
値上げをすると誰が得するんでしょうか?
企業は原材料の高騰で…とか言いつつ値上げをしますが、国内の企業はここ数年連続で過去最高収益を更新し続けています。おそらく値上げの効果ですよね。
しかし賃金は全然上がらないという声もよく耳にします。
ということは企業がどんどん儲けて貯金を増やし続けてるだけってことでしょうか?
一部の大企業だけが賃金が上がり続けてるとか?
うちの近所の定食屋さんは夫婦とアルバイト1〜2名の小さな店ですが、40年くらい一度も値上げしていないそうです。壁のメニューももうボロボロ。
これで儲かるの?って聞いたら儲からなかったらとっくに潰れてるよと言ってました。
仕入れも少し高くなってるけど安い時もあるしどうってことないらしいです。
で、最初に戻りますが値上げで得してるのは誰なんでしょうか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
30年給料が上がらない国などと言われてきました
日本は、安売りをしすぎたからだと思っています
売れないから価格を下げるを続けてきた
100円ショップなど「100円で売らなくても良いのに」
と思っていました
物価が上がれば、いずれ賃金も上がるはずです
10パーセントや20パーセントぐらい上がっても
良いんじゃないかな
>、最初に戻りますが値上げで得してるのは誰なんでしょうか?
値上げしなければ、みんなが損をして
値上げすれば、みんなが得すると思います
No.10
- 回答日時:
値上げをすると誰が得するんでしょうか?
↑
企業です。
企業が儲かれば、従業員の給与も
上がる可能性が高くなります。
企業は原材料の高騰で…とか言いつつ値上げをしますが、国内の企業はここ数年連続で過去最高収益を更新し続けています。おそらく値上げの効果ですよね。
↑
値上げ前から、最高収益でした。
これはアベノミクス効果です。
値上げでもっと儲かりました。
しかし賃金は全然上がらないという声もよく耳にします。
↑
2024年の賃上げ率は5.33%(厚生労働省調査)
と2023年の3.60%を大きく上回り、
1991年(5.65%)以来、33年ぶりの5%台と
なっています。
ということは企業がどんどん儲けて貯金を増やし
続けてるだけってことでしょうか?
↑
給与への還元が不十分で
内部留保が600兆円になっています。
一部の大企業だけが賃金が上がり続けてるとか?
↑
アベノミクスで
中小企業の売り上げも1,7から2,6%に増えて
います。
非正規込みで、年収が28万増えています。
No.9
- 回答日時:
値上げで得してるのは、最終的には現金系の資産を持たない労働者と投資資産を持つ投資家です。
人は継続して生存し、そこから労働力になりますから、物価上昇は最終的に人が生活出来る水準に給与は上昇しますし、それなりの給与を出す企業に転職・移動します。それが毎年のように物価が上がっていた昭和時代の社会でした。デフレ30年の平成ではガマンすればどうにかなる、これは毎年のように物価が上がっていた昭和時代ではじり貧で生活が成り立ちません。
一方、毎年のような物価上昇とは現金系の資産の毎年の目減りで、資産価値が減って行きます。それで現金系の資産を持つ人には損となります。
毎年のように物価が上がっていた昭和時代、ローンで住宅を持つことが資産防衛で、預貯金は資産が減る、このような時代でした。今、昭和時代に戻って来ているのなら、現金系の資産を持たない労働者に有利です。
No.8
- 回答日時:
値上がりで得してるのは、通常、材料やと、製造・小売り屋です。
100円が120に成れば、材料5+製造5+小売り10位で分けてます。
材料、製造、小売りにも、社員がいるのですが、賃上げはまれです。
この30年、日本の労働賃金は変わらず、企業の利益だけ過去最高の
ようです。
消費税無くせば、賃金が1割増えるのと同じ効果です。
過去30年で、企業の法人税率は約半分に下げ、企業利益が国策でした。
No.7
- 回答日時:
> 企業は原材料の高騰で…とか言いつつ値上げをしますが、
> 国内の企業はここ数年連続で過去最高収益を更新し続けています。
これは、全く異なる業界のお話しです。
> しかし賃金は全然上がらないという声もよく耳にします。
企業は利益の全てを社員給与で放出するわけにはいきません。
それよりも、好景気維持のための政治献金、役員報酬が優先です。
その他、不況に備えての内部留保、開発資金、設備資金、等々も。
> うちの近所の定食屋さん…
今の生活が維持できれば良い、と言う考えなのでしょう。
私財を取り崩しながらの顧客サービス本意、と言うお店もあります。
他人のために働く、と言う人もいるのです。
> 値上げで得してるのは誰なんでしょうか?
