A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
食品のリスクっていうのは、その物質の性質×摂取量ですので、少量だったら毎日食べても問題はないと思います。
またそもそものお話、もしトランス脂肪酸を気にされているのでしたらそれは古い情報なので気にしなくていいです。トランス脂肪酸危険論は日本では1990年代くらいから騒がれ出したのですが、「世界では禁止」とか「食べるプラスチック」とか「腐らない」とか、とんでもないデマと大嘘が広がってしまったことから、15年くらい前までに日本の市場からほぼ駆逐されました。今はマーガリンでも含有量は当時の1/10以下、下手すりゃバターに含まれる天然のトランス脂肪酸より低いくらいです。ただし、代替原料としてパーム油脂が多用されているため、結果的に飽和脂肪酸の摂取量が上がってしまい、結局食べ過ぎると危ないよ、ということになっています。
No.4
- 回答日時:
マーガリン=身体に悪い。
は、もう定着した考えのようですね。
私はそういう意味ではなく味の好き嫌いで滅多に使いはしませんし、食べもしないのですが……。
考えてもみてください。
昭和の頃の学校給食はほぼ毎日パンにマーガリンが付いていたのですよね。
長期休みは抜かしてほぼ毎日6年間ですよ。
私は昭和30年生まれですが、当時はマーガリンを当たり前のようにパンに付けて食べてましたが、まだ生きてますし。^^;
もちろん食べる量の程度問題はあると思いますが、それほど身体に悪い食べ物ならとっくに廃止されているはずだと思うのです。
何を食べるにもバランス良くです。
過ぎたるは及ばざるが如しなだけだと。
No.2
- 回答日時:
マーガリンは毒だ説がありますよね。
私もたまに(月に1回程度)マーガリンの入ったレーズンロールパン(セブンイレブン)を食べます。1袋4個入りです一遍にペロリです。
毎日でなければどうということはないと思いますよ。
絶対に毎日1袋づつ食べる、とおっしゃるのでしたらここで(gooで)素人回答者が迂闊に答えられることではない。現物を持ってかかりつけ医に相談でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これはまずそうですか? 男です。
レシピ・食事
-
病院食でお粥が出ました。このぷるんっとしたお粥ってどうやって作るのでしょうか?
食べ物・食材
-
味噌汁なんてネギとみそ舐めてお湯飲めば、同じですか?
食べ物・食材
-
-
4
ひき肉について。 単純な疑問ですが、合い挽き肉といえば豚ひき肉と牛挽き肉。 なぜ鶏と豚の合い挽きや鶏
食べ物・食材
-
5
水炊きのつけだれについて ポン酢やゴマだれなどお好みだと思いますが、 お醤油だけ、スープと薄めてって
レシピ・食事
-
6
鍋に入れたら美味しくなるものを教えてください。
食べ物・食材
-
7
ローストビーフ丼とか白いご飯の上に牛肉の血が染みしてピンク色になり気持ち悪いと思いませんか?
食べ物・食材
-
8
対向車がハイビームで迷惑を受けているときに「お前の車、ハイビーム止めろ」と伝える術はありますか?
国産車
-
9
ご飯のおかずとおつまみとの境は何処にあると思いますか?
食べ物・食材
-
10
ラーメンにご飯を入れて食べるのはなぜ悪いのですか? 美味しくて、両親は何も言わなかつたのでいつもやっ
食べ物・食材
-
11
普通このようなサイトに「医師に質問します」なんていって
医師・看護師・助産師
-
12
餃子と焼売では、どちらが好きですか?
食べ物・食材
-
13
お茶漬けは箸でさらさらと食べるものですよね? 蓮華で食べている人を見かけると、やはり容姿も能力もそれ
食べ物・食材
-
14
焼きそばって 美味しくないですか?
食べ物・食材
-
15
カレーパンの中のルー
レシピ・食事
-
16
おかか
食べ物・食材
-
17
意外と美味しい小松菜 小松菜って比較的安く、ほうれん草が高いから今日は小松菜にするか、という感じだっ
食べ物・食材
-
18
キャベツと油揚げの味噌汁は普通の味噌汁ですか?
食べ物・食材
-
19
日本生まれの方限定で質問します。私はアメリカからの帰国子女ですが、りんごを皮ごと丸かじりして食べたと
食べ物・食材
-
20
大晦日〜正月に掛けてご馳走ずくめの人々に質問です。
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報