
会社等で事故報告書のような書式があると思いますが、最初から最後まで本人が書かないと意味がないと想います。
しかし、上長が本人に代わって勝手に加筆して本人に報告せず提出、加筆したことは事後報告というのはありなのでしょうか。
また、起こった事象について上長が外出していても私用携帯に連絡する様に、会社としての指示ではなく上長の指示を仰ぐべきと叱責されました。
社用車だった事、課内の車両担当者が在籍だった事、車両担当者から総務課に報告して頂いた旨を上長に伝えましたが、やはり上長の指示を仰ぐべきと言う返事は同じでした。
今日以降作成する第②報に、
なぜ上長に連絡しなかったのか
課内の指示で良いと思ったのはなぜか
上長を通さなかったことで総務課に迷惑をかけてしまったことについて記載するように言われています。
今回は社用車の運行中のパンク(何かがタイヤに刺さってのバンクと修理の際に判明しています)で事故報告書を作成するのですが、再発予防策欄への記載も難しそうです。
業務で社用車を使用する方、使用した経験がある方に社内の報告ルートはどうなっていますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 会社等で事故報告書、
と言うから、取引会社を巻き込んでの不正とか不良品の大量発生とか会社名誉を著しく害する事態を引き起こしたのかと思ってしまいましたよ。
社用車のパンクですか(なんだつまらない)
事故ではなく通常使用機器の故障・トラブルですが、そういった当然あり得る事象でも「事故」として報告を上げる大昔のクルマが大事な財産だった時代の古い習慣の会社がまだ残っているようですね。
上長が息巻いておるのは、何処かの部分での連絡・報告の行き違いで彼が(上長が)総務課長からなにやら嫌みを受けたから。そんなことでないですか?
ことがパンクなら、運転者が現場で対応して帰社してから報告すればそれ終わりが普通ですよ。
最近のスペアタイヤの搭載されていない車種なら、応急のパンク修理液と電動エアポンプを駆使して窮地を脱するのが常識です。
帰社したら、使った修理液の補給とパンクタイヤの本格修理を総務課に依頼するだけです。
その依頼書に上長サインが要るだけです。
質問文最後の行の部分にだけ答えますね。
社用車使用中の故障は現場から会社に電話を入れ、上長経由で車両管理課(総務課でしょうね)に現場で修理を手配して良いか、それとも管理課から手配した修理業者の到着を待つか? の指示を仰ぎます。
ですが、
今回のような単純なパンク故障なら、運転者が自力で対応して報告は先にも書いたように帰社後です。それで十分です。
回答はそこまでですが、
そんなことよりも、車両故障によってお客様との約束時間を違える(たがえる)ことのほうがもっと重大問題ではありませんの?
故障の第一報を受けた会社上司は、別の社員をあるいは自分が、別の社用車に飛び乗って約束のお客様の許に急行するのが当たり前な上司判断ではないのですか?
と申し上げたい。
No.2
- 回答日時:
パンク程度でそんなに言われるの?
ルールなんて会社で違うと思いますから何とも言えませんが、後先が変わっても直属の上司には自ら報告するのは妥当な支持だと思います。
No.1
- 回答日時:
自分が何かあるごとに連絡をする相手は係長です。
係長が課長へ報告しますのでいきなり課長へ連絡は稀なケースであって、課長は係長を介して社員へ伝言となります。
平社員にとって係長が上長、が社会の組織です。
課長クラスは責任者なので、あなたの事故に対して直接たずさわるのは業務外になります。
その周知の徹底と、恐れ多し課長に違う業務をさせてしまったお詫びをせよ、という感じかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
事務系の仕事で派遣先に行きました。 ところが、初日で派遣先をクビになりました。 座学研修だったのです
派遣社員・契約社員
-
現在求職中のおじさんですが、これは騙されていますかね?・・・
中途・キャリア
-
会社を当日急に休むとき電話連絡とか しますが理由言わなくていいんですか 極端な話ですが例えば連絡して
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
内定先について
就職
-
5
面接会のワイシャツ
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
新人の歓迎会をしてくれるのですが断りたいです。 理由は上司に怒られたからなのですが、この怒られた理由
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
フォークリフトの免許を持っているが実務経験はない。寝違え君、フォーク持ってるんだよね?仕事頼める?い
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
職場で昨日、機械トラブルにより日曜出勤が急遽決まり出勤を命じられたところ、用事があるので無理ですと断
会社・職場
-
9
人事へ相談したら名前の開示を求められて迷っています
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
短期で退職した理由
転職
-
11
車のバンパーを塗装しようと思ってるんですがペーパーしてから洗ってカラースプレーしてクリアの順番で大丈
車検・修理・メンテナンス
-
12
2年浪人し、半年留年し今年の9月に卒業した25歳です。 今から就活をしてどこかの企
就職
-
13
皆さん、おはようございます♪ インターネットショッピングについてのご質問です。 インターネットショッ
インターネットビジネス
-
14
助けてください! 兄が酔っている時にお風呂場の鏡を 車の窓に使う水を弾くコーティング?のやつを塗って
掃除・片付け
-
15
封筒に給与明細書在中のスタンプを押したいと思います。 何色が一般的でしょうか? アドバイスよろしくお
会社経営
-
16
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
17
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
18
検索した漢字の読み
日本語
-
19
劣悪な環境下の工場で、あまりに膨大な仕事量、一日16時間、ボーナス、交通費、残業代、休憩時間完全ゼロ
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
ホームに電車が入ってきます。椅子に座っている人達が立ち上がって電車に乗ると思いきや、
その他(ビジネス・キャリア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ挨拶をしないといけないの...
-
外務省 入国管理局より電話
-
担当営業の方への対応
-
【引継書】引き継ぎ書の正しい...
-
名前の途中改行は失礼?
-
元号に斜線を引いて訂正した書...
-
御中元と御歳暮について
-
電話は何コールで出るべきなのか
-
「お土地」「お建物」という敬...
-
連絡先の交換について
-
メールでのシフトの送り方
-
メールでのシフトの出し方
-
メールの書き方について
-
有限会社の代表者宛の肩書につ...
-
明日、はじめて迎える新人さん...
-
仕事関係の人へのラインの長さ
-
就活でとある会社の会社説明会...
-
適応障害で会社を休職すること...
-
会社にかかってくる電話で、明...
-
店長が休みの日にLINEをするの...
おすすめ情報