
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「車両乗り込みできません」と注意書きがあったにもかかわらず、実際には車両乗り込みできちゃったんですよね? ということは、大学側が車両乗り込みについて、警備員や守衛を配置せず、野放しにしていたということです。
また、構内に乗り入れたのはあなたではなく、タクシーの運転手です。構内乗り入れの責任があるとしたら、タクシー運転手にあります。
もし合否に関わるような禁止事項ならば、乗り入れが見つかった時点で受験資格を失っているはずです。禁止事項を理由に不合格にする予定の生徒を受験させるのは、大学にとっては無駄ですからね。
受験できたのなら、たいして重要ではない注意事項だったか、大目に見てもらえたということでしょう。そもそも、合否判定は大学の先生がやることで、構内乗り入れのチェックとかは大学職員の仕事です。そして職員は合否に関わる判断は一切行いません。受験資格の有無の確認を事務的にやるだけです。
今後は、入試に限らず、注意事項は隅々までよく確認しましょうね。一つ勉強になったと思って、気を引き締めましょう。
合格をもらった後も、手続き書類の注意事項に見落としがあったりしたら、せっかくの合格がなくなってしまう(自分から合格を放棄した扱い)かもしれませんからね。
あと、入試の時は受験生で混み合うので、車で来られると周囲の迷惑になったり構内の歩行者に危険な状況になりかねないので、一般的に乗用車での送迎は禁止としている大学が多いということも、覚えておくと良いですよ。今後、資格関係の受験や、就活の時にも同様のことがあり得ますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強したくない
-
高学歴の価値の高い優れた男子...
-
Fラン大学、偏差値35未満の大学...
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
クーラーの無い家だったら暑く...
-
第三志望でもない大学に行くこ...
-
関関同立生に就職で逆転
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
浪人
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
まだ可能性はありますか?
-
関西大学外国語学部の難易度
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
-
合格可能大学
-
高校2年です。 今までまともに...
-
現代文の要約にチャットGPTは使...
-
現代文や英語長文について
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
東京での大学受験について
おすすめ情報