重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

相談すると他人を庇う人っていませんか?家族より会ったこともない他人を庇う人です。家族が間違ったことをしていて教えてあげるなら仕方ないけど、それにしては”いつも”家族より他人の方ばかり庇う人。

我慢できずに言いました。「家族より他人がそんなに大事なの?あなたの家族は誰?私?それとも〇〇さん?私は家族だけが味方で居てくれたら良いのに、あんたまであっちを庇うなら私はずっと味方も居ないで一人で生きていくの?」って。

それから、私の言い分も公平に聞くようになりました。それまでは、何というか、とにかく私が悪いという前提で説教ばかりされていました。

家族より他人ばかり庇う人って一体どんな心理なんでしょうか?他人ばかり庇って説教して寄り添わなかったら、心が離れるとか想像した事ないんでしょうか?絶対に離れていかないと高を括っているからでしょうか?

他人ばかり庇う人って意外と多いと思うんですよね。

心理

質問者からの補足コメント

  • 家族より他人を庇う人、とううより相談者よりも私はその人に対して「じゃあ私とじゃなく他人と暮らしていけばいいじゃん」と思いましたね

      補足日時:2024/12/26 17:04
  • 同じように何でも他人ばかり庇うような言い方をされ続けた人からの体験談が聞きたいですね。回答が付くこと自体はありがたいのかもしれませんが、なんたちょっと違う気がするので

      補足日時:2024/12/26 17:05
  • 一般的には諭してくれるんですよ、といった回答が付きますよね。しかし、そうではないんです。何かおかしいんですよね。どう言葉で表現したらいいのか分かりませんが。もしかしたらモラハラとかそっち系かもしれません。

      補足日時:2024/12/26 17:07
  • 全然解決の回答が付かないので締めます

      補足日時:2024/12/27 16:18

A 回答 (6件)

そうやって疑いの目でしか見る事が出来なくなっているから


相手の真意が見えてこないんですよ。
否定され続けてきたからそうなってしまったのかもしれないけど
受け止め方が少しだけずれているような気がしますよ。
モラハラとかってすぐに言うけど
気が付くか気が付かないかの違いって
めちゃくちゃ大きいんだよ。
気が付く人は気が付かない人間にイラつく。
身内なら余計に人前でされたら自分が恥ずかしいという思いが強くて
余計 小言を言うようになる。
それだけの事を言われる前に遣ってしまえば済む事なのに
気が付かないから言われるの繰り返し。
言う方だってほとほと嫌気がさしている事にすら気付かず
モラハラだのなんだのって騒がれてしまうのは
可哀そうだとも思えます。
気が付くか気が付かないかの違いって人それぞれだから
仕方ないんだろうけど
要は
家族だからこそ あなたの所為で恥ずかしい思いはしたくないという
自己防衛の強い現れなんだと思いますよ。
一度 その人の言いそうなことを想定して
話を返還させて言ってみては?
相手がどう反応するのか
それでも否定してきたら
貴方が今まで言ってきた事を私は今言っただけなのに
貴方は 私をただ否定して見下していたいだけなんじゃない?
そう言えるでしょ?
少しは相手が
きっとこう言うだろうという事を想定してみたらいいよ。
肯定されたいのであれば
始めに愚痴聞いてくれる?意見を求めているわけじゃなくて
苦しいから愚痴聞いて欲しい。
そう言って話始める事も必要だと思う。
否定されそうになったら
もういいです。ありがとうってその場を離れればいいんじゃないかな?
    • good
    • 0

相談というのは問題解決の道しるべを見つける為にするものです。


自分の味方をしてもらうためならそれは愚痴をこぼしている、ボヤいているだけです。

質問者様の気持ちに添うような回答がいつも得られないのだとしたら、質問者様に原因があるからでしょうね。
    • good
    • 1

多分


あなたのお悩みは
あなたが間違っているのでしょうね
    • good
    • 1

一般的に 主様を悪者にして他人をかばっているのではない。


主様は我が子だから 一番に思っている。
思っているけど 主様に実直に率直に教えて
ものを言えるのは家族だけなんだよね。
主様の話を聞いて主様を理解している事を前提に
親として身内として言うべき事を言っているに過ぎないんだと思いますよ。
主様がすべて悪いとは思ってはいないでしょうね。
こういう考え方をする人も居るんだよ。
経験浅い人生であればなおさら
生きて来た年輪に刻み込まれた経験値がある筈。
その引き出しの中から主様に伝えおくべき事を
伝えて居るに過ぎない。
貴方の考え方が世の中全てじゃないんだから
あんまり相手ばかりを責めるわけにはいかないのよって。
相手には相手に事情もあっての事なんじゃないかな?って。
事が起きて腹の立つ事ばかりでも
相手の立場に自分が直面したら同じ事をしている可能性だってあるという事を単に伝えたいだけの事なんですよ。
「ミカタ」云々じゃない
もっと深い愛情部分での物言いのような気がしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまに相手をかばい、たまに私を庇うなら分かります。しかし、『いつも』私を悪いと決め付け説教するから疑問に思いました。何かある、と思いました。正しいことを教えたいだけではなく何か別の意図があると

お礼日時:2024/12/26 16:59

家族は、別に会ったことも無い他人を庇っている訳ではありません。


あなたのことを熟知しているつもりであると同時に、おなたのことを大切に思っているので、「ひょっとしてこの子はまだ他人の行動や言動を正しく理解していないのかもしれない」という観点から教育的指導を行って、あなたを正しい方向に導こうとしている訳です。
いわゆる「愛のムチ」というモノでしょう。

ただ、あなたが激しく反発したので、少しやり過ぎていたと本人も反省したのでしょう。それはそれで良かったと思います。

こういう家族での行き違いは、子供が思春期の頃には特に発生しやすいでしょう。成長して大人になったと思っている子供に対し、家族はまだまだ子供のように危うく見えてしまう。そういう状況でこういう事態が起こりやすくなっていると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それにしてはいつも相手を庇うのはおかしいと思います。例えば私が道で信号待ちをしていて、そこに車が突っ込んできてあと少しで怪我をするところだったとしても「周りを見てないお前が悪い!」と言って、車の運転手に怒るよりも私に激怒する人ですよ。

お礼日時:2024/12/26 17:01

いつも他人を庇う人には関わった事はありません。


あなたが書かれてるような、意外に多いとも感じません。
客観的に見て考えを述べる方はいると思います。

他人ばかり庇う人がいるとするなら、
目の前の人にいる人を言いくるめて自分の優位性を感じたいとか、支配欲みたいなものがあるのかもしれないですね。

あなたが「他人を庇ってる」と感じているのは、相手ばかりを一方的に悪くいわずに広い視野で考えてみようって意味で諭されていたのでは?
…なんて想像します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>目の前の人にいる人を言いくるめて自分の優位性を感じたいとか、支配欲みたいなものがあるのかもしれないですね。

それかもしれないですね。

> 一方的に悪くいわずに広い視野で考えてみようって意味で諭されていたのでは?

そういう雰囲気じゃありませんでした。とにかく「お前が悪いんだろ!」の一点張り。良かったら一つ後の人のお礼文に書いたことも見てください

お礼日時:2024/12/26 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A