重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

36歳女性です。
先日1年くらい通っているバーで、仲のいいバーテンダーさんに普段は話さないようにしている暗い重い過去話をうっかり話してしまいました。

そんな深刻な雰囲気にはなっていないのですが、いつも明るいタイプに見られるよう努力してたので失敗したと落ち込んでます。

毒親絡みの暗い話なのですが、今せっかく仕事もプライベートも落ち着いてうまくいっている人というイメージで通してきたのに一気に可哀想な人、哀れな人みたいなイメージになった気がしてます。

そんな気にすることないでしょうか?
次から明るく振る舞ってればそんなにイメージ変わることないですか?

A 回答 (13件中1~10件)

可哀想というか陰口や愚痴を言う人と思われた方がダメな気がします。



陰口や愚痴はほぼデメリットしかないと思うので言わないようにされた方が良いと思います。

ひとつ言えることは、今からでも筋トレと勉強を頑張って筋トレと勉強の話ばかりしていたら、なかやまきんにくんみたいなイメージにイメチェンできるかもしれません。
    • good
    • 0

失敗もまた良いじゃないですか?!


バーテンダーさんも仕事柄いろんな人間模様を経験しているかもしれませんよ。
いつも明るく振る舞っているからこそのボヤき立ったのかもしれません。
たまには良いって!
    • good
    • 0

人間だれていろいろあるもの。

それが普通だと思ってると思いますよ。気にすることないです。向こうも商売なんだから、そんなことで態度は変えないだろうからね。
    • good
    • 0

イメージは変わらないです。

変わると思うあなたの考えは「自己矛盾」を発生させています。

あなたの過去の重たい話を聞いても他者は、普段明るくしているが過去にはつらい思いをしたんだ、と言う理解をする程度です。その理解をして更にどのように思うかは相手次第です

自分と同じようなつらい目に遭ったいたのだ、自分よりましでは無いか、想像も出来ないつらいことを経験したのだから、頼りがいがある人に見えてきた。等々、いろいろな解釈を聞き手の立場でします。

従いまして、聞き手に会わせるような気持ちにならない方がより仲良く出来ます。なぜかというと、自分を見失う可能性があるからです。特にあなたのようなものの考え方をする人は、です。
    • good
    • 0

バーのマスターやバーテンダーは人の話を聞くのが仕事みたいなもの。


今まで通り振る舞って問題ないです。
    • good
    • 0

私なら今度お店お出かけした時訂正します


それだけですよ
    • good
    • 0

バーテンダーさんが貴方をどう思うか


それはわかりません。
気になるなら
行くのをやめるか
気にしないかどちらかです。
36にもなって
過去何もない方が珍しいです。
    • good
    • 0

バーに通い詰める人は心の傷や孤独を癒しに来る人が多いです



バーテンダーに多少過去の黒歴史を語っても概ね想定内なので安心して下さい(未解決犯罪に関わる場合は別ですが)

何事も無かったかの様に、いつも通り振舞えばよいです
    • good
    • 0

バーにはそんな客ばかりですから


バーテンダーは気にもしていません
来て飲んで金を払ってくれればいいだけです
    • good
    • 0

他の人も人間であり、一生懸命生きているんですよ。


だから信用をして大丈夫です。

誰であっても「自分だけが辛い思いをしているのかもしれない」と思い込んで苦しむことがあります。そのバーテンダーさんだって「どこかでそうなります」し、「そういう経験をしたことが在る」はずですよ。

そういう時は「普段は笑顔の人にも、辛い時があったのだ」と知る事で心が軽くなることがあります。つまり、貴方はバーテンダーさんに「良い贈り物」をしたんです。

また他人の苦労話を軽んじて受け取ったり、馬鹿にする人は居ないと思います。誰もが自分を愛したいし、「自分を信用して話してくれたこと」を大切にしたいと思うからです。

ご自身の辛かった過去を恥ずかしがらないでください。
誰かを助けるネタになるんですよ。それは頑張って生き抜いた証であり、同じ立場の人を勇気づける証拠でもあります。

貴方は毒親に苦しんだ方を馬鹿にすることは無いでしょ?
その上で貴方の存在自体が「そういう状況でもなんとかなるよ」と他の人を勇気づけているのだと思いましょう。

私は学生時代に計6回いじめにあっています。なので苛めにあって立ち直れなかったという人の気持ちはよくわかります。あれは本当にキツイものです。体験しないと分からないところが多いです。それでも耐え抜いたという実績があるから、「大丈夫だよ」と語れます。

なので過去の自分を誇りに思っています。

貴方に必要なのは、その様な割り切りだけです。
自信を持ってください。

またお悩みの部分は杞憂です。頑張って耐えきった人が、ふと油断して、過去の辛かったことを思い出し語る。これは良い話だと思いますが? 違いますかね。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A