
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「電気料金とガス料金をまとめる得」という勧誘がしばしばある理由は、電力・ガス会社にとってもメリットがあるからです。
確かに、消費者にとっては料金が安くなることがありそうに思えますが、会社側にも次のようなメリットがあります。1. 顧客の囲い込み
電気とガスの料金をまとめて契約することによって、消費者がその電力・ガス会社を選び続ける理由が強化されます。顧客がまとめて契約することで、顧客維持の効果が高まります。つまり、電気だけ、またはガスだけを使っている場合よりも、会社としては長期的に安定した収益が見込めます。
2. 新規顧客の獲得
電気とガスをまとめて契約する場合、他のライバル会社よりもお得なプランを提供して顧客を引き寄せることができます。特に、料金が安く見える場合や、割引がついているプランは顧客にとって魅力的であり、その分会社側に新規顧客を増やすチャンスが生まれます。
3. 料金の設定に柔軟性がある
料金をまとめて提供することで、消費者に対して割引や特典を提供しやすくなります。一見して「お得に見える」オファーを出しやすく、これが契約者数の増加に繋がります。実際には、料金プランやキャンペーンの内容によって、会社側の利益が確保されているケースが多いです。
4. マーケティング戦略
電力・ガス会社は、まとめて契約してくれるお客様を獲得することで、顧客データをより深く知ることができ、将来的なマーケティングに活用できます。例えば、電気とガス両方を契約している家庭に対して、新たな商品やサービスを提案しやすくなるというメリットがあります。
5. 利益の拡大
電気とガスをセットで提供する企業は、「両方の料金」を上乗せして収益を得られるため、たとえ1サービスごとの単価が少し安くなっても、全体としての利益は増加する場合があります。特に、電力やガスの供給に関わるコストが一定であれば、顧客数の増加により、総合的な収益が増えることもあります。
6. 規模のメリット(スケールメリット)
料金をまとめて提供することで、電気とガス両方の供給に関連する運営コストが効率化され、規模のメリットが生じる可能性もあります。つまり、サービスをまとめて提供することで、オペレーションや販売促進活動が効率よくなり、結果的に企業の利益を確保できるということです。
---
このように、個人の家庭がプラスになるように見える料金プランでも、企業側には多くのメリットがあるため、勧誘電話や封書が届く理由があります。特に競争の激しい電力・ガス市場では、顧客を引きつけ、囲い込むことが企業にとって非常に重要な戦略になっています。
No.3
- 回答日時:
双方の会社から、顧客増加のインセンティブがあるからでしょ。
昔、東電のそういうオペレーターの仕事に申し込んだことあるけど、東電にガスを統合すると「8%お得」と言う触れ込みでした。
それ以外に客のメリットが無く、騙すような内容だったので、1日で辞めました。
この8%、基本料金のみでず~と続くわけでは無かったので、恐怖した。
それでも、{ 大阪は優秀なスタッフが揃っています }と吹聴していたからね。
裏が見えたら、恐ろしい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えてgooって民度低い回答者が多いのは何故ですか?
教えて!goo
-
クレジットカードを初めて作って、わからないのですがクレジットカードが20万までと書類で届いたのですが
クレジットカード
-
クレジットカードについて
クレジットカード
-
-
4
電車でクレジットカード入力して決済してしまいました。 今日の夕方、急遽決済したい事情があり、電車のな
クレジットカード
-
5
25年経過したユニットバスは交換する必要がありますか?
DIY・エクステリア
-
6
漢字を使いたがる人
日本語
-
7
なんという字でしょうか
日本語
-
8
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
9
郵便物の誤配について
郵便・宅配
-
10
ダウンロード可能な更新プログラム
Windows 10
-
11
質問に回答して 当たり前のように反応しないのが風潮となっていますが、 回答していて虚しくならないです
教えて!goo
-
12
子供部屋でシャープのエアコンを7年使用していましたが、暖房が効かなくなりました。修理or買い替えどち
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
13
部屋のテレビの画面が勝手につきます。 リモコンは机の上にあるのに急に着くことが今まで何回かありました
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
14
エアコンと灯油、どっちがお得だと思いますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
15
画像は風呂場の排水口を撮影したものです。 取っ手を持ち上げると外せそうなのですが、これは本来、取り外
電気・ガス・水道
-
16
ノートPCの性能について
ノートパソコン
-
17
税金 無茶苦茶高くないですか?
所得税
-
18
突然ラジオが鳴りだす
その他(生活家電)
-
19
大昔のDVD プレーヤーでは2層のDVD は再生できないのでしようか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
20
皆さんは、もうエアコンの暖房やストーブを使ってますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪質なケアハウスに何らかの責...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
シングルレバー水栓とサーモス...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
水道料金が18万円になるとお...
-
防雨入線カバーがとれた‥ 外壁...
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
エネファームについて
-
返信できません
-
蛇口のポタポタ
-
排水管の詰まり
-
水道代が高いので相談させてく...
-
潅水チューブへの給水について
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
マンションの水道水がたまに臭...
-
薪の値段と灯油の値段どちらが...
-
ブロックチェーン技術を使えば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
水道料金が18万円になるとお...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
浴槽にお湯を貼っている間、画...
-
返信できません
-
太陽光パネルを使わないで蓄電...
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
手指消毒液が流れてしまった
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
トイレの水洗について トイレを...
-
電気料金について
-
マンションの水道水がたまに臭...
-
エネファームについて
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
シングルレバー水栓とサーモス...
-
冬場の蛇口・凍結対策について
-
20年空き家だった家の水道水
-
水道代が高いので相談させてく...
-
ブロックチェーン技術を使えば...
おすすめ情報
後日No1様をベストアンサーに決めます。