重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

銭湯と自宅風呂どちらがリーズナブルでしょうか?

A 回答 (4件)

東京23区内で例示します。


銭湯:大人550円
自宅の場合は、風呂とシャワーを合わせて300Lの湯を使うとして、今の水温が10℃くらいですから、40℃まで加熱するのに約0.87m^3のガスを使います。(給湯器の効率が80%の場合)
東京ガスの従量料金は今月は約160円/m^3と高くなっていますが、約138円で済みます。
燃料がLPGや電力の場合は、この2倍くらいになりますが、それでも276円です。
水道料金は163円/m^3ですから、300Lで約49円です。
合計で一回あたり都市ガス:187円、LPGや電力:325円です。
銭湯の場合は、設備償却費などが含まれていますから、割高になりますね。
    • good
    • 1

今どき自宅にお風呂がない家はないと思います。


持ち家でしたら、自宅のお風呂を使い時々銭湯がいいのでは。
使わないと傷みますよ。
賃貸の場合も、大家さんは使って欲しいと思うな。
帰り道で冷えて風邪をひいたら病院代のほうがかかります。
    • good
    • 1

地域によりますが銭湯の料金は550円程度


ふろがまを用意してお湯を沸かすことを思ったら550円が安いです
    • good
    • 2

自宅ですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A