A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
大昔の被り物は祭事の際にも身に着けていた古墳での証拠が有るので少なくても弥生時代とは思います。
室町時代にはある程度の身分なら烏帽子や今で言う帽子を被っていたと書かれています。帽子を被らずに祭りごとをするとは言語道断です。旗本でも明治4年にはザンバラ髪になり何も被らない時期は有れど貧乏で手ぬぐいを被っていても食事だから脱ぐのが常識などとは考えなかったのではないでしょうか。帽子はかぶっていても問題ないと考えます。
しかし先週行きつけの居酒屋で帽子かぶったまま一人呑みしてたらカウンターの隣の客に失礼だと怒られた自分にとっては大問題です。
どっちでもいいじゃんか!!と言いたいです($・・)/~~~
No.8
- 回答日時:
自分もそう思います。
マナーの問題で気づかない、全く他の状況も場所も考えてもいない方が多すぎる事です。
テレビやメディアで偉そうに言ってる連中も平気でしてます。
まぁその様な方は基本大嫌いです。
No.7
- 回答日時:
食事のときだけでなく、室内では帽子を取る(脱ぐ)のが基本的マナーだったはずですね。
室内でコートを脱ぐのと同様に。セレブな女性の正装用帽子は例外。
https://jp.pinterest.com/lanaslans/%E7%9A%87%E5% …
平成のいつ頃からか、つば(ブリム;brim)付きのふつうのキャップやハットを室内でも取らない若者(男女とも)が目立つようになりました。ニット帽やサマーニット帽も被ったままです。
仕事でフリーターを多く集めて教育をしていたとき、帽子を被ったままの男子に脱ぐのがマナーだと注意をしたら、初めて聞いたと言われたことがあります。
テレビ番組で若手芸能人や著名人が帽子姿で出演しているのもよく見ます。対談番組などでも関係なしです。そういうことも影響しているのでしょう。
もはや帽子は服装(内着)の一部という位置付けなのだと思います。
しかし、食事中くらいは脱いでよ、と思います。野外の屋台ならともかく。防寒コートを着たまま食事するのと同じくらい、鬱陶しくはないのでしょうか。
食べる側だけでなく、野球帽がトレードマークの料理人がいたと思います。料理人はつばのない伝統的スタイルの帽子があるはずです。
カジュアルな飲食店のユニフォームがつば付きキャップだったりするのも、やや違和感があります。
No.5
- 回答日時:
1990年代ぐらいから顕著になりましたね。
1971年にマクドナルドが開業し「食べ歩き」という今まで日本に無かった食事のスタイルが入ってきました。当然ですが「食べ歩き」の場合、帽子や被り物は脱がないわけです。
同時に、この時期から1980年代にかけて帽子をかぶる人がほとんどいなくなりました。サザエさんの波平さんが山高帽を被る最後の世代で、80年代にはスーツに帽子をかぶる人たちがほぼ完全にいなくなりました。
同時に1980年代になると、ヒップホップなどの洋楽の情報が増え、ストリートファッションも流行します。
この「ストリートファッション」の流行で「帽子をかぶったまま食事する」という若い人が増えたのです。
つまり「山高帽とスーツ」という《食事などの時に帽子を脱ぐマナーを持った日本人》がほぼいなくなって、その後に《帽子をかぶったまま食べ歩きしても気にしないファッション》が流行ったわけです。
もちろん今でも、正式な食事は帽子を脱ぐのが基本ですが、なにをもって「正式な食事」とするかのコンセンサスがすでに無いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- その他(ファッション) 帽子を被ってる人って少なくないですか? LAの帽子を被ってる人をほとんど見た事はないです。 2 2024/05/04 17:43
- 歴史学 中世ヨーロッパの喪服の被り物って、葬式以外には使われませんでしたか?日除けなどに被ったりはしないんで 2 2023/12/02 16:36
- その他(悩み相談・人生相談) 清掃の仕事してたとき、帽子被って作業してたら、上司に帽子取ってと言われました。何で接客じゃないのに帽 2 2022/11/26 22:16
- その他(ファッション) 帽子を被って出かけますか? 街を歩いていても帽子を被っている人は少ないと思いますが? 7 2023/12/12 10:37
- 小学校 【大人になって分かったこと】子供の頃はこんなダサい帽子をどこで買って被っているの 1 2024/05/27 17:32
- 飲食店・レストラン 飲食店入って、調理人が帽子被ってないと不衛生だと思いませんか? 料理中髪の毛が落ちるじゃん。 2 2022/12/13 18:30
- 飲食店・レストラン 飲食店で調理人が頭に帽子被ってなかったら不衛生だと思いませんか? 髪の毛とか料理に入ってるよね。 3 2023/04/12 04:57
- アジア 【東南アジアの人に質問です】東南アジアも真夏は暑いと思いますが、東南アジアの方は真夏 1 2024/08/10 10:40
- その他(ビジネス・キャリア) 通勤時に頭が寒くて熱が出そうです。ビジネス服にどんな帽子なら合いますか?帽子 1 2023/12/20 08:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
安いハチミツ
食べ物・食材
-
どうして、日本人は手食をしないのですか?
