重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

EV義務化推進した。

ヨーロッパが結局 自分で自分の首をしめた感じ。

アメリカは中流階級以下が物価に給与が付いていけな状況で。

ヨーロッパは 最近 フランス内閣辞職

イタリアは そもそもが苦しい

1番の稼ぎ頭のドイツは 車が売れない

物が売れない…ヤバい状況。

韓国のドル集めに 経済不況から破綻へ?

中国離れ

結局 1番 安定かもしれない 日本に外資が投入されて どの国も真似れない ハイブリッド車が1番うれて
安価な商品から高値の商品まで 企業努力で作れる

日本市場が最強になりませんか??

質問者からの補足コメント

  • 日本は 水素エンジン開発 EV ハイブリッド エンジン 全てが 出来る。
    EVの蓄電池で最強作れたら どの国も真似れない。

      補足日時:2024/12/21 08:05

A 回答 (7件)

どうでしょうね。


https://news.yahoo.co.jp/articles/237a926a530893 …
テスラの「トヨタ買収」、日本政府は断れるか…?
    • good
    • 1

>今売れているから、将来も売れ続けるというのは最も愚かな者の発想だ。


仰るとおりですが「将来」を何時とするのかば問題です。
自分は昭和のスーパーカーブームを知る人間なので自動車に対する考え方が質問者様と異なる可能性があります。
自動車には"所有する"運転する""見せびらかす"などの楽しさを提供する商品です。
宝石や骨董品みたいに実用性よりも趣味性の高い嗜好品という理解です。
なので、自動運転とか公共交通機関の発展により自動車に対するイメージが変わるまで、つまりスーパーカー世代が居なくなるまで変わらないでしょう。
    • good
    • 1

どの作戦があたるのかは分からない

    • good
    • 0

将来EVが自動車の主流になると言われているのに、日本の企業は完全に出遅れてしまっている。


さらに、車体自体はそのままで、ソフトのバージョンアップで自動車の性能が大幅にアップするという技術も日本は全く遅れてしまっている。
中国では普通に走っているし、アメリカでも大都市では半分くらいが運転手のいないロボットカーのタクシーが走っているというのに、日本では政府がアホなのと技術力が伸び悩んでいるためにロボットカーのタクシーなんて、その気配すらも無い。
こうした技術の開発には莫大な費用がかかるので、何社かまとまって開発しないと無理だと言うことになって、企業の再編が盛んに言われているのだが、そんなことは見たことも聞いたことも無いらしい。
今はEVがバッテリーに問題を抱えているために、ハイブリッド車が優勢だが、日本の企業もハイブリッドはEVに移行する前の一時的なものだと認めている。近い将来、バッテリーが全個体電池になることは確実なのだが、そうなったら今とは全く違う展開になることは間違いないだろう。
今売れているから、将来も売れ続けるというのは、最も愚かな者の発想だ。
もちろん、日本の企業の殆どは、こうしたことを考えて懸命に中国やアメリカの企業に追いつこうと努力を重ねている。知らないで脳天気なことを考えているのは投稿者だけだ。
    • good
    • 1

コロナのような世界的規模の事件が


起ると、
今までの流れが、ガラッと
変る場合があります。

オイルショックを契機にして
電子産業が伸びました。

リーマンショックでは
アップルやアマゾンが台頭。

コロナ後は、何がどうなるか
注視していたのですが
それが日本の一人勝ちであったら
嬉しいのですけどね。



今までは、先進国では日本だけが
不況で苦しんできました。

それがコロナがきっかけになり
世界的な大転回。

日本の一人勝ちへ。

問題は政治家や財務省。

お願いだから邪魔しないで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

財務省は阿保だから
目先の財布しか 信用しない。
稼げる見込みに 投資も税金を低く見積もりなどしない。
絶対 チャンスに変な縛りつけたら
経済成長を引っ張りかねない。

お礼日時:2024/12/22 06:01

日本を有望だと思ったから、投資家のバフェット氏は日本株を大量に買って売り抜き大儲けしたわけですね。



トランプも現実に大統領就任が近づくにしたがって、大統領選の最中の大法螺・誇大公約を修正し始め、食料品の値下げは難しいとか発言して、中流以下のトランプ投票者たちをガッカリさせたり怒らせ始めていますね。

世界中が破綻して、日本だけが無傷とは考えにくいですが、世界もそこそこ頑張るとして、日本が世界の中では健闘する可能性はかなり高そうです。

ひとつは、韓国に奪われて以来、縮小を続けた民間および国策の半導体製造業が、国費を大投入しての大再建が成功するかどうかでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サムスンはメモリに特化した半導体で。
台湾のaiに特化した半導体とは違うけど。
外資が資本のサムスンの技術を日本に渡すかは、投資家次第かと。
韓国とか 財閥無くせば 頭のいい連中が競うように 経済発展できそうだけど。
頭より 感情優先だから まともな経済とか
作れそうもない。

お礼日時:2024/12/22 06:05

トヨタが儲かるだけで、どこまで日本が裕福になれるかな?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A