dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

良くも悪くも、心に残っている先生っていますか?

私は中学生の頃の、部活の顧問の先生が忘れられません。
厳しくて怖くて優しくて、金八先生を地でいくような人でした。

A 回答 (23件中11~20件)

 高校の時の国語の先生が忘れられません。

当時高校三年生で、工業高校だった私は、推薦以外での大学進学の道はなく、毎日居残りで小論文の添削をお願いしました。

 工業高校という特殊な環境の為、工業科目の先生は熱心に指導してくれたのですが、比較的五教科の先生はアバウトな教え方で、疑問をもっていたものでした。

 でも、赴任してきたこの国語の先生の授業が、難易度は高いけど、楽しいんです。県下ナンバーワンの悪たれ小僧どもが、この授業だけはちゃんと受けているんですから。

 放課後の添削も、厳しかったです。でも、どんなに体調が悪い時でも最後まで付き合ってくれました。

 4年後、創立以来初めて五教科の教生として、私は母校に舞い戻り、恩師の下で教育実習を受ける事が出来ました。私の得意科目が社会科で、現代社会を教えていたのですが、(国語の教師なんて、私にはムリ!)一緒にお仕事をまがりなりにも出来た2週間は、私の人生の宝物です。

 結局教職には就かなかったのですが、少しでも恩師に晴れ姿を見せられたかな?と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へえ~…!
"県下ナンバーワンの悪たれ小僧ども"がきちんと受ける授業って、
どんななんだろう。すごい先生ですね^^

母校での教育実習、先生もきっととても嬉しかったでしょうね。

素敵な思い出を、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 21:02

高校のときの国語の先生です。


教科書をあまり使わず、道徳的な授業をする人でした。
読書授業が多く、矢沢永吉さんの書いた「成り上がり」や、
死刑囚になったひとが書いた自伝などを読ませてもらいました。
本から何か学んでほしかったのでしょう。
おかげで、授業が楽しく国語が大好きでした。
私は読書が早いし、今でも本好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教科書とは関係のない、ためになる話や
面白い授業をしてくれた先生って心に残りますね(^^)

その先生には、きっと回答者さまと同じように
本好きの生徒さんがたくさんいらっしゃるのでしょうね。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 21:02

良くも悪くもでいいんですね。



高校時代の化学の先生なんですが
別に恩師と呼べる程の先生ではなかったのですが。

当時、先生は若はげでツルツルに近かったのです。
ところが、この間、20年振りにバッタリ会った
先生は髪がフッサフサで・・・(ズラ?)
懐かしかったけど、「先生、お変わりありませんね」とは
とても言えなかったです。

見りゃ~わかるじゃんってくらい
髪が増えてました。
すっかり心に焼きつく程、残りました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、良くも悪くもで結構です^^

…で、読んで笑ってしまいました。
これは、嫌でも心に残っちゃいますね。

面白いお話、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 01:08

ある簿記の資格学校に通っていたときの担当の先生が印象強いですね。


(少しテーマから外れますが)

当時、高校生(のくせして通ってました)だったのですが、世間知らずだった私に「悪い知恵」をいろいろ教えてもらいました。
警察の取り締まりから合法的に逃れる方法とか・・・今でも役に立ってます(笑)

今頃、その先生はどうしているのかなぁ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「先生」というより「兄ちゃん」みたいな方だったのでしょうか?(^^)

高校生で資格の学校に通っていらしたご回答者さまを
きっと可愛がっていらしたんですね~。

いい思い出を、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 01:06

高校時代は公立高校で進学校だけどすごく自由な学校だったからか


先生もみ~んな個性的で心に残ってる先生はたくさんいます。

中学時代...やっぱり部活ですね~。
途中で顧問の先生が変わったんですが最初の先生が大好きで
部活以外でもその先生の授業は他の授業よりがんばってました。
途中から顧問になった先生は、顔もそこそこの若手教師で人気もあったんですが
自分に寄ってくる女の子をヒイキしてるように見えて大嫌いでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答者さまの学校は、個性的な先生がたくさんいらしたんですね^^

好きな先生の授業を頑張ってしまう気持ち、よく分かります~。

反対に、ひいきする先生は本当に嫌ですよね。
嫌だけど、記憶の限り結構いたような気がします。
子供心に嫌悪感を覚えていました…(^^;

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 01:05

高校のときの、体育の先生、好きでした。


体育の先生なのに俺は体育苦手だから!と言い切るヘンテコな先生でしたが、
体育大学出たてで若くておもしろい先生でした。

嫌いだった先生は中学校の技術の先生ですね。
油ギッシュなオッサンでした。。
ちょうど学校にパソコンがたくさん入ってきて、
とても興味があって授業を楽しみにしていたのに、
「俺はパソコンわからんからしない」
と、一切パソコンを触らせてもらえず、教科書に載っていた単元は飛ばされてしまいました(T^T)

まぁ、その反動で高校はパソコンの授業がある専門学科を選び、
充実した高校生活を送れたので、
その先生のおかげといえばおかげなのですが・・・・(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体育の先生なのに、苦手って面白い先生ですね(笑)。

