重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

システムイメージだけだといざというときに復元できないんですよね

A 回答 (8件)

システムのバックアップをとる方法ときたら、この関連記事では無料なバックアップ方法を紹介します。

https://bit.ly/4dKYpbl

・EaseUS無料バックアップソフト
・Acronis無料バックアップソフト
・Paragon 無料バックアップと復元ソフト

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

システムのバックアップは復元まで考えて取らないといけないと思います。


丸ごと残すのでしたらクローン作成すればクラッシュしてもSSDかHDDをそのまま付け替えればいいですし、復元したいのであればイメージバックアップを取ればいいと思います。
その場合、簡易モード的なのでPCを起動して復元するのですが、おすすめのフリーソフトがあります、
できれば実行前にデータをほかのHDDなどにバックアップしてからが良いのですが、これなら視覚的に確認しながら操作できるので安心です。

簡単で分かりやすい操作でSSDやHDDなどストレージ管理ができるフリーソフト[4DDiG Partition Manager]を使えばクローンやバックアップ、ブータルメディアの作成もできます。

無料のディスク・パーティション管理ツール[4DDiG Partition Manager]:https://x.gd/WR8bP
4DDiG Partition Managerの製品ページ:https://x.gd/fm8O1
    • good
    • 0

システムの 「イメージバックアップ」 は、パソコン側の故障した SSD/HDD は立ち上がりませんので、そのままでは書き戻せません。

そう言う場合は、「OS インストールメディア」 や 「回復ドライブ」 等を使ってパソコンを起動し、「イメージでシステムを回復」 で 「イメージバックアップ」 をリストアします。

先ずは、システムのイメージバックアップ作成の方法から。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …

「インストールメディア」 又は 「回復ドライブ」 から起動して、「修復オプション」 から 「イメージバックアップ」 で復元操作ができます。下記は 「OS インストールメディア」 や 「回復ドライブ」 の作成方法と使い方です。

Windows 10 インストールディスクの作製方法「修復、セットアップ」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html

Windows 10 の回復ドライブの作成方法と使い方
https://www.pasoble.jp/windows/10/kaifuku-drive. …

Windows 11 -USBインストールメディアを作成する方法
https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-instal …

Windows11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraib …

"システムイメージだけだといざというときに復元できないんですよね"
→ これは、「OS インストールメディア」 や 「回復ドライブ」 を作成していない場合、セーフモードで立ち上げたり、強制的にシャットダウンを 3 回繰り返す方法等で、「コンピューターを修復する」 から 「トラブルシューティング」、「詳細オプション」 へと進み、「イメージでシステムを回復」 で 「イメージバックアップ」 をリストアすることでシステムを復元できます。

「コンピューターを修復」 以降は、「OS インストールメディア」 や 「回復ドライブ」 を使った場合と同じになります。私は、これで何度も SSD/HDD の故障から救われています。

「イメージバックアップ」 は、システムをそのまま圧縮して保存しますので、容量は少なくなりますし、他のファイルと混在もできますので、外付け HDD に履歴として保存できたりします。これが 「クローン」 とに違いになります。

「クローン」 は、その時の使用環境をそのまま残しますので、他のファイルとの混在はできません。その代わり、システムのドライブと入れ替えることが即できますので、直ぐに運用が可能です。しかし、「クローン」 で作成したシステムドライブは、時間と共に古くなってしまうので、時折作り直さなければなりません。「クローン」 は、HDD を SSD に入れかる時に良く使われるのは、そう言う特徴があるからです。

それに対して、「イメージバックアップ」 は他のファイルと共存できますので、新しい環境のファイルを作成して、古いものと一緒に置いておけます。OS の履歴を作成することもできるのです。3 代前くらいの前の 「イメージバックアップ」 を削除して、新しいものを追加すれば、2 世代前のものまでさかのぼれるわけです。「回復ドライブ」 を作成しておけば、非常に簡単に復元操作ができます。

私は、Windows のシステムのイメージ作成やサードパーティーのバックアップソフトを使って、世代管理を行っています。複数のパソコンがある場合、クローンだと 1 台づつ SSD/HDD が必要になりますが、「イメージバックアップ」 だと外付け HDD 1 台で複数の 「イメージバックアップ」 を保存することができますので、ドライブの節約にもなります。是非、「イメージバックアップ」 を活用して下さい。いざと言う時に、役に立つこと請け合いです。
    • good
    • 0

USB外付けHDD、若しくはSSDにバックアップを取れば良いですが、


バックアップは、起動ドライブのシステムイメージになりますよ?

>システムイメージだけだといざというときに復元できない
・・・という意味が良く分らないのです。
CDでもDVDでも外付けHDD/SSDでもネットワーク上のドライブでも
保存されるシステムイメージは同じで、違いは出ませんよ。

私はシステムのバックアップでは無くて、「ドライブのクローン」を作成しています。
つまり、丸ごと同じSSDを複製しておいて、万一本体側がトラブったら、
SSDを換装するだけで復旧することが出来ます。
後はバックアップデーターを戻せば済むだけですので、
手間がかかりません。
    • good
    • 0

システムのイメージであればソフトを使います。


HDD丸ごとコピー(クローン)作成。
HDDあるいはSSDにクローン(イメージも可能)作成です。
 
https://www.acronis.com/ja-jp/lp/personal/sem-tr …
    • good
    • 0

外付けのHDDをUSB経由で接続して、そこをバックアップ先にすれば実現できます。


「バックアップと復元」というWindows標準の機能でできます。
    • good
    • 0

ハードディスクに複製つくる。

で良いのかな。

https://www.megasoft.co.jp/utility/cw12/?referre …
    • good
    • 0

CDやDVDは、ディジタルデーターの保存媒体の一つです。


その他にも、ディジタルデーターの保存媒体はあります。

> システムイメージだけだといざというときに復元できない
それは、保存の仕方、再生の仕方、によるもので、
保存媒体には関係がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A