重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前、パーツ構成について相談に乗ってくださった方ありがとうございます。あれから色々用途やパーツを再考した結果以下の通りになりました。

その構成についてのご意見をいたければなと思います。

・用途
FPSゲームでの FHD 240FPSゲーミング、Cyberpunk 2077、原神、ZZZ、モンハンワイルズ、Varolantなどのゲーム


・構成
CPU Ryzen5 7600 or 7500F

メモリ crucial DDR5 5600 16GB×2

マザボ MSI B650m Gaming puls wifi

グラボ ASRock Radeon RX7800XT

SSD MSI M.2SSD Gen4 2TB

電源 玄人志向 750W bronze

冷却 AK400 Digital

ケースファン サイズ WONDER TORNADO 120 3個

ケース Zalman P30(120mmケースファン3個付属)

Windows (安いライセンス買うか迷ってます。以前は安いライセンスを購入しました)

・補足
Cyberpunk 2077や他ソロゲーでは、AFMFなどを活用してレイトレーシングオンの状態でも高FPSを維持できればいいなと考えています。

また、CPUの7500Fについてですが、アリエクでの購入に挑戦しようと考えています(何かあった時は、中国人の友人の助けを借りて)


将来的にはCPUをRyzen7 7800X3Dに、SSDを2TB追加、などをしようと考えています。また、その際に電源もアップグレードするつもりです。


よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • とりあえず、格安プロダクトキーがダメってことはわかりました。それに関しては正規品を買うことにします。

    構成についてのご意見をいただければ幸いです。

      補足日時:2024/11/29 08:32

A 回答 (8件)

ANo.7 です。



そう言うことでしたら、Ryzen 5 7600X がベストでしょうね。マザーボードが B650 なのでオーバークロックはできませんが、定格+ターボでも十分速しですし、そここそ Radeon RX7800XT をドライブできるでしょう。

ケースに関しては、空冷で最も効率よく冷えるものを選んだら、Fractal Design Torrent になっただけで、18cm とは行かなくても 12/14cm×2 の前面ファンのケースは下記のようにありますので、選択肢は広いと思います。

http://amazon.co.jp/dp/B0886K75W2 ← ¥5,315 Thermaltake S100 TG Snow Edition 強化ガラス ミニタワーPCケース ホワイト スイングドアパネル採用 CA-1Q9-00S6WN-00 CS7886

上記は、基本的には簡易水冷対応ですが、14cm×2 のフロントファン取り付けが可能で、当然空冷でも使えます。リアファンしか付いていないiので、安くなっています。サイドが強化ガラスなので、光ものも生きるでしょう(笑)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。

CPUは7600Xを考えてみたいと思います。

偶然なのですが、ちょうどS100TGの黒が余っているというか、前使っていたものなので使い回しができると思います笑(少しコストカットにもなるかな?)

まぁ、Type-Cがないのがちょっとネックにはなりますが、これに自分がつけたい光り物をつけるというのもありですね。

ありがとうございます!

お礼日時:2024/11/29 15:03

格安ライセンスでも大丈夫なことがありますけれど、下手をするとボリュームライセンスの切り売りだったり、自動生成のプロダクトキーだったり、他人のライセンスだったりで、怪しいものも結構あります。

これらは、初回は何とか認証が通りますが、パーツを交換して再認証になった時に、拒否される可能性が高いです。

一時期 Amazon で Windows 11 Home のパッケージ品(USB メモリ)が、12,000 円くらいで出ていました。DSP 版並みに安かったですね。その時、私は Windows 11 Professinal を 16,850 円で購入しました。

http://amazon.co.jp/dp/B09VSXCY87 ← ¥15,173 Windows 11 Home 日本語版 ※Amazon で扱っている正規品です。

Ryzen で末尾に X が付かないのは、CPU クーラーが付属していますので、別途空冷 CPU クーラーを取る付けるのであれば、クロックがより高い Ryzen 5 7600X や Ryzen 7 7700X にすべきではないでしょうか?