普通は、事業を維持するため、に値上げをするものです。
得をする/儲けを増やす、このために値上げをする事業者は、
消費者を失い、消えていく運命にあるのが普通です。
No.5
- 回答日時:
当然ですが、販売する店舗や企業、さらに生産者である農家、漁師などです。
値上げすることでコスト分を回収して利益が増えますから、従業員への給料アップにに回したり、新しい設備の購入や壊れたときの修理にも回せます。
資本主義経済では、少しずつインフレに向かうのが一般的です。
年に2%の物価上昇が基準になってます。
物価が変わらなかったり、安くなったりするのは異常な状態です。
それを日本は30年も続けていたのです。
デフレが当たり前と思ってるなら、その考えは捨てましょう。

No.4
- 回答日時:
基本的に大手小売業は値上げ歓迎です。
定価100円、仕入れ値50円の商品があるとしたら
定価が120円になれば仕入れ値は60円、粗利10円アップです。
値上げ前に買いましょうキャンペーンもできますし、
50円で仕入れた商品も120円で売ります。
値引きやポイント付与をテコに小規模店から客を奪うチャンスにもなります。
今は何を値上げしても許される(売上数が減りにくい)タイミングですから
小売りからメーカーに「値上げしませんか」と提案することもあります。
No.3
- 回答日時:
例えば貴方が店をしていて原材料、光熱費、人件費が15%上がり儲けがそれだけ減り、赤字になりそうな場合も値上げせず赤字のまま経営を続けるの?
そのボロボロの店も値上げしていれば店をリフォーム出来たかもしれません。
夫婦とかでやっている場合は人件費が影響を受けにくいので我慢すれば乗り切れる場合もあれば潰れる店は沢山あります。
飲食店は最近かなり潰れているのを知っていますか?
仕入れ値や人件費どうこうではなく客入りの悪い店が潰れるのは当然ですよね
今に始まったことではありません
それなりに流行ってる店は潰れないって知ってますか?
No.2
- 回答日時:
> 値上げで得してるのは誰なんでしょうか?
当然、企業。
企業も成長したいわけで、毎年利益をどんどん増やしていきたいわけです。
じゃあ利益を増やすためにはどうすればいいかと言うと、めっちゃ簡単に言うと投資をします。
設備を拡充したり、人を雇ったりして、売り上げを上げるわけですね。
つまり、得た収益を使ってさらに利益が増えるようにしているわけです。
んで現在は物価高だったりして支出も増えているので、値上げして売り上げも上げなきゃいけないわけです。
ちなみに賃金が上がらない〜と言いますが、一応日本人の平均給与はリーマンショックを除いて上昇傾向です。めっちゃ緩やかだけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 戦争したり人間減ってくれるほど企業も株価も絶好調? 戦争とかでもしない限り、 人間が多いって普通に邪 4 2024/02/23 02:56
- 株式市場・株価 日本の株価が上がると、 経済はどうなりますか円安ドル高に対しても分かりやすく教えてください。 4 2024/02/21 08:20
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 所得・給料・お小遣い 4月1日から新年度になりますが 春闘は給料満額回答でしたがほとんど値上げ分と住宅ローンでチャラになり 6 2024/03/31 19:28
- 減税・節税 増税メガネが2つの約束 4 2024/03/29 01:23
- 経済 インフレスパイラルっていい事なんですか? どこかが値上げするとその企業から買ったりサービスを受ける他 3 2023/01/17 11:00
- 経済 なぜ電気料金値上げ? 11 2023/06/05 02:23
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
- 経済 賃金なんて大企業しか上がらないよね? 16 2023/01/11 09:28
- 経済 円安による物価高騰の〝対抗策〟??? 11 2024/06/28 23:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高市氏の「金利を今、上げるのはあほやと思う」の発言
経済
-
