重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

木造のアパートは音漏れが酷いと聞きますが、本当ですか?
現在引越しを検討しており、
気になっている物件が木造のつくりです。
自分はスピーカーで音楽を流すのが好きなのですが、近所迷惑になりかねませんか?

質問者からの補足コメント

  • 今まで住んでいた物件は鉄筋コンクリートのつくりです。騒音についてのクレーム等は受けたことがありません。

      補足日時:2024/11/25 22:46

A 回答 (7件)

一般的な低層のアパート・マンションの場合、RC造(鉄筋コンクリート)の場合、隣の住居との間の壁はコンクリートです。



分譲のタワマンなどは全体を軽量化しないとならず、以下のようになっています。

部屋|石膏ボード(多層)|ロックウール+軽量鉄骨|石膏ボード(多層)|部屋

賃貸住宅として建築された木造や鉄骨造の場合はここまでの防音はされておらず、せいぜい以下の感じかと思います。

部屋|薄い石膏ボード|ロックウール|薄い石膏ボード|部屋

RCでも賃貸仕様のマンションは分譲仕様に比べるとコンクリートは薄いと思いますが、それでも木造や鉄骨よりはマシだと思います。

ただ、賃貸物件だと壁の内部仕様など店子が知ることは難しいのでRCにしておいた方が無難です。
    • good
    • 1

音の伝播を防ぐ素材は、単位あたりの質量が大きい、これに尽きる。


比重。
その面から言えば、鉄筋コンクリート造は質量も厚みも優位だ。
水に浮く木と水に沈む石を比べればわかる。

壁の複合素材を切り取り、重さをコンクリートとくらべてごらん。

>自分はスピーカーで音楽を流すのが好きなのですが

今までも音は漏れていたよ。
クレームが来なかったのは、周囲の温情だ。
音は壁からしか伝わらないものじゃない。
窓ガラスが薄ければ窓から外を経由して、周囲の窓や吸気口含む様々な場所から伝わるから。

この質問自体は無意味かも知れないよ。

>木造のアパートは音漏れが酷いと聞きますが、本当ですか?

酷い、って、人それぞれの感覚だよね。
それが本当か?、って、イエス/ノーの二択で答えられるわけない。
酷い、の指標とか数値とか、酷い自体のレベルを示さないと。
    • good
    • 1

木造でも壁が防音構造なら音漏れは少ないです。


我が家は部屋の壁には発泡スチロールを隙間なく入れました。
壁からの音漏れはほぼ有りません。
木造アパートはそういう対策はほぼ無いでしょうね。
    • good
    • 0

ピンポン押しても出て来ません。


何しろ
耳栓をみなさんしてます。
    • good
    • 1

建物の造りというよりも壁の厚さが問題でして、鉄筋コンクリートの特に壁構造なんかだと厚さが30cmもあったりして、遮音性は抜群です。


木造でも壁が厚ければ良いんですが、8cmもあれば良い方ですね。
入居を考えているのでしたら、ヘッドホンの使用も検討してください。
    • good
    • 1

本当です。


戸建ての家で隣の部屋の物音が聞こえるぐらいに筒抜けです。
    • good
    • 0

はい。

話し声が筒抜けです。
スピーカーなんて、とんでもないでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A