その他(料理・グルメ)
-
1人でラーメン屋に行って、その店のイチオシじゃないものを一品だけ頼むのは非常識ですか? 例えば、豚骨
飲食店・レストラン
-
-
4
ラーメンて原価十分の一て本当ですかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
飲食店・レストラン
-
5
食事の仕方について質問ですが、皆さんはおかずが数種類ある時、一皿ずつ順番に、そのおかずを食べ終えてか
食べ物・食材
-
6
人間皆価値は平等って嘘ですよね?明らかに価値のある人間、ない人間が居る。自分のような役に立たない人は
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
ここに質問すると半分以上は否定する回答が返ってきますが回答する人は楽しいですか? 因みに私は回答なし
その他(業種・職種)
-
8
飲食店で注文したものと違うものが出てきたらどうしますか。 1 これ違いますと店員に言い、正しいものを
飲食店・レストラン
-
9
珈琲の代わりになる飲み物
飲み物・水・お茶
-
10
西友で「きざみ九条ネギ」が売られなくなったのは何故ですか? わかる方のみ回答お願いします。
食べ物・食材
-
11
コーヒーのおいしさって
カフェ・喫茶店
-
12
教えてgooの人口が減ったのは
教えて!goo
-
13
農業は一番大事な仕事だと思いますがなぜ儲からないのですか?
農学
-
14
なぜ日本は物価だけ上がって給料は上がらないのですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
好きな寿司のネタ(・・?
食べ物・食材
-
16
教えてgooで質問すると毎回同じ回答者が回答するのですが、その回答者は1日中回答して暇人なのでしょう
教えて!goo
-
17
唐揚げにレモン絞ると怒りますか?
レシピ・食事
-
18
苦労して開発したレシピは他人に簡単には教えたくないの? 例えば、ラーメン職人でも自分が苦労して開発し
レシピ・食事
-
19
トンカツのチェーン店は数多いと思います。
飲食店・レストラン
-
20
料理は火を使うべき?流行りの炊飯器料理でも充分? 私は面倒くさがりのズボラ女です。 今までは一応火を
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
完食するまで店から出さない飲...
-
ご飯食べ放題だけど、玄米ご飯...
-
コンカフェ嬢をしています うち...
-
私が一番好きなラーメンは、日...
-
回転寿司店に入ったら、お客さ...
-
エビ定食頼んだのに、桜エビの...
-
仙台で安い食堂やお店、グルメ...
-
サイゼリヤのオススメアレンジ...
-
香川に こだわりが無いのがこだ...
-
娘の偏食?
-
サイゼリヤで好きなメニューを...
-
パスタを数種類作れるだけで店...
-
飲食店の料理が何でもしょっぱ...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
これから韓国料理店に行ってみ...
-
初めて会う男性とイタリアンパ...
-
回転寿司に1人で行ったことあり...
-
メンソレータムとメンタームは...
-
たまにラーメン屋に二人組がき...
-
外食先で…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べ放題なのにビールは別料金...
-
ステーキと焼肉どっちが好きで...
-
なんかラーメン屋で二人の大人...
-
私は飲食店で食べ終わって退店...
-
くら寿司のイメージは?
-
すき家の味噌汁ネズミ混入事件...
-
何故ラーメン二郎の店員は、い...
-
食は好きですが、グルメに興味...
-
ラーメン専門店で、長崎ちゃん...
-
高級レストランについて。 以前...
-
すき家のネズミってどんな形で...
-
都内で1番のレストランで最高の...
-
シャチはなぜサメと違って人間...
-
急募 飲食店で、間違えてアルコ...
-
ド底辺チェーン飲食店といえば...
-
吉野家で会計する時、後から割...
-
私ラーメン屋に複数人で行きた...
-
昨日 くら寿司に行きました で ...
-
近所によく行く中華屋さんが2店...
-
定食屋によく行きますか?
おすすめ情報