
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一般的な低層のアパート・マンションの場合、RC造(鉄筋コンクリート)の場合、隣の住居との間の壁はコンクリートです。
分譲のタワマンなどは全体を軽量化しないとならず、以下のようになっています。
部屋|石膏ボード(多層)|ロックウール+軽量鉄骨|石膏ボード(多層)|部屋
賃貸住宅として建築された木造や鉄骨造の場合はここまでの防音はされておらず、せいぜい以下の感じかと思います。
部屋|薄い石膏ボード|ロックウール|薄い石膏ボード|部屋
RCでも賃貸仕様のマンションは分譲仕様に比べるとコンクリートは薄いと思いますが、それでも木造や鉄骨よりはマシだと思います。
ただ、賃貸物件だと壁の内部仕様など店子が知ることは難しいのでRCにしておいた方が無難です。
No.6
- 回答日時:
音の伝播を防ぐ素材は、単位あたりの質量が大きい、これに尽きる。
比重。
その面から言えば、鉄筋コンクリート造は質量も厚みも優位だ。
水に浮く木と水に沈む石を比べればわかる。
壁の複合素材を切り取り、重さをコンクリートとくらべてごらん。
>自分はスピーカーで音楽を流すのが好きなのですが
今までも音は漏れていたよ。
クレームが来なかったのは、周囲の温情だ。
音は壁からしか伝わらないものじゃない。
窓ガラスが薄ければ窓から外を経由して、周囲の窓や吸気口含む様々な場所から伝わるから。
この質問自体は無意味かも知れないよ。
>木造のアパートは音漏れが酷いと聞きますが、本当ですか?
酷い、って、人それぞれの感覚だよね。
それが本当か?、って、イエス/ノーの二択で答えられるわけない。
酷い、の指標とか数値とか、酷い自体のレベルを示さないと。
No.5
- 回答日時:
木造でも壁が防音構造なら音漏れは少ないです。
我が家は部屋の壁には発泡スチロールを隙間なく入れました。
壁からの音漏れはほぼ有りません。
木造アパートはそういう対策はほぼ無いでしょうね。
No.3
- 回答日時:
建物の造りというよりも壁の厚さが問題でして、鉄筋コンクリートの特に壁構造なんかだと厚さが30cmもあったりして、遮音性は抜群です。
木造でも壁が厚ければ良いんですが、8cmもあれば良い方ですね。
入居を考えているのでしたら、ヘッドホンの使用も検討してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家...
-
洗濯機
-
家賃をさげるために引っ越した...
-
【緊急】契約直前で良い物件が...
-
アパートの賃貸契約解消について
-
脱都会暮らし、東京都からの転...
-
大東建託の2階リビングの物件に...
-
今、アパートに引っ越しして入...
-
引っ越しして、とりあえずカー...
-
賃貸住宅での 強制退去依頼に関...
-
引越しの際のWiFi取り付けにつ...
-
職場が近いのに一人暮らしする...
-
横浜駅で独り暮らし用のマンシ...
-
戸建ての引っ越しの挨拶で高級...
-
低所得の人達が多く住む家賃の...
-
どこ住み
-
一刻も早く一人暮らしがしたい...
-
排気ガスはどこまで飛びますか?
-
片道1時間30分で単身赴任は甘え...
-
移住したい場所はありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家...
-
片道1時間30分で単身赴任は甘え...
-
アパートの賃貸契約解消について
-
低所得の人達が多く住む家賃の...
-
【緊急】契約直前で良い物件が...
-
脱都会暮らし、東京都からの転...
-
どこ住み
-
入居日と引越しを同日にやるこ...
-
7月の午前指定の引越しの見積も...
-
引越しについて。
-
家具の運搬自宅内ならいくらく...
-
兵庫か愛知か東京
-
移住したい場所はありますか?
-
排気ガスはどこまで飛びますか?
-
賃貸住宅での 強制退去依頼に関...
-
大東建託の2階リビングの物件に...
-
実家暮らしでなので仕事探し中...
-
賃貸マンションは平均
-
お金か時間か、、、
-
引越の相見積もりを三社からと...
おすすめ情報
今まで住んでいた物件は鉄筋コンクリートのつくりです。騒音についてのクレーム等は受けたことがありません。