兵庫県知事選で斎藤氏が勝利しました。 県民の投票理由ですが、「斎藤さんはパワハラするけど、利権でズブ
政治
-
朝鮮半島の北半部と南半分で事実上、国が分かれいますが、これが日本が植民地支配していなかったら、全部同
政治
-
-
4
住民税非課税世帯に3万円検討しているらしいですが、ヤフコメで経済学者が言うとおりだと思いました。そん
経済
-
5
齋藤知事選挙のプロデュースをしたPR会社の演出が上手ですね
政治
-
6
令和になってからセルフレジやらマイナ保険証やら、高齢者が困ることばかり増やしていますが、日本は、もっ
世界情勢
-
7
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
8
ロシアの対ウクライナ侵略ですが、日本の国会議員でも、その侵略を肯定しているム○オさんがいます。そのム
政治
-
9
日本が借金で破綻しないのは確かだけど、、、
経済
-
10
これだけ円安なのに株価が上がらないのは何で?
経済
-
11
兵庫県知事選 またやるの?
政治
-
12
ガソリン代って?そんなに高いと思いますか~~??
その他(ニュース・時事問題)
-
13
知事選挙後、兵庫県民がその他の県と分断されたようになってます。原因は?
メディア・マスコミ
-
14
日本には、何故、世界的な大金持ちが居ないのでしょうか?
政治
-
15
ホラン千秋って、どうして嫌われる?
流行・カルチャー
-
16
高市早苗氏は、なぜあんなに人気があるのですか?日本には、それだけ保守的な人が多いのですか?なぜ、安倍
政治
-
17
NHKが赤字のようです。 皆さんは国営放送のNHKは不用と考えますか? 未来の放送技術の発展を考えた
メディア・マスコミ
-
18
今回の総裁選で高市氏が落選しましたが、結果としては良かったような気がします。
政治
-
19
「日本の大企業の内部留保は過去最高になっている」
経済
-
20
「日本は戦争が出来る国に向かっている」のような言い回しについて
戦争・テロ・デモ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済はゼロサムにならないのは...
-
トランプ大統領は不動産王と知...
-
トランプ氏が ものづくりを我が...
-
関税云々でガタガタ言っている...
-
これからアメリカは景気後退し...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
トランプはまた失敗したのでし...
-
経済成長
-
今 アメリカ経済 カードの支払...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
例えば、関税で140%とか、80%と...
-
アメリカはなんでドル安を望ん...
-
日本国債
-
日本の文化が失われませんか
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
トランプ氏の関税で。 各国輸出...
-
おすすめのクレジットカードを...
-
JAは、「悪の枢軸」とアメリカ...
-
トランプ関税(米中経済切り離...
-
フリードマンは、中央銀行マン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いい人しか金持ちになれないん...
-
36歳以上の独身低所得は底辺...
-
日本国債
-
低所得者あるあるを教えてくだ...
-
おすすめのクレジットカードを...
-
トランプを批判する人たちは、...
-
まさか日本の自動車を所有する...
-
低所得者は王貞治選手が嫌いで...
-
トランプは世界中に恥をさらし...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
石破政権は、物価上昇を抑えた...
-
石破首相が支持率を上げるには...
-
見方を変えると、オレオレ詐欺...
-
株価はまだ下がるでしょうか?
-
Apple製品ってトランプ政権の関...
-
今日は入社式。 初任給バブルが...
-
株が大暴落して、正気を失って...
-
朝鮮戦争再開なら日本は景気が...
-
低所得っていくらくらいから?...
-
トランプ関税
おすすめ情報