重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アドバイスください。
しつけ面はほぼされてない3歳の姪っ子のことです。

そもそもうちにも同い年の息子がいます。
息子が可愛いっていうのもありますがとにかく姪っ子の答え方や行動に可愛げがなくて嫌になってしまいます。

いろいろあってかなりの頻度でうちで見ることになってます。

これはこうなんだよー、と教えたら
息子はそうなの!?って返すのに対して姪っ子は知ってるよ(ムスッ)みたいな、返しで可愛くないのです。
おもちゃの使い方や、遊び方も息子に偉そうに指示したりと同い年とは思えないと言うか…。

おもちゃの取り合いも足を踏んで怯んだすきにとったり、負ければ無理やり奪われたみたいなニュアンスで大人にチクってきます。
取られた息子と違うおもちゃで遊び出すと入ってきたり。
ちなみに日頃は保育園に通っていますが保育園では普通らしいです。
とにかく構ってもらうのに必死でおままごとに巻き込んだり(反応しないと拗ねてもっとめんどくなる)、うちの息子のことを悪くいってまで絡んできたりと日頃の行動に可愛いげがないので可愛がれないです。
無駄なことはベラベラ喋るのに何かして欲しい時はううんーみたいな唸って訴えてきたり。


とにかく行動が可愛くないんです。
最初のうちからこんな言い方しない、とかプリンセスならこう言うよ、とか教えてましたがことごとく無視します。怒ったって無駄です。

まだ3歳、と思いながら接してますが可愛くない行動ばかりでうんざりです。
治す方法や私の心持ちの仕方等あれば教えていただきたいです。
預からないと言う選択はできないので子供の態度を変えたいです。(思いつく限りのいやな女要素詰まりまくりな感じなので将来のためにも正したい。)

A 回答 (15件中11~15件)

いくら姪っ子と言えども、他所の子なんです


正すとか考えず、
貴女の家のルールとして教えてみては?

3歳でも男と女では扱いが違います
成長の差も違いますよ
親と離れているから、我をだしても良いと思っているかもしれません

自分の家ではどんなお子さんなんでしょう?
例えば、保育園でも自身の家でも良い子なら、姪っ子さんは我慢し続けているかもしれません
唯一、自分を出せる場所が、貴女の家かもしれませんよね?

預からないといけない事情はわかりませんけど、治す等は考えないほうが良いと思います
それは、親の役目ですから。

まだ3歳のわがままは可愛いほうで、小学低学年くらいまで手を焼くかもしれませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よその子扱いできないぐらいには関わっているので(よっぽどがない限り毎日です)正したいと思いました。

私の家のルールとして都度都度注意してみたり、教えてみてもあまり意味がないのです。
お家でも結局言うことを聞かないからとわがままにさせていたせいでこうなってると聞いています。
もっと言えばそれのわがままさに嫌気がさした親がほぼ育児放棄のような形になってるぐらいです。だから預かってるんです。

治す治さないをしようとしたのは出過ぎた真似かもしれませんが姪っ子の親にできることではないと思ってます。
わがままは大人に対しては通用するかもしれませんが、子供同士のいじわるはわがままでは見過ごせない範囲かと思います。

お礼日時:2024/11/25 12:27

変えることは不可能です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間そう簡単に変わりませんよね笑

お礼日時:2024/11/25 11:01

よその子なんて全然可愛いくないい。

可愛いのは我が子だけ。
どの母親もそう言いますよ。
その可愛くもない、憎たらしいだけのよその子を預かってあげてるのは偉いけど、やっぱり無理があるのじゃないかと思います。
3歳の子どもの言動を批判するのはやめましょう。大人気ない。
預かるのをやめなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに我が子を溺愛し過ぎてしまってる自分も良くないのかなと思います。
預からないときっともっともっとひどくなるだけだと思います。
私がしているのは批判ですね、大人気ないですね。そこは反省します。
上にも書きましたが預かるのをやめるという選択肢はありません。

お礼日時:2024/11/25 11:01

3才児なら、躾ができない母親から離れている時に貴方が


なおすのではなくて、躾をしてやればいいんですよ。

個性だなんて、言ってる方がおいでですが、
善悪の区別もつかないまま成長したら、それこそ
闇バイト、うるせぇな。いけねぇのかよ・・って風に成長しますよ


現代は放置が美徳みたいなので、
個性だの、何だのって、やたら
ほざいてる人達がもてはやされているけど、
基本の躾が
なくて、なにが個性だ(これは貴方に言って居るのではありません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

治すは言葉として良くなかったです。すみません。
しつけですね。

個性だけでは片付けられないし、意地悪ばかりしてついにいじめの対象に。なんてのも安易に想像できてしまうので放置はしたくないです。
基本中の基本ですのでしつけしてみる方向で頑張ってみます。
ありがとうございます

お礼日時:2024/11/25 10:59

自分の子供ではないので「治す」という考えを持たなくてよいです


姪っ子さんの個性だと思って優しく接してあげてください
強情な面があるようですがいずれ姪っ子さんの心も安定してきます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

治すはこちらのエゴというか押し付けですよね。
個性であまりに人に主に息子にキツく当たるのは見過ごせないかなぁっと思ってます。
いずれ安定するならいいのですがこのままだと歪んでいきそうな気がします。

お礼日時:2024/11/25 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A