
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
sesamiさん、フォローありがとうございます。
「初心者」の記述を見落としていました。
(nicolさん、解り辛くてすみません)
GUI=グラフィカル・ユーザー・インターフェースの略で
WindowsなどのOSが、視覚的にパソコンを操作出来るように、アイコンやタスクバーなどで直感で操作出来るようにしている画面のことだと思ってください。
MS-DOSの画面など、マウスを使わないインターフェースと対照的に考えてもらうと、理解し易いでしょうか?
GUIのリソース不足に関しては、画像メモリの不足によるところも大きいのですが、突然となると、先に書いたように、アクティブデスクトップなどの、リソースを消費してしまう設定も影響します。
「壁紙にJpgやGifなどを利用する」「チャンネルバーを表示する」などは、アクティブデスクトップを利用するので、リソース不足を起こします。
他にも全体のリソース不足からで、GUIに回るリソースが不足することもありますから、常駐ソフトを解除するのも効果的だと思います。
マイコンピュータを右クリックして、「プロパティ」をクリックして、「パフォーマンス」タブをクリックして、「システムリソース」を確認してみてください。
Windowsの起動直後で70%を切ってるようだと、利用中にリソースが不足しています。
常駐ソフトを外すには、「スタート」-「ファイル名を指定して実行」で、「msconfig」と入力してOKし、開いたダイアログボックスの「スタートアップ」タブをクリックして、不用な項目のチェックを外します。
※外してはいけない項目
・internat.exe(多国語対応)
・ScanRegistry(OS起動時のレジストリの整合性チェック)
・TaskMonitor
・SystemTray
・LoadPowerPlofile(省電力機能を利用してるなら残す)
ウイルススキャン系も利用時に手動起動するなら外しても良いです。
丁寧な回答ありがとうございました。
「システムリソース」を確認してみたところ、空き44%でした。
これ以上は私には無理のようです。
また別の方法を考えます。
申し訳ありませんでした。
No.3
- 回答日時:
すみません、症状だいたいわかりました。
minchintonさんの説明の中にあるGUIのリソースですが、
・GUIというのは、ぶっちゃけて言うと画面の表示のこと、
・リソースというのはそのために割り当てられているメモリのこと、
です。
直し方ですが、画面上の何もないところを右クリック→プロパティ(R)
で、[Web]タブを開いて、「ActiveデスクトップをWebページとして表示(V)」にチェックが入っていたら、そのチェックをはずしてください。
もしそれでも改善しなければ、慢性的なメモリ不足が原因かもしれません。
その場合はメモリの増設を検討された方がいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
この現象と同じなのかちょっとわからないので自信はないのですが、ちょっとためしにやってみてください。
[スタート]→設定(S)→コントロールパネル(C)→マウス→動作
ポインタの軌跡(T)の表示する(O)にチェックが入っていたら、チェックをはずす
直りましたか? 直らないようであればまた補足してください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
アドバイス通りやってみましたが、直りませんでした。
きっと私の説明が悪いのでしょう。
矢印が通ったあとに点が残るというか、表示されている文字や色、アイコンなどが
矢印が通ると左右にゆれて移動してしまうというか...。
Enterで一部点が消える場合もあります。
状態がわかっていただけたでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「システムリソースが極端に不...
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
システムリソース不足解決対策...
-
システムリソースって何ですか??
-
PCの不具合について
-
メモリまたはシステムリソース...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
プリンターのメモリー不足解消
-
利用可能な物理メモリとは?
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
NET Framework
-
イベントログ(ソース:NETLOGO...
-
システムリソースが不足してい...
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
「メモリ不足のため~」と出て...
-
I/Oバッファサイズの値の設定値
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システムリソースが極端に不...
-
Shift+Ctrl+C が効かない!?
-
svchost.exe とは
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
USB3.0の常駐について
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
e-Tax送信できない
-
何もしていないのにCPU使用率が...
-
メモリまたはシステムリソース...
-
フォルダ作成が遅い!
-
メール本文を開くのに時間がかかる
-
すぐ動かなくなる!
-
Windows2000 でのリソース不足...
-
Windows MEが安定化するツール...
-
Windows Media Playerがフリー...
-
メモリとシステムリソースの違い
-
処理が重すぎる・・・
-
なぜWindows 98は頻繁に...
-
フリーズになる
-
インターネットで。
おすすめ情報