
今、引越しを考えています。20歳位の時(大昔)は、木造アパ-トに
住んだ経験はあるのですが、若かったせいかあまり気にしませんでした。それからは、軽量鉄骨、鉄筋コンクリ-トにしか住んでいないので、今、価格を下げて木造に移るのは、かなり不安があります。お恥ずかしいのですが、昔、スト-カ-にガンガン電話をされたり、部屋のチャイムを鳴らされたり、数年間も怖い経験をしたせいか、未だに、ベルがなるのが怖く、電話を消音にしたりしている有様です。友人に相談したら「木造は、隣の声やトイレを流す音まで聞こえるので、神経質な貴女には、無理だと思う」と言われました。木造アパ-ト、軽量鉄骨に住んでいらっしゃる方の御意見を聞かせてくださいませんか? 病が発症した為、フルタイムで働けないので、家賃を下げるしか方法がないのです。中高年の為、仕事も選べるほどありません。毎日が不安で生きていくのが怖くなっています。どなたか良いアドバイス、くださいませんか?不動産の知り合いもなく、途方に暮れています。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大家してます
アパートとマンションを所有しています
基本的にアパートは音に関しては「あきらめる」か「慣れて」ください
お隣のおじさんのおならの音も聞こえます...(笑)。
>価格を下げて木造に移るのは
築年数の古いマンションの方が防音性は高いですよ
新築・築浅アパートの家賃と同じ程度なら築25年のマンションをお薦めします
住んでいる住人のモラルも高いのが一般的です
>中高年の為
失礼ですが賃貸マンションの1Fなら設備の割に割安な物件も多いですよ
うちの物件でも40-50代くらいの女性が1Fに入居されてます
確かに防犯上は不安もあるかも知れませんが...そこは「おばさんパワー」でカバー...(笑)。
アパートからマンションは構いませんが逆はあまりお薦めできません
隣のおっさんのおならまで聞こえるようじゃ むかついて 生活どころではありませんよね(笑) 以前 住んでいたRCは真夜中に洗濯しても音さえ漏れませんでした。
都内(特に山手線、中央線辺り)は高いので、不便にはなりますが、ちょっとはずれた所の築年数のいっているマンションをさがしてみる事にします。 とてもわかりやすいアドバイス、ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
元管理会社社員です。
木造に遮音性を求めるのは、みなさんが行ってるように厳しいですね。
特に1R物件は隣室同士が壁一枚で隔てられているので音は漏れます。
管理会社に入る月のクレームの6割は単身者向けの木造住宅での騒音です。
どうしても木造を求めるならば、2K以上をお勧めします。寝室を上手く配置すれば隣は気になりませんので。
マンションは左右の音は聞こえないと思いますが、上下階での足音は発生します。
騒音でのクレーム処理を年間でかなりの数をこなしましたが、音に神経質な方は結果木造から引っ越されます。また、隣室同士でのトラブルも度々ありますので、遮音性を求めるなら最低マンションを探されたほうがよろしいかと思います。

No.3
- 回答日時:
>木造アパ-トってそんなに隣の音が聞こえるのですか?
その物件にもよりますが、よく聞こえますね。
野球中継、食事の食器の音やお父ちゃんのクソっとか言う声まで。
遮音性を求めるならRCでしょう。
金額的なもので妥協できるなら、アパート。
病で耐えられないならマンション。という話になりますが、
両方解決できる方法に県営住宅や市営住宅という手があります。
旧い団地だと遮音性はそれなりにあり、家賃は超格安です。
(大阪でも1万円前後であります)
http://www.osaka-kousha.or.jp/x-rpref/index.html
もっとも入居には様々な条件があり単身者は入りにくい。
入れても抽選になかなか当たらないという問題はあります。
(その辺はいろいろ考えないといけませんが)
新しい住宅を選ぶと普通に高いですし。
私の場合、東京在住なのですが、都営住宅は、つい数年前は、単身は50歳からで、2年位前から、いきなり60歳からに変わり、先日 聞いたら 昭和31年4月1日生まれ以前の人しか申し込みはできません、なんて言われました。コロコロ変わるのは総理だけではないんですね(笑)対象にすらならなく頭にきただけdっした。
私も野球大好きなので、つい大声を出してしまいます。木造じゃ隣に殺されちゃうかもしれないですよね! 参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
今マンションに住んでいますがお隣の声、音はほとんど苦になりません。
木造のアパートは聞き耳を立てなくても隣の声、音が聞こえます。
洗濯機の音がうるさく、トラブルが多いです。
コンクリートで仕切った個室と、新建材で仕切った部屋の違いがあります。
少し古くって、汚くても中古のマンションを探すといいです。
公共の古い賃貸マンションはあまり気味です。
東京在住なのですが、今日、ネットに「38m2」くらいで、押入れは2間もあり、南向きで地下鉄の駅から徒歩3分、(6階立ての1Fですが)家賃が5万円なんていうのが載っていたので、早速 電話で問い合わせてみたら、「事故物件」だそうでビックリ!あんまり安い所もヤバイですよね。「そういう所って借り手がいるんですか?」って聞いたら「外人さんが借りますよ」なんて言っていました。 やはり、人気駅からちょっと離れた 中古マンションを探すのがベストですよね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
元業者営業です
残念ですが木造に「遮音性」を求めるのは無理でしょう。
遮音性は質量の大きい物質に比例します。
平たく言えば「壁が重ければ重いほど」遮音性が高くなります。
つまり、遮音性を重視するのであれば「RC造=鉄筋コンクリート」を選ぶしかありません。
ただし、RC造でも壁が薄い物件はやはり音が伝わりますので、こればかりは実際の物件を内覧した際に自分で確認するしかありません。
やっぱりそうなんですね。今、住んでいる所も不動産の資料で見た限りでは、RCになっているのに、以前住んでいた10階立てのRCマンションとちがって、水道を流す音とか 足音とかするんですよ。同じRCなんて書くのは、詐欺に近いですよね。こちらは入居してみないとわからないのですから! 大変 参考になりました!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上下の階の人がセックスすると...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
防音がしっかりしてるワンルー...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
ダイワハウス一戸建てなのに隣...
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
木造サイディングボードの防音...
-
今軽量鉄骨のアパートに住んで...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
木造長屋の防音性についての質...
-
重量鉄骨って・・・
-
鉄筋とARC
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
木造建築でのエレベーターの設...
-
賃貸マンションの壁の厚さにつ...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
東建のアパート(高耐震重軽量鉄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
鉄骨の隙間を何で埋めればいいか。
-
木造長屋の防音性についての質...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
賃貸住宅の防音性について
-
札幌市の木造アパートと鉄筋ア...
-
賃貸アパートとについて(セキ...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
重量鉄骨って・・・
おすすめ情報