
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ゴーカートのように変速機がないものの場合の話にすぎません。
出力(馬力)=トルク×回転数(1分当たりの)
上の式で、出力が同じの場合歯車で回転数落として車輪の軸に伝えれば・・・、回転数半分原則して伝えればトルクは2倍になります。
いったん加速して、慣性走行がメインになれば、大きなトルクはいりません。
減速比を小さくしてトルクを小さくすれば回転数が上がります。
トルクが小さいので加速までしない?、それでも加速するようなら、エンジン出力を落とすだけ。
No.6
- 回答日時:
バイクに依るよね。
ハーレーみたいな低回転トルクの塊みたいなエンジンなら1500rpmくらいで乗ってた方が気持ちいいこともあるけど、250の4気筒なら6000rpmくらいすぐ行っちゃうしそのくらい回さないとなかなか加速しないしね。
どっちがいいとか悪いとかの問題ではないでしょうね。
No.5
- 回答日時:
巡航なら
アクセルを優しく開いて
緩やかに加速する程度のシフト位置
加速が足りなければシフトダウンする
回転数は
排気量やエンジン性能によりけりで
適正値は特にない
No.4
- 回答日時:
バイクも、車も、重量が重くなるほど、慣性走行、をいかに利用するかがポイントなんです。
ギアは低い位置程タイヤ軸のトルクは大きくなります、大きなトルクは加速するときに必要になります。
加速して目的の速度ななればクラッチ切ってもそのまま走行します。
が、走行抵抗があるので徐々に速度が落ちます、そこでその走行抵抗分だけ力を補ってやる必要ががあります、大きな力(トルク)は必要ありません、平地ならギアはトップ。
上り坂では抵抗が大きくトップで速度が落ちるようではギアを一段落とします、それで同じ速度を保てばエンジン回転数が上がるだけなんです。
エンジン回転数が先ではなく、慣性エネルギー+走行抵抗を打ち消すエネルギーの結果回転数が上がるだけ。
町乗りで6000回転?、クラッチギア繋いだままではすっ飛んでゆきます、クラッチ切ってエンジン吹かしてしているだけ、本来の使い方を知らないバカの真似する必要ありません。
※慣性運動→質量ある物体は運動しているときは運動エネルギーを持っています。
他から力が加わらないとき物体は同じ速度、同じ方向で運動を続けます
これが慣性の法則、その時物体が持っているエネルギ=慣性エネルギー。
>例えば30kmだった 3000~2000回転のことです
慣性エネルギーの有効な利用ができなければ、そういうことになるだけ。
舗装・平たん路なら、トップギアでアイドリング回転よりは少し高い当たりでも十分、下り坂なら、アクセル全閉でも速度は上がります。
No.3
- 回答日時:
2,000rpm以下のような極端な低回転でない限り、巡行運転では高めのギアで低回転速度の方が燃費が良くなります。
スロットルレスポンスやとっさの加速では回転速度を高めに保っていた方が乗りやすいのですが、常時高めに保っているのは下手な証拠です。
乗り慣れれば、必要に応じてボンボンッとシフトダウンできるようになりますから、まずは中ぶかしを入れて回転速度を合わせながら、一速ずつ素早くシフトダウンする練習をしてください。私は一回の中ぶかしで二速くらい落としていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
pcx125のバッテリー
バイク車検・修理・メンテナンス
-
バイクのシフトダウンの時のクラッチについてお尋ねします MT車でクラッチを切ってシフトを上げる時はス
中古バイク
-
10~20万程度のバイクで車両保険の意味
バイクローン・バイク保険
-
-
4
原付き2種のスクーターに詳しい方、教えてください
国産バイク
-
5
最新で新品のホンダ125cc~250ccバイクでも暖機運転は必要ですか?
その他(バイク)
-
6
バイクは距離乗らないもの?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
7
30年ぶりにバイクに乗りたいと思いますが不安です
その他(バイク)
-
8
三輪原付て店舗用しかないのですかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
その他(バイク)
-
9
●バイクの後輪タイヤが滑る!件 スズキのアドレス110(2020年10月購入、現在17,000km走
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
バッテリー5年目、電圧12.7V充電100%ですが、新潟の冬を乗り切れますかね? 交換でしょうか?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
11
排気量と名前
国産バイク
-
12
クリーンディーゼル車について
査定・売却・下取り(バイク)
-
13
トリシティのVベルト
バイク車検・修理・メンテナンス
-
14
今の自動二輪は、キックも付いているのですか。 排気量大きくても、キックで回せるのですか。 排気量小さ
国産バイク
-
15
バイクで短距離走行
バイク車検・修理・メンテナンス
-
16
4サイクルエンジンに2サイクルオイル
カスタマイズ(バイク)
-
17
新規格125cc原付一種スクーター
その他(バイク)
-
18
電気の消し忘れでバッテリー上がりを起こしてしまった時、そのバッテリーはだめになるんですか? 充電した
バイク車検・修理・メンテナンス
-
19
スクーターの乗り方
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
先日知人から廃車した後のCd50sをいただいたのですが、ヘッドライトとウインカーの配線?をしてないら
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付二段階右折はどうなった?
-
堂々と交通違反
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
バイクのウインカースイッチ
-
パトカー
-
原付の取り締まり
-
原付一種免許用に
-
124ccタイプの原付一種が...
-
バイク用ヘルメットワイパーは...
-
無免許でバイクの練習がしたい
-
オフ車っぽいスポーツタイプっ...
-
38万マジェC・・・・売ると0...
-
うるさいバイクが走っている音...
-
原付きに乗っていて、イヤホン...
-
こんなことやってるとバイク乗...
-
至急!!! 原付二種を取得して...
-
これって子どもが抱きついてる...
-
HONDA G1オイルとE1オイル
-
50ccの次に大きいバイクは何cc...
おすすめ情報
例えば30kmだった 3000~2000回転のことです
色々足りませんでした