重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

薬を飲まなくても病気を治せる方法や病気の予防法を製薬会社が発見しても製薬会社は握り潰しますよね?利益相反を防ぐために製薬会社は国営化するべきですよね?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    病気だけでなく怪我に関してもそうですね

      補足日時:2024/11/18 11:50

A 回答 (6件)

国営化しても無理やと思う。

近い事を私も考えとった。
何が健康維持に役立つとか、不健康な食事しか摂れない人に食事指導を厚労省が行うとか、ほんまに国民に長生きしてほしい、そんな事思うんやったらやるやろ。
でもやれんわな?お金かかるし。不健康な食べ物だと認定された物を作ってる会社は倒産していくやろ?事業転換なんてそんな簡単にいくわきゃない。国は弱ってるご老人より企業の利益を守らにゃいかん。言い換えれば、健康な人が増えたら困るねん。製薬会社の薬の出番が少なくなる事をしてしまうと、今度はそこから圧力かかるねんな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/11/18 19:58

その病気を治せるという新しい方法でしばらく独占的に利益を出せるので、隠すことは無いでしょうね。



むしろ他の製薬会社より優位に立てるかもしれません。

もし、すべてを国営化したら競争がなくなる可能性もあるかもしれません。あとは医療費を安く抑えようとコントロールするかもしれません。

これはたとえ話ですが、その新しい治療法において、医薬品でいうなら「ジェネリックしか処方しません」みたいなことになると、後発の治療法しか選べなくなります。

さらに良い医療を研究開発しようと競争が発生した方がいろんな選択肢が生まれるかもしれませんので、民間の企業もあり国立の医療機関もありで、両方あった方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>その病気を治せるという新しい方法でしばらく独占的に利益を出せるので、隠すことは無いでしょうね

病気を治せるという方法が商品化出来るものならその通りですが、商品化出来ないなら隠すと思います


>すべてを国営化したら競争がなくなる可能性もあるかもしれません。

それは資本主義者が共産主義を攻撃する時に言っているセリフです。成果を上げるほど収入が上がれば国営でも競争はあります


>これはたとえ話ですが、その新しい治療法において、医薬品でいうなら「ジェネリックしか処方しません」みたいなことになると、後発の治療法しか選べなくなります。

それは民営でも同じです

お礼日時:2024/11/18 19:56

発見者が製薬会社以外の研究機関なら発表するでしょう。


製薬会社であっても、自社製品がない分野なら発表すると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>発見者が製薬会社以外の研究機関なら発表するでしょう。

この質問では製薬会社の話をしています


>製薬会社であっても、自社製品がない分野なら発表すると思います

それはその通りですね。しかし、発表しない場合があるので問題です

お礼日時:2024/11/18 19:58

国営化できるのは、日本企業だけでしょう。

無理に外資系製薬会社の日本法人を国営化しようとすれば、外資企業は資本を引き揚げるでしょうから。
そうなると、日本人は、先端医療を受けられないことになります。昭和の頃ぐらいの医療レベルになりますけど、それで良いのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>昭和の頃ぐらいの医療レベルになりますけど

外資系製薬会社の日本法人がなくなったからって日本の医療レベルが昭和の頃くらいにはならないでしょう。そもそも日本法人がなくても輸入は出来ます


外資系製薬会社の日本法人を国営化しなければ良いのではないでしょうか?

お礼日時:2024/11/18 12:16

国営化するべき、では無いですね。



とりあえず、そんな方法は発見されないのでできの悪い思考実験でしかありません。
    • good
    • 1

今や、製薬会社以外の企業が、病気の予防法など発表、


商品化していますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>商品化していますけどね

???
利益相反がこの質問の話題ですよ。ですから商品化してる事は無関係な話です

お礼日時:2024/11/18 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A