
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
関係は無いのですが、
従事者免許証や局免許状をスマートホンで撮影しておくと大変便利ですよ。
出先や、会社のPCとかから再申請とかできます。
各種資格免許もスマホで撮影しておくと、再発行時に究極便利です。
特に仕事で転勤(県を跨ぐ移動)が有ると、
何県で取得したかが不明だと、どこの発行元か判らなくなるからです。
No.5
- 回答日時:
#4様
私は、
常置場所が旧住所で、
免許人住所が旧住所で、
再発行申請してました。
※本来は、住所変更です。(この場合、コールはそのまま)と書きました。
近畿総通の担当者と電話相談の上そうしました。
と言うのも、其のままでは再免許されないので、
住所変更は後にします、と言う事です。
郵便物転送はしていたので、電話番号も携帯電話で連絡も付きます。
あれから5年。
首都圏の勤務も終了して、元の3エリアに帰りました。
最近、再免許も着まして、
電波の周波数や出力が包括になっていたのでビックラポンでした。
やっと、無駄な無駄な努力が無くなって、素晴らしいですね。
(関係する者全てが、くだらない努力ややり直しから解放されます)
No.4
- 回答日時:
…おっと。
#2氏>
継続の再免許でも、Web申請での返信用封筒の宛名だけ新住所で可能でした。
※本来は、住所変更です。(この場合、コールはそのまま)
いえ、私は常置場所が実家で免許人住所が現住所(他エリア)としてます。総通の担当者お勧めですので間違いありません。
No.3
- 回答日時:
…常置場所が実在するなら。
常置場所が実家で家族が住んでいるなら問題ありません。よくある話。
常置場所の所有権が自分(の家族)にない場合は総通に確認してください。自分宛の郵便物が常置場所に届いた時に確実に自分のもとに回収できる状態なら、多分問題ないです。
※常置場所が普段住んでない別荘(共同所有)って人もいるので。
あ、でもここ自動車カテゴリーなので。あと書き方がかなり長期間無線やってなかった感じに見えますので、法律の変わったところをいろいろチェックしておかないと摘発されますよ。
No.2
- 回答日時:
移動局で免許状を取っていると思いますのでそのようにします。
「こちらJA3XXX ポータブル2です」で大正解。
QSLカードや記録には「JA3XXX/2」と書きます。
もし固定局に許された高出力(4アマでも1200MHZ等の10W)を出したい場合は、
2エリアの固定局免許状を取り、併用する事になります。
(2局のコールサイン持ちになります、そんな人は多いですよ)
私も、首都圏に転勤した際に「ポータブル1」で出てました。
家で固定ANTでも「ポータブル1」です。
継続の再免許でも、Web申請での返信用封筒の宛名だけ新住所で可能でした。
※本来は、住所変更です。(この場合、コールはそのまま)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
4ナンバーの軽自動車と、5ナンバーの軽自動車って、一体、何が違うんですか? 4ナンバーの軽自動車は、
その他(車)
-
日産ノートのオートライトについて
国産車
-
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
-
4
タイヤ交換した時にお店でアライメント調整を勧められるんですが、あれって意味あるんですか? ホイール裏
車検・修理・メンテナンス
-
5
もう10年以上もガソリン車に乗ってます。今日バッテリーが上がったのでバッテリーチャージャーで充電して
車検・修理・メンテナンス
-
6
ABS
その他(車)
-
7
自動車の点検に行ったら、オルターネイターの交換を推奨されました。この部品ってのは、あるとき突然壊れる
車検・修理・メンテナンス
-
8
N-BOXのタイヤについて。 新車購入して、YOKOHAMAタイヤが付いてます。 恐らく2017年式
車検・修理・メンテナンス
-
9
ロータリーエンジン
国産車
-
10
車のキーが抜けなくなりました。 スバル、インプレッサ(夫の車なので年式とかわかりません) キーを挿し
車検・修理・メンテナンス
-
11
車のホイールナットの締め付けトルクについて
車検・修理・メンテナンス
-
12
普通自動車ATの免許を取るため、教習所に入ることになりました。 学科はオンラインなので、技能のみの通
運転免許・教習所
-
13
車の電動パーキングブレーキについて
国産車
-
14
救急車に道を譲らない車は免停にすべきだと思いませんか?(怒)
その他(車)
-
15
車のバッテリーがあがりました スターターもなくエンジンがかからないのでJAFにお願いしようと思います
車検・修理・メンテナンス
-
16
レクサスの代車がプログレ? 近所の爺さんと話してたら、レクサスのディーラー車検の代車がプログレで怒っ
車検・修理・メンテナンス
-
17
車のロービームとハイビームがLEDで ロービーム、ハイビーム両方点灯させて走行しても、 対向車からパ
車検・修理・メンテナンス
-
18
車のバンパーを塗装しようと思ってるんですがペーパーしてから洗ってカラースプレーしてクリアの順番で大丈
車検・修理・メンテナンス
-
19
10万キロ走行した車
中古車
-
20
1986CC車は2000CC車扱いになるんですよね
国産車
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
使い道の分からない陶器
-
弓道のかけ(弽)について
-
趣味に関して
-
アナタがアルファード乗りに嫉...
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
芝刈り機の費用
-
苦情を言う人について
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
TDCホール
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
食品の価格が高騰しているので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
カスタマーハラスメントについて
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
芝刈り機の費用
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
苦情を言う人について
-
使い道の分からない陶器
-
わら半紙って知ってますか?
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
鉄道を撮影した8ミリビデオテー...
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
水田の中を自在に動いている物...
-
TDCホール
-
弓道のかけ(弽)について
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
畑の草取り(除草)作業にワイヤー...
-
趣味でギターが5年続いてる人ど...
おすすめ情報