重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年末年始、旦那さんの実家に行きますか?

まだ、どれぐらいの距離ですか?

私は同県内ですが、車で片道30分。
10年以上全く寄り付いてませんが、来年も行かない予定です。

質問者からの補足コメント

  • 私も最初は同居までしてて、別居後も暫くは月1で通ってたのに、通うだけでも大変な中、姑は感謝どころか嫌味が凄くて、子供を好きにされるのも懐くのも嫌で行かなくなりました。

      補足日時:2024/12/13 09:10

A 回答 (4件)

毎年、と言うか、2ヶ月に1回行きますし、明日は一緒に旅行に行きます。



ちなみに義実家までは早くて、車で高速を使い片道1時間半。
とても混む道なので、運が悪い時は片道2時間半以上かかるのでなかなか大変ですが(高速代、ガソリン代、時間が)
でも嫁が行かない=義両親側に問題がある訳で。
もちろん、旦那が一番悪いですが。
拒否するのは嫁側の当然の権利だと思います。
行かなくていいですよ。
    • good
    • 2

お年賀持って挨拶に行きます。


車で片道1時間くらいかな。
    • good
    • 1

実家もあなたに対してダメな娘か嫁と思って諦めています。

    • good
    • 1

親の背を見て育つ子供・・・・注意しましょう。

行く末、子供たちが寄り付かないことにならないようにね。

昔から、妾の子はメカケ 泥棒の子は泥棒という諺があり、子供は見ていないようで親の背中を見ているのです。

あなたが行かないのはご自由ですが、歳とってきてくれないのも寂しいですよ。

まぁ、私は実家は草と樹木の巣窟なので、初詣に出かけてお茶を濁しますがね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!

  • 神社とお寺の初詣の目的に違いはある?信仰の専門家に聞いてみた!

    皆さんは、初詣に行く神社や寺院が決まっているだろうか。毎年必ず決まった神社に行く人、近所の寺院に行く人、その年により各地の神社や寺院に行く人などさまざまだろうか。かつて「教えて!goo」にも、「神社とお...

  • お年玉をあげるのは何歳から何歳まで?おもてなしの専門家が解説

    皆さんは親戚や知り合いの子どもに、いくつまでお年玉をあげるべきか悩んだことはないだろうか。例えば、物心のついていない0歳児にお年玉をあげるべきなのか……逆に20歳を超えた親戚にはあげなくていいのか。「教え...

  • お正月が来る前に知っておきたいこと

    早いもので今年も終わりが近づいてきた。あとはもう面倒な大掃除を済ませたらお正月である。お雑煮を食べてゴロゴロして、テレビを見ながらまた何か食べて……と、そんな幸せなお正月を迎える前に知っておかなければな...

  • 仕事始め、ビジネスメールへの新年の挨拶の入れ方

    新しい年のスタートダッシュともなる新年早々の取引先へのメール。皆さんはどのような体裁で送るだろうか。ビジネスメールでは確認事項などのやりとりが多いが、新年の挨拶も忘れられない。しかし、どこに挨拶を入れ...

  • おせち料理、それぞれに込められた意味

    毎年あたり前のように、年始の食卓にはおせち料理が並ぶ家庭もあるのではないか。お重にはいつも決まったおせち料理の数々が並ぶが、そこにはどんな意味があるのだろう? 「教えて!goo」にも、「おせちの意味って?...


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A