そして CPU クーラーも性能を 100% 引き出すのであれば簡易水冷が最適ですが、空冷でも AK400 ではなく Deepcool ASSASSIN III くらいなら大丈夫です。しかし、ASSASSIN III は販売終了のようで、現在市場にあるのはプレミアが付いていて、かなり高価になっています。

DEEPCOOL ASSASSIN III
https://jp.deepcool.com/products/Cooling/cpuairc …

現在でも入手可能高性能な空冷 CPU クーラーは、下記あたりでしょうか。簡易水冷と違って、定期的に交換する必要はありませんね。

http://amazon.co.jp/dp/B07Y87YHRH ← ¥17,680 Noctua NH-D15 chromax.black, ツインタワー CPUクーラー (140mm, ブラック)

マザーボードは、それなりですね。

AMD の場合、4 枚挿しクロックが低下しますので、2 枚挿しが基本ですね。これは Crucial DDR5-5600 16GB×2 で良いと思います。

グラフィックボードの Radeon RX7800XT は、GeForce より安い割には性能が高いようです。nVIDIA に拘らないと言う点は Good!です。

電源は、玄人志向で十分です。各メーカーの OEM 品を使っていますので、直接のサポートが無いだけで、不良品に対する保証は通常のメーカーと変わりません。私も良く使っています。

ケースの Zalman P30 は、基本的に簡易水冷用で空冷の CPU クーラーには向いていませんね。もし空冷で使いたかったら、前面吸気でストレートに背面や天井部に風が抜ける構造のケースを選んで下さい。Zalman P30 は、見た目は良いですが、簡易水冷前提のケースです。

お薦めは、前面に 18cm ファン 2 個が付けられる、下記です。空冷ならこれで CPU やグラフィックボードも、ばっちり冷やすことができます。

http://amazon.co.jp/dp/B09RSXBZKV ← ¥23,329 Fractal Design Torrent Compact Black Solid ミドルタワー型PCケース FD-C-TOR1C-04 CS7890

"Cyberpunk 2077 や他ソロゲーでは、AFMF などを活用してレイトレーシングオンの状態でも、高 FPS を維持できればいいなと考えています。"
→ それなら、CPU も重視すべきですね。CPU 性能が低いと、折角のグラフィックボードの足を引っ張ってしまいます。

"将来的には CPU を Ryzen 7 7800X3D に、SSD を 2TB 追加、などをしようと考えています。また、その際に電源もアップグレードするつもりです。"
→ それなら、Ryzen 5 7500F 等は無駄な投資ですね。Ryzen 5 7600 も微妙ですので、上記のことを考えると、直ぐに上位の CPU の必要性を感じることでしょう。であれば、最初から Ryzen 7 7800X3D を狙うべきでしょうね。中途半端は後悔しか残りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

なるほど、回答ありがとうございます。
Windowsに関しては補足の通り、正規品を買おうと考えています。
CPUについてですが、7500Fを選んだ理由というのが、APEXをメインでやる中であまりCPUに予算を振りたくないからというのがあります。一応、アリエクで買うことを前提にできればRyzen7 7700かRyzen5 7600Xまでは予算的に視野に入ります。(7800X3Dは完全に予算オーバーになってしまいます)
また、ケースは他のものも検討してみたいと思いますが、1万円オーバーは少し厳しいかなと思います。

お礼日時:2024/11/29 14:22

メモリの動作クロックについてなのですけれども、Windows95の頃とは違ってCPUにメモリコントローラーがある為に、メモリを直接取り付けるマザーボードとCPUの両方の仕様を確認しておかないとメモリ選びで失敗する事が多くなってきています。



・MSI B650M GAMING PLUS WIFI 製品スペック
 https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS …

・AMD:AMD Ryzen 5 7600 仕様
 https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers …

・AMD:AMD Ryzen 7 7800X3D 仕様
 https://www.amd.com/ja/products/processors/deskt …

・AMD:AMD Ryzen 7 9800X3D 仕様
 https://www.amd.com/ja/products/processors/deskt …

まずCPU側の仕様なのですが・・・
Ryzen 7000シリーズはメモリを2枚挿しの場合では「DDR5-5200」、4枚挿しの場合は「DDR5-3600」がそれぞれの動作クロックの最大値となっていて、それ以上はオーバークロック扱い(動作保証対象外)となります。
Ryzen 9000シリーズはメモリを2枚挿しの場合では「DDR5-5600」、4枚挿しの場合は「DDR5-3600」がそれぞれの動作クロックの最大値となっていて、それ以上はオーバークロック扱い(動作保証対象外)となります。

マザーボード側は
4800MHzはJEDEC(半導体技術協会)が定めている数値でそこまではネイティブ扱い、5000MHz以降はオーバークロック扱い(設定する事は可能だがメーカーとしては動作保証の対象外)となっています。
また、メモリモジュールそのものの仕様(1Rなのか2Rなのか、2枚挿しなのか4枚挿しなのか)によって動作クロックの上限も変わっていますね。

質問者さんがRyzen 7 9800X3Dの様なRyzen 9000シリーズに換装する事を想定しているのであれば、メーカーの保証対象外にはなりますけれども最初からDDR5-5600のメモリを使ってオーバークロック状態で使うというケースも無い訳ではありません。

