重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アウディa6ハイブリッド

アイドリング時エンジン振動
アクセルを踏むと振動はおさまる。

原因は様々ですが、エンジンマウントの事例とイグニッションコイル、プラグの事例も見ました。

イグニッションコイルの事例は最近知りましたが、イグニッションコイルが原因のことも多いんですか!?
 ここに聞かないディーラーや整備工場になどの回答は求めていません。

A 回答 (3件)

丁寧な結果報告ありがとうございます


私自身にとっても大いに勉強になります、謝!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ確定ではないですが質問だけだと原因は分からないので違う回答もあるのは当然だと。とりあえず部品頼んだので後に分かりますが。

お礼日時:2024/11/20 13:52

>イグニッションコイル、プラグの事例も見ました。


要するに火花が飛ばないだけ、火花飛ばなければ爆発しません、失火、ですね、当然回転にムラが出て振動する原因になるだけなんです。
一般的には多いとは思えません、その個々の車の状況によります。
NO1さんの回答が妥当のようでもあります。
エンジン冷却時は元々不安定、それを電子回路でリアルタイムで制御?、その範囲を超える不具合。
キャブレター時代のエアブリーダーへのエア供給通路のつまり、と似たようなもの?
?。
エア不足を自動で制御・・なら燃料絞るしか・・・アイドリングでそれやればエンスト、ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。今調べてたらオイルセパレーターの可能性がかなり高くなりました。

私自身忘れていて以前部品取り寄せて交換していました。

広島の車屋さんの修理ブログにあるように、振動  オイルセパレーターから2次エアー吸い込み

私の車も見てみたら前回同様、オイルセパレーターがカラカラ音がしてました。前回は分解したら中のゴムが破けていて交換したら治りました。

多分今回もオイルセパレーターだと。

なのでお二方からもアドバイス頂きましたが今回はオイルセパレーターの可能性大 現に不具合のカラカラ音がでてますので、要交換は間違えなく、交換することにしました。

ネットで安価で買えるので。純正には耐久性劣るかもですが充分なので。

お礼日時:2024/11/19 20:40

一般的に、アイドリング不安定で、良くあるパターンは、ISCVアイドリングスピードコントロールバルブの汚れです。


アクセルオフだと、スロットルバルブが閉じて、エンジンに空気が全く入らないので、エンストしてしまいます。
そこで、スロットルバルブをバイパスする、細い通路があり、その空気で、アイドリングしますが、アイドリング回転も、冷えている時、熱い時もあり、一定ではありません。それを制御するのが、ISCVです。
「アウディa6ハイブリッド アイドリング時」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

となると、ブルブルなる時ならない時あり。

エンジンマウントというより、iscvが原因の可能性に上げられますか?
それはVCDS診断すればエラー拾うんですかね?

お礼日時:2024/11/19 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A