクトップパソコン
-
15
マザボがa520でryzen5 5600を使っています。 CPUを変えたいのですがa520にryze
デスクトップパソコン
-
16
ハイパースレッディングって必要ですか?ハイパースレッディングがある事でバグが増えそうです。コアが足り
デスクトップパソコン
-
17
M.2のことで質問
デスクトップパソコン
-
18
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの価格の差はその転送速度と質の差と関係がありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
PCが起動しなくなってしまいました。 機種はDELLのXPSでWin10→11アップグレードです。
デスクトップパソコン
-
20
自作PCの構成について
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのウェブサイトのショートカ...
-
PowerShellにつきまして,質問...
-
どちらのパソコン(中古)を買...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
新品デスクトップパソコン本体...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
armoury crate インストールを...
-
有名どころで安いオススメのパ...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
外部オーディオのスピーカーか...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
win11proでデバイス認識...
-
windows11のモニター色管理 に...
-
画面が暗くなる
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
armoury crate インストールを...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
PCがおそくなったのでwindowsを...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
パソコンに詳しい方に質問です...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
「サインアウト」とは?
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
パソコンで、アップルティーと...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
pcについて noxから青鬼をした...
-
デスクトップPCでecsのbiosで初...
おすすめ情報
とりあえず、ミニPCの中をあけてら、アルミ箔をチャツクに突っ込んでいたので、その残骸が出てきて、取り除いたら、完全に元の状態に戻りました。チャックまでの全てのコードをアルミ箔で覆ってやったらよかった。ガサカサの症状が全然でなくなったので安心しました。Realtek High Definition Audioのインストールのことは、今後また考えます。Realtek High Definition Audioのイストールは無理なのでしょうか。また、必要がないということなのでしょうか。