ただ、マザーボードにメモリを挿すだけではなくて、マザーボードのUEFI(BIOS)設定でメモリのオーバークロック設定を正しく行う必要はありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

ご回答ありがとうございます。

なるほど、今までそこまでメモリの周波数を気にしたことはありませんでした。おそらく4800を使った方が無難ということなのでしょうか?先ほど調べたところ4800のものでヒートシンク付きのものが13000円で

そのリンク
https://s.kakaku.com/item/K0001413746/

+500円かけて低い周波数買うのもな…という気持ちになっています。

改めて質問になるのですが、crucialのメモリを4800や5200に周波数を落とすというのはダメなのでしょうか?また、刺した時点ではどんな周波数になると考えれますか?(元からOCされている扱いになるのか否かということです。)

そのcrucialのメモリ
https://s.kakaku.com/item/K0001540697/?lid=sp_pr …

お礼日時:2024/11/29 14:33

メモリーとマザーボードの相性は確認したでしょうか?


メーカーのサポートサイトで型番をキーワードにして検索、動作確認されたメモリーから選びましょう。

電源については80PLUS Bronzeでも悪くないですが、ゲームを頻繁にやるならGold以上が望ましいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

Goldの電源ですか、ちょっと予算がカツカツになりそうなので、少し考えたいと思います。

メモリに関しては、他回答者様のご意見待ちです。

お礼日時:2024/11/29 14:42

>MSI M.2SSD Gen4 2TB



というとMSIのSPATIUM M482辺りを購入されるつもりなのかな・・・
SSDはWestern DigitalのWD Black SN850XやSN770かCrucial(Micron)のT500の方がフラッシュメモリの老舗メーカーでもあって実績がある分、安心しておススメ出来るんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ご回答ありがとうございます。

はい、回答者様がおっしゃる通り、MSIのそのSSDを購入するつもりです。
マザーボードメーカーと同じブランドで、価格も手頃なうえ、有名ブランド品なので大丈夫ではないかと考えて選びました。

以前、CrucialのP2かP1シリーズのSSDを購入したのですが、劣化が早く感じられ、正直なところ、もう購入したくないというのが本音です(T500シリーズは違うかもしれませんが)。

また、現在予算がかなり厳しい状況です。Windowsの格安ライセンスがダメと指摘されることが多いため、正規品を購入する予定なのですが、その分予算に余裕がなくなってしまいました。可能であれば検討したいと思いますが、正直難しい状況です。

お礼日時:2024/11/29 14:50

>Windows (安いライセンス買うか迷ってます。

以前は安いライセンスを購入しました)

ライセンス違反に問われかねず、突然使えなくなっても文句は言えません。
ソフトウェアの値段はメディア自体の値段ではなく、ソフトを使う権利、ライセンスの料金です。
それを値引き販売することは販売店でもできません。

もし大幅に安いのであれば、十中八九、海賊版または違法コピーと思っていいです。

正規品を買って下さい。悪質だと逮捕されてもおかしくないです。

私はシステムエンジニアですが、そういう不正な方法でソフトを使っている人間を許せません。
巡り巡って、開発した人間の給料にならないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2024/11/29 14:33

玄人志向はやめといた方がいいよ。


素人がてを出すものじゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど、ちょっと他のメーカーも考えてみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2024/11/29 08:34

悪い事は言わないから、Windowsのライセンスは正規のモノを買っておきましょう。



・価格.com:Microsoft Windows11 Home 日本語版(パッケージ版)
 https://kakaku.com/item/K0001432816/

Windows11のパッケージ版を購入しておけば、新たにPCを組み立てた時にOSのライセンスを移す事が何の問題も無く行えます。

出所不詳の激安のライセンスを入手したとして、ライセンス違反をしているかもしれないという後ろめたさもあってトラブルが起きた時に四苦八苦する可能性を考えれば、正々堂々と対応出来る事の方が有用性が高いです。

あと、Cyberpunk 2077をプレイするのであればCPUがRyzen 5 7600やRyzen 5 7500Fだとちょいと力不足ですよ。
CPUはRyzen 7 7700以上のモノにしておいた方が良いです。
まぁ、Ryzen 7 7800X3DやRyzen 7 9800X3Dを買うまで快適にプレイできないまま我慢するというのであれば構いませんけども。

ただ、CPUをRyze 7以上のクラスにするのであればCPUクーラーは簡易水冷クラス以上の冷却性能を要求されますので、DEEPCOOLのAK400ではお話になりません。
CPUと同時にCPUクーラーも変更する事は覚悟しておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/29 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A