

小学4年生の女児がいます。
以下のような事が多くあり、先日支援級の見学を勧められました。
・小学1~2年の時に授業中に学校を複数回抜け出す。
・些細なことでパニックを起こし泣く
・友達と持ち物をめぐってトラブルを起こす
・算数や国語ができず、友達にやって貰っている
・掃除時間に机をびしょびしょにする
しかし、子供と一緒に支援級を伺った際に絵を描いたり、時計の読み方を教えているだけでした。
一応病院で検査したら異常は無く、正直支援級には良いイメージがありません。(差別や高校進学できない等)
子供は支援級を楽しんでいたようですが..。
今の状況で子供を普通級のままにするのと、支援級にするのとどちらが良いでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
支援級を勧めます。
情緒的に不安定な印象を受けますが、気になるのは国語や算数をやってもらっているという点です。
この時期でついていけないと、中学校ではまずついていけないです。
支援級だと人数も少なく、その児童の程度に合わせて学習を進めることができます。例えば、たし算やひき算が十分できない児童にかけ算を教えようとしても無理です。
やはり、たし算、ひき算の学習に戻らないといけません。それができるのが、支援級です。最近はそんなこともあって、希望する保護者が多く、実は困っています。どこの学校でもかなりの児童を抱えているのが現状です。
以前でしたら、あなたのおっしゃるように世間体を考えて希望しなかった人が多かったと思うのですが、最近は逆です。
支援級の方が成績が伸びるということもわかってきて、希望者が殺到しているのが現状です。ただし、入るには検査が必要ですが。
No.6
- 回答日時:
一般についていくのは厳しいけれど知的障害と診断がでない状態で、いわゆる、境界知能と呼ばれるあたりのお子様なのかもしれません。
どちらにせよ、お子様が何らかの助けを必要としているのは事実だと思います。何が良いのかは個人によって変わってきますので、ここで判断することはできませんが、授業の内容がまったく理解できないと、その時間がただ過ぎるのを待つ状態になってしまいます。こうなのであれば、もっと有効にその時間を使う方法があればそちらを選択したほうがよい結果につながる事もあるかと思います。
学校の授業がどの程度把握できているのか、人間関係がどういう状態にあるのか、通常学級で本人の調子や体調に無理がないのか、本人はどうしたいのかなどを総合的に見て判断されたら良いと思います。
No.4
- 回答日時:
普通クラスではみんなと一緒の事を求めます
パニックを起こしたり勉強ができないといじめの対象になります
支援学校では同じような子が来ています
先生も好きなことをさせてゆっくりと様子を見てパニックなど起こさないように過ごさせています
この状態の子供は親のしつけが出来ていないからわがままになっただけで
脳波などに異常はありません
保育所育ちか過保護で泣いたら親が機嫌を取ってきた
勉強を教えてこなかった
掃除などの日常生活の基礎を教えなかった
嫌がることをさせないように育てたからです
No.3
- 回答日時:
個人的意見です。
支援学級はあまり意味がない気がします。
先生と他の子のためにあるような。
あとイジメを受けないように隔離してるイメージがあります。
支援学校なら、生徒さん達がみな学校大好きで楽しくしてるのでお勧めしたいですが知的障害がないと入れないのですよね・・IQの検査はしたのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
お子さんが支援級に行っていただくと、少なくとも周囲の児童にはメリットが有るように感じます。
誰から支援級の見学を勧められたのかすら書いていないので判断に迷いますが、もし学校の先生から勧められたのであれば、親御さんと同じくらいお子さんを長時間観察している先生の勧めですから、一定の根拠があるはずです。
その根拠を丁寧に聞いてみましょう。
病院の検査も、どんな検査をしたのかすら書いていないので判断に迷いますが、IQを検査したのか情緒を検査したのか、それによっても違います。
支援級にいいイメージがないのは当たり前だと思います。
それは当然として、お子さんとのマッチングを考えてみてください。
算数や国語ができずに友達にやってもらっているお子さんにとって、時計の読み方から始めてもらったほうがいいかもしれないわけです。
このまま友達に算数と国語をやってもらって歳を取っていったら、それはそれで十分にマズイことくらいはご理解できるはずです。
普通級にいるにしても、現状にも十分問題はあるので、じゃあ現状をどうするのかというビジョンが必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
男性に質問です。 写真は韓国の女優さんですが、こういう儚げな顔って男性うけかなり良いですか?
その他(恋愛相談)
-
仕事を辞めた方がいいのでしょうか。 工場勤務です。 ここ3ヶ月前ぐらいから仕事中に息苦しくなったり、
会社・職場
-
子供が勉強する場所として学校と塾の2つが何故有るのか不思議です。 特に義務教育を受けている年齢の子供
その他(学校・勉強)
-
-
4
自分がこれからどの絵の種類を選べば良いのか迷っています。 高校の美術の授業で手のデッサンをした時、先
美術・アート
-
5
2年浪人し、半年留年し今年の9月に卒業した25歳です。 今から就活をしてどこかの企
就職
-
6
受験全落ちしました 滑り止め兼県内なら第1志望という感じで南山を受験したんですが、受かりませんでした
大学受験
-
7
昇進は断れますか? 人手不足の中で今の上司を見ていると、中間管理職で間に挟まれ精神的に苦労しています
労働相談
-
8
退職勧奨をされ、無理やり辞表を取らされ会社をクビになりました。その模様はiPhoneで録音してあるん
退職・失業・リストラ
-
9
気軽に受験できる試験ありますか?
その他(教育・科学・学問)
-
10
人によってあからさまに態度を変える店員に遭遇したらクレームを入れますか?何も言わずに行くのをやめます
その他(社会・学校・職場)
-
11
国が許可している、猛毒のタバコで病気になり、私の仕事に支障が出ています。国にも責任を取ってもらうには
医療・安全
-
12
小倉の事件 一帯各戸の捜査しないの?
事件・事故
-
13
現実味のない回答について。 些細と思われるトラブルや愚痴質問に、「退職しろ」「離婚しろ」「クビにしろ
教えて!goo
-
14
40代後半貧乏サラリーマンです。お金がちっともふえません。仕事は干されて社内ニートですので固定の給料
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
日本人は他者に頼ることが苦手です。公的支援サービス、社会資源を効率よく利用したいです。家族の女性はた
その他(社会科学)
-
16
スマホの決済について 自分はコンビニやスーパーで買い物を済ます時、携帯のコード決済をよく使用します。
iPhone(アイフォーン)
-
17
山を舐めるなおじさん という言葉がなぜ生まれるのか?
登山・トレッキング
-
18
管理職ってどうやったらなりますか?
その他(業種・職種)
-
19
今って、病院の中は、マスクは入りますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
機種変を頻繁にするならeSIMは悪い選択肢ですか?
格安スマホ・SIMフリースマホ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報