dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日子供が水疱瘡の診断を受けました。しかし、父親はかかったことがなく、予防接種もしていないとのこと。自宅で普通に接触をしておりました。感染力が強いので、移る可能性が高いようですが、これから病院にて予防接種をうけられますか?また、万が一、幼い頃にかかっていたとしても、予防接種はうけられますか?

A 回答 (4件)

 このたびは大変でしたね。

私は医療従事者兼成人での水疱瘡罹患体験者です。以下、ご参考までに。
 
1)水疱瘡の感染力
 koeさんが書かれているとおり、水疱瘡の感染力は協力で、未接種者へは高率で感染しやすいです。

2)旦那様への対応と対策
 #3さんの書かれていたとおり、まずはお義母様へ確認したほうがいいかと思います。と、同時に、#2さんの書かれているとおり「72時間以内に」接種する方法はあります。しかしこれは、発症を未然に防ぐことは保証されていません(発症したとしても、病状が軽くなる可能性はあります)

3)幼少時に罹患していたとしても、予防接種は受けられるか?
 可能です。また、稀に幼少時に罹患していたとしても、長い年月で抗体が弱まった結果「2度罹る」人もいます。知人が出産したときは、助産婦さんに「幼い頃予防接種を受けていたとしても、念のためお母さんも予防接種を受けてくださいね。お子さんが罹っても早く治るけれども、大人が罹ると長引く上、育児は休めませんから」と説明を受けていました。
 
なお、以下は蛇足ですが・・・
4)治療費
 大人の水疱瘡の治療費は、2,3年前の私の個人的な場合ですが、合計で2万円弱かかりました。なお、同じ病院での水疱瘡の予防接種代は1万円でした。同時期、他院ではもう少し高いところもありましたので、病院によって多少差が出るかと思います。

5)何故、大人の水疱瘡は治りが遅いのか
 水疱瘡にかぎらず、はしかやおたふく等、子供の頃に免疫をつけておくべき性質のものを、大人になって罹ると、重症化しやすいです。当時の主治医曰く、「水疱瘡によく効く薬は体重別に処方するけれども、体重35キロ以上の場合は一律の量しか出せないということも、(子どもより)大人の治癒が遅くなる一因」ということでした。私の場合は、発症から治癒まで約1ヶ月を要しました。

 最後になりましたが、お子さんが早く良くなって、元気な姿になるといいですね。旦那様も、無事だといいですね。大人の水疱瘡は本当に辛かったです。そんな目に遭いませんように、願ってやみません。
    • good
    • 0

本当にかかってないかご主人のお母様に確認されましたか?


本人が小さい時にかかっていたらわからない時もあります。

私は本当にかかっていなかったんですが、娘が連続して(2週間おき)にかかった時ちょっとあせりました。小児科の先生に聞いたらかからない人もいるようです。(すでに免疫を持っている?)
    • good
    • 0

『発疹発現から72時間以内にウイルスワクチンを打つこと』で家族性二次感染が防げるようです。


とにかくお早めに病院へ行かれた方が良いと思います。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/mizbousou.htm
    • good
    • 0

お子さんと毎日接触されていたのなら感染した可能性が高いと思います。

すぐに小児科に相談された方がいいと思います。
下記URL参照ください。早期に対応する事で発病しない可能性があるようです。

お大事に・・・

参考URL:http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/mizbousou.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!