重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔中国とパナソニックの LED を比較した動画を見たことがありますが
かなり部品はコストカットしてあるようです

でも現在日本で売られているものはほとんど日本製と言っても中国の電子回路が使われていると思いますが

火災の危険などあるのでしょうか?

照明 LED 家電

A 回答 (5件)

日本メーカー監修なら問題は、わずかです。


中国産でもね。

ただ、中国から直接入ってきているものは、部品が間引きされており、強い電気ノイズや電波を発するので、時には、様々なリモコンが反応しなくなるケースがあるよ。

火災については、樹脂部分に難燃素材が使われていない可能性があるから、ある意味で危険かも?
日本の監修品は、難燃素材や自動消火できる樹脂部品が使われています。
中国品は、安さから、燃えやすい樹脂部品を使っている事が多いと思う。
    • good
    • 1

中国製品は、安物ばかりではない。


金さえ払えば、ちゃんとしたモノも出来る。
出すもの出せば、世界で通用する超一流品もある。

中国製品と一括りにするのは間違い。
    • good
    • 0

日本で設計して製品化して売られているものは大丈夫です。


初期の物は3年で点灯しなくなったものが大量に出ましたね。
バラしてみると判りますが中国の安い物は内部の設計や部品が劣悪です。
日本製は現在10年経過の40W直管でも会社では問題なく点灯してます。
    • good
    • 0

基本は品質管理がされているかどうかなんですよ。



品質に定評があるUNIQLOやmont-bellだって多くは中国で製造されています。家電製品だって価格のやすいものは大手メーカーでも製造が東南アジアなんて普通です。

モバイルバッテリーのAnkerや電子製品のHUAWEI、Xiaomiなど有名メーカーは品質管理がしっかりしていますので製品は安心できます。ですのでメーカー名が日本製や有名メーカー品であれば中国製造品でも大丈夫です。

ですので格安の製品は避けましょう。
    • good
    • 1

中国で製造されたものと言うよりも、中国で


設計された物の問題点は、部品のコストカットだけではなく、設計が手抜きで安全性を考慮した設計になってない事です。

耐久性が低くても、安全が考慮されていて、壊れる時には安全に壊れてくれるならまだマシです。
ところが充分に安全性を考慮されていない製品では、最後に発火するなどの危険な壊れ方をします。

例えば煙が出るような壊れ方をしたとしても、そこで安全機能が働いて遮断して壊れるようになっていればいいのです。
煙が出ても止まらず、他の部品にもどんどん燃え広がって火災に至るような物があるのでそれが問題なのです。

単に部品が安物で耐久性が低いだけの問題ではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A