重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

労働は慣れですか?学生時代は朝5時に起き6時から7時45分までサッカー部の朝練をし、授業が終われば夜8時まで部活で走りまくってました。 休みも月2日程度。それでも授業中寝ることもなく普通に過ごしていました。 社会人になって朝7時起き、17時45分に事務作業の仕事終わって帰るだけなのにもっと寝たい。休みたいと思ってしまいます。自己研鑽で30分でも早く出社して勉強でもしようと思うのですがギリギリまで寝てしまいます。
強制的にでも早起きする環境を用意すればその生活スタイルに慣れるんでしょうか?

A 回答 (8件)

それはストレスによる疲労です。



肉体的疲労とは別物。

慣れれば大丈夫になります。
    • good
    • 0

事務作業だと悩疲労ですね、肉体の活性にはならないですね


あなたにはむかないかもね
なので肉体を動かすような仕事がいいですね
    • good
    • 0

>学生時代は朝5時に起き6時から7時45分までサッカー部の朝練をし、授業が終われば夜8時まで部活で走りまくってました



それって別に責任負うところなんて何も無いですよね?
サッカーは好きでやってるわけだし、授業だってボ~っと過ごしてても自分が困るわけ。

お金をもらえるレベルの仕事を提供しないといけない労働とは全然違いますよ。

まあ、このへんも慣れです。
仕事が身についてきてあまり頭を使わなくてもできるようなルーチン化されてしまえば、逆に退屈になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授業をボ〜っと過ごしてたと断言されるの悔しいですね笑

お礼日時:2024/12/07 09:54

学校は自由主義だからな。

疲れないのよ。
結局いつでも休もうと思えば休めるし、逃げようと思えば逃げられる。
学生であるうちはその不利益はほとんど受けずに自由に選択できる。

会社って北朝鮮と同じ超共産主義で環境がまったく違うから疲れる。
勤務時間だけではない。倫理規定に関しては24時間縛られる。
嫌われれば仕事のミスを君のせいにされるし、会社に文句を言えば抹殺されかねない。自分の机だって、パソコンだってすべて社財であって、君の資産などない。ほぼ全員同じ給料システムで働いている。

労働者に自由主義も資本主義もない。世界中共産主義国家でいきていく。

そこでうまく生きていくためにはどうしたらいいか?

ほどほどに周りと同じようにしとけばよいってことです。
無理をして早く起きると疲れますよ。
    • good
    • 0

慣れだと思います。

    • good
    • 0

まぁ慣れと言うか、殆どの社会人は生活がかかってるからしゃーなく従ってる、っていうのが本音ですよね


私だって宝くじでも株で大儲けでもいいので数千万のキャッシュが確保出来れば今日明日にでも仕事を秒で辞めます
何なら懲戒解雇扱いで良いので1ヶ月無断欠勤して無理にでも辞めます
因みに私はアナタより過酷ですよ
日によっては朝5時に起きて、取り敢えずコーヒー突っ込んでカフェインで騙し騙し起きつつ車で30分飛ばして職場へ
出勤しても数時間は自由にトイレも行けず、クソ客の対応
そもそも9時17時の労働だって公務員目線での拘束時間が前提なのに、皆さん無能だから8時間働かされて当然と思い込んでるだけ
現状に納得できないならばボーナスを常に全額貯金して蓄財し、FIREすればいいと思います
FIREする人が増えれば日本社会は崩壊しますけど、日本なんて既にオワコンなんですから社会のことなんて放っておいてFIREしたらいいと思います
    • good
    • 0

労働に報酬と言う対価があるならば、それは責任です。


その責任を果たす意思が有るからこそ、
眠い中での早起きができるのです。

その早起きを、休日を含めて毎日実行していれば、体が慣れてきます。
そして、早寝にもつながってきます。

たまに、
明日は休みだからと夜更かししたり、休みだからと朝寝をむさぼったり、
これが、体の慣れを妨害しているのです。
    • good
    • 0

時差のある国に引っ越したら、当然いまと違う時間に起きるようになるわけです。

そう思えばどんな時間にでも起きられるのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A