ところで、このご回答を見て久々に
「そういえば"技術"なんて科目あったな…」
と思い出しました(^^ゞ

油ギッシュ先生の反動で高校を?!
ひょんなところで、人生って変わりますね~^^

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 01:02

小学校の工作室を我がアトリエとでも言うかの如く私用しまくってた図工の先生(児童らには課題だしといて自分はロクロ廻して釜焼き)、ある日落ちてた工作室の鍵を拾って届けたら盗んだモンだと思われて酷ェ怒られました。

しかも心配してたのは工作室の児童の作品でなく自分の作りかけの作品…。他の先生から同情されまくった一日。

中学の美術の先生は私用とまではいかなかったけれど美術準備室に冷蔵庫(不使用)や鍋や調理器具一式を放っぽいて部活中は校則厳しい学校の中でアイスを部員全員におごってくれました(一昔前はその調理具でおしることか作ったらしい…)。

また、もう一方の美術の先生は愛娘が具合悪くなる度に早退・欠席。生徒より娘です。
理科の先生は彗星が来る毎に試験中であっても長野の実家帰っちゃってました。生徒より妻子より星。
この二人が教科担当だった時は色んな意味で大変でした(毎回テスト範囲大幅に狂った)。

高校時代は何故か毎年泊りがけの課外授業で必ず一緒になる教頭先生に具合悪い所を心配して貰い、励まして貰い、非常に心強かったです。すっかり顔と名前覚えられてしまったなと;

今まで出会った先生達、個性的な方が多すぎて印象強い先生まだまだ列挙し足りないんですがこれにて。(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは(笑)。
おかしな先生っているものですね~。
私は、こんな強烈な先生たちには会ったことがありませんが、
高校の時の美術の先生は変だったなあ。
アトリエ代わりの準備室にこもってました。
(美術とか図工の先生って面白い人が多いんでしょうか)

ご回答者さまは他にも個性的な先生と出会っていらっしゃるのですか。
驚きです…良かったら再回答してください(笑)。

面白いお話を、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 01:00

やっぱり高校生の頃の部活の顧問の先生かな・・・



夏休みとか練習があるのに、山とかにキャンプに行ってしまうんです・・・10日ぐらい

卒業後、試合のときとかに応援にいくと後は任せたといって帰ってしまうのです(汗)

まぁみんなわかってたんで何も言いませんでしたけどね

自分の親ぐらいの年齢(現在50代)なのに、山奥へ行ってしまう体力・・・
でも、部員たちのことをよく理解してくれた先生で自分もよく相談していました。
卒業後も大学時代はよく学校に遊びに言ったりしてたり、社会人になって久々にあっても名前を忘れずにいてくれたりしてました。
自分の第2の親父のような存在です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは…笑。
おもしろい先生ですね~。勝手に消えてしまう先生。

大人なのに自分の遊びをちゃんとする人って、
素敵な人が多いですよね。

先生が「第2の親父のような存在」だなんて、
羨ましいなあと思いました(^^)

いいお話を、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 00:56

私も中学生の頃の顧問の先生忘れられません。


本当に毎日厳しかったです。怒られて何度も泣きました(笑)私も一生懸命だったし。でもあの頃が1番充実してて楽しかった。
それから学校の先生ではないですが、大事な恩師がいます。ピアノの先生なんですが、ピアノだけではなく色々なことを相談できて姉のような存在でした。もちろん音楽の素晴らしさも教えて頂いた。離れて5年ほどになりますが未だに交流があります。
恩師に左右されることって多いですよね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の中学校の先生と似ているかもしれません(^^)
私も、「あの頃、ほんと充実していたなあ」と思い出すんです。

お姉さんみたいなピアノの先生も、いいなあ。
今でもつながりがある、というのも素敵なことですね。

ほんと、恩師に左右されることって、
振り返ってみると結構多いものですね^^

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 00:52

心に残っている先生、います!



中学の時の担任の先生ですね。人の恋愛話とかにもやたら構ってくるので反抗期だった当時は嫌でしたが、今考えるととても親身になってくれる生徒思いの先生でした。気持ちが若かったので生徒の立場になって色んなことを話してくれました。卒業式には一人一人に手紙を書いてくれましたね。「20歳になったらあなたの飲み仲間に加えてくれませんか?」という言葉が印象的でした。20歳になってから2回ほど一緒に飲みましたが、少し老けた先生は以前より小さく見えましたが人柄は中学の時のまま、楽しい時間を過ごす事ができました!いい思い出です。

逆に嫌な思い出で残っている先生もいます。
小学5年の時の担任ですが、ある生徒が言う事をきかなかったのでみんなの目の前で黒板に生徒を押し付けてボコボコに血が出るまで殴ってました・・・。女子はみんな泣くし、男子も怯えてるし・・・最悪でした。どうやらその先生はその頃家庭内不和だったらしいんですが、そういうのを生徒を殴って発散するのってひどいと思いました。結局その先生は他に問題を起こして懲戒免職されちゃいましたが・・・。

ホント、世の中いろいろな先生がいますよね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、前半、いいお話ですね~。
実際に20歳を過ぎてから2回も一緒に飲んだご回答者さまも素敵。
先生も、うれしかったでしょうね。

後半、血が出るまで殴るってやりすぎですね。怖い…。
私も、前の学校で生徒を骨折させたという変な教師が
担任になったことがありましたが、なんだか情緒不安定でした。

ほんと、いろんな先生がいますね。
2つのお話、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!