重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新人の歓迎会をしてくれるのですが断りたいです。

理由は上司に怒られたからなのですが、この怒られた理由というのが出した課題を提出した際に「なんで分からないことを聞かないの?」というところでした。

ただ、上司は提出と共にわからないことがあればメールで聞いてと言ったので僕はそうしたので、もうわけわかめすぎて。

こんな仕事ができない自分なんかと歓迎会なんて行ったところで絶対嫌われるし除け者扱い必須で、地獄に行くようなものすぎて。

どう断れば良いのでしょうか?
行くのが義務ですか?いじめに遭うとわかっていくのも社会としてのルールなんですか?

A 回答 (6件)

お豆腐メンタルですな。



こういう若い人、増えましたね。

ちょっと注意されただけで
極端に落ち込む。

ほんと、ひ弱です。

今後、仕事をし続ければ
そんなこと、それ以上のことに
無数に遭遇します。



どう断れば良いのでしょうか?
行くのが義務ですか?いじめに遭うとわかっていくのも
社会としてのルールなんですか?
 ↑
歓迎会に出席しないと、もっと
やりにくくなりますよ。
    • good
    • 0

もう辞めるつもりなら行かなくて良いんじゃない?




頑張って続けようって気があるなら、参加してコミュニケーションをとるべきだと思います。
いろんな話を聞いたりアドバイスをもらったり、今回の問題についても上司と本音で話すいい機会になると思います。

飲み会だけがすべてじゃないけども、それくらい出来なきゃどこに行っても同じことの繰り返しだと思いますよ。
    • good
    • 0

そもそもメールで聞いたとのことですが、その回答は得ましたか?


回答が来なかったら俺の責任じゃないからそのまま提出するぜ、ですか?
上司にひと声かければ解決したのでは?
百歩譲ってそのチャンスが無かったとしたら、提出時にそのことを書き添えるべきだったのでは?

大事なのは「メールで質問して」という指示を実行したことではなく、
正しい成果物を提出することです。
上司は別に熟練の教育者でも保護者でもありません。解決のために自分から動くクセをつけましょう。

前置きはここまで。

それだけのことで上司はあなたを嫌ったりしない。
その程度でいちいち部下を嫌ってたら仕事なんてやってられません。
好きでもないけど嫌いでもない。良くも悪くもそこまでのことはしてません。
気楽に参加して良い歓迎会です。

気になるなら、上司を見つけたらすぐに「先日はすみませんでした。以後気をつけます」とでも言えば良い。

>行くのが義務ですか?いじめに遭うとわかっていくのも社会としてのルールなんですか?

ネガティブすぎる。笑
そんな大層な話ではありません。
    • good
    • 0

お酌のプロが伝えますが、グラスが空き次をすすめるのは全く不快にはならず、気を使える奴だと可愛がられる様になります。



私が貴方の立場だったら飲みの席で上司の隣に座り、「今日はご指導有り難う御座いました、今後とも宜しくお願いいたします。」と乾杯後に言えば目を輝かせ、オウ、飲め飲めと言って評価は漠上がりです。

後は否定や文句は言わず話を聞けば良いだけ。

上司の話しも冷静に聞けば悪い話ばかりではありません。

私達の時代はそうやって機嫌を取り信頼を勝ち得るのです。

因みに歓迎会は多くが会社経費、か上司の奢りが多くお金は気にしないで良いかと。
    • good
    • 0

上司に怒られたくらいで、歓迎会を欠席されるなど、大人げなさすぎます。


>こんな仕事ができない自分なんかと歓迎会なんて行ったところで絶対嫌われるし除け者扱い必須で、地獄に行くようなものすぎて。
 なせそんな風に、勝手に決めつけるのですか。
社会人なのですから、学校のように嫌われたりすることは、ありません。
社会人の人間関係は、学校に比べずっと良好なものです。
いじめに遭うなど、まともな会社ならまずありません。
社会人には、いじめが無いのが原則です。
とにかく、歓迎会には出席しましょう。
そのほうが、悪くなりかけた人間関係を修復するきっかけにもなるでしょう。
    • good
    • 0

その様な気持ちを上司に聞くのが一番では?



怒られた訳ではなく聞くようにと指摘を受けた訳ですよね?

歓迎会の時にどう聞けば良いのか、今後どうしたら良いのかを上司の隣に座り聞けば良いだけですよ。

今の時代上司や先輩のグラスが空いたら何か飲まれますか?
と聞くだけでチヤホヤされるチョロい時代です。

先ずは飲みに行ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か飲まれますかと聞いてもお金を払うのはその人だとしたらどうなるのでしょうか?
いやお前じゃなくて俺のお金で食べてるよねってなって失礼にあたりませんか?

お礼日時:2025/04/15 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A