
義母と関わりたくないと思うのはおかしいでしょうか。長文ですが目を通して頂けると嬉しいです。
まず前提として義家族は義父、義母の2人です。
現在私は主人と息子と、3人で暮らしており義家族とは別居です。
義母は反ワク、反マスク、自然派で医者嫌い、コロナは茶番という思考があります。
主人、義父は普通の人で他人にそういった思考を強要するのはおかしいといつも言っています。
私が義母と出会ってから今に至るまでです↓
・婚約後初の顔合わせ後LINEを交換した後から、「医者は悪だ、日本人は騙されている。香害について。3.11の地震や9.11のテロは偶然ではない、仕組まれたもの。薬を使わない治療について」などの記事が送られてくる。
・それが毎日続き、仕事中や休みで用事があり既読できない時も8〜11件ほど続けて送られてくる。(ちょうど選挙の時期で、参政党は素晴らしい!という記事もありました)
・LINEを開くのも嫌になり主人に伝えて義母にそのような記事を送るのをやめてもらったが、その後も何回か続き、また主人が仲裁に入りLINE攻撃は一旦止む。
・義家族グループLINEに私も招待され、これからはそこでやり取りをすることになる
・一緒に外食した際も「ワクチン打つやつは馬鹿だ」「子供が産まれても予防接種は一本も打たせてはいけない!」「母子手帳を信じるな」と大きな声で言う(主人曰く、わざと大きな声で言って情報を周りに共有したいらしいです)
・塩にこだわりがあり、「天然塩は化学塩と違って血圧も上げないし、外食で摂った悪い塩を排出する効果がある」という考え
・義父が高血圧で腎臓を悪くしてしまい通院&入院。主人と私は原因は塩分の摂りすぎだと思ったが「日頃の食生活が悪いから」「塩で悪い塩を排出しないと」とさらに塩を摂らせる
・大病院で人工透析一歩手前と言われるが義母は「人工透析に持っていく医者は悪」「金儲けの為」といい義父を自然派の病院へ連れていく
・そこで受けたアドバイスを元に薬を飲まず食事療法で治す選択をし肉や魚、糖分、脂質一才禁止、タンパク質は豆腐、卵等で摂取させる
・その間もまた、健康や病気、スピリチュアルに関する記事がグループLINEに送られてくる(嫌と言っているのにやめない)、私が直接嫌というと義母がさらにヒートアップする為主人がまた仲裁に入り止む。
・正月に自宅で主人が胃腸炎になり、それを知った義母はグループLINEに「薬を飲むな」「感染から逃げるな」等の記事を4件ほど連投する
・7ヶ月になる孫や私への「気をつけてね」の言葉はなく延々と記事だけが送られてくるのでいい加減私も嫌になり「こういった記事を見るのも嫌なのでLINE抜けます。」といい退出する
それ以外にも私がコロナ禍にワクチンを接種したことについて「将来奇形児が産まれるかも」「流産するリスクが上がる」と言ったり、「子供が育たないor障がいができるのは畑が悪い」「母親がいい食生活を送っていれば問題ない」という発言を婚約報告当日に聞いたりという過去の小さな塵が積もり、限界に達して勢いでグループLINEを抜けました。その後も義母から個人ラインで色々来ましたが読みたくないのでブロックしました。
今までは主人が仲裁に入り義母の暴走を止めてくれていましたが、主人も毎回疲れると言ってるし、何回も同じことの繰り返しなのでキリがないと思いました。
主人には「義母と当分関わりたくない、息子には会いたければ会わせるけど私は会わない」と言いました。主人は私の行動について99%理解できる、が1%は何もグループLINEを抜けなくても良かったんじゃないかと言います。
今後息子におばあちゃんとお母さんなんで仲悪いのか聞かれた時どう説明するの?と言われましたがそんなの知りません。義母の蒔いた種だと思っております。私の両親も、数ある義母の発言、行動については不快に思っており距離を置くべきと言っています。
私はおかしいのでしょうか?ご意見をお聞かせください。頂いた意見を元に義家族に伝えたいと思います。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
なかなかのレベルですね。
質問者さんは自分自身の考えを優先して良いと思います。周りの人も味方っぽいので少し安心ですね。冠婚葬祭等で会うこともあるでしょうから、頑なに会わないので無くそのときは、心を無にして笑顔で聞き流す大人になるのが良いですかね。No.7
- 回答日時:
義母と距離を置きたい、というのはおかしいです。
義母と何々があったので距離を置きたい、と言うのなら理解できます。義母と仲良くする方法とか、適度な距離の取り方なら分かります。義母とあなたが生きている限り、現実問題として義理の関係は成り立っています。その自然性と距離を置きたいと考える考えは間違っています。人間関係から孤立するものの考え方だからです。
義母は、あぁ言う人なのだというように義母の考え行動を認めた上で、適度な距離感を持って接するのが良いと思います。嫌いな相手の中にも見習うべき価値観があるものです。
No.6
- 回答日時:
距離を置きたいと思うのはおかしくないです。
ただ、ご主人やお子さんにとっては直系親族ですから、質問者様とは違います。
精神を病んでいるからと言って簡単には切り捨てられないのが血縁というもの。
99%理解してくれてるならそれでいいじゃないですか。
ご主人には「ごめんなさい、申し訳ないけど私は付き合えない」という姿勢でいましょう。
No.4
- 回答日時:
夫はあなたについて99%理解していて、自分の母親については理解できないから距離置くんですね。
じゃ、それでいいじゃないですか。
それ以上考えない方がいいです。
物事は考えても分かりきらないこと、結論が出ないことはあります。
そういうことは当分放置しておけばいいです。
どうしてもなんとかしなければならなくなったら、その時考えれば、またちがう視点が見えてきたらするものです。
あなたと夫母は元々他人、お互い好きになったのでも愛し合ったわけでもないです。
合わなくても、全然おかしくないです。
あまりに過干渉なら、夫がなんとかすべきです。
矢面に立つのはあなたの役目ではないです。
夫の責任です。
No.3
- 回答日時:
旦那さん始めみんな分かってるのだからいいんじゃないの。
あまり好戦的になって喧嘩買うと義母のターゲットにされる上、周囲もどっちもどっちという目線になります。
うまいことスルーして下さい。
No.2
- 回答日時:
ちょっと偏重的な思考に支配されている、宗教ではないにしても、おかしな思想をもっぱら支持するような思考、唯我独尊的な思考・・・
挙げればもっと出てくるかもしれませんが、実に厄介な性格の人間と言わざるを得ません。
距離をとって正解、できれば関わらない方がいいです。
常人から見ても、あきらかに欠陥的な思考です。
たぶん、直らないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
冷めた食事を気にしない妻
夫婦
-
当方男性です。 カルテは女性40近い方で僕は今年30丁度です。 恥ずかしながら今とある病院の科に入院
占い
-
パパ(旦那)と娘がラブラブで、過保護になっています。 娘は大学2年生です。 パパは、とにかく娘に甘々
子供
-
-
4
簡単に取れて、高収入な資格を教えて下さい!! 私は30歳で資格が一つもなく、車の免許も持っていません
その他(職業・資格)
-
5
社交辞令にビックリする返しをされました。
会社・職場
-
6
夫と離婚したい
結婚・離婚
-
7
タイムカードは仕事終了時なのか退勤時なのかどちらでしょうか。私はたまに終わったあとも職場にいる時があ
会社・職場
-
8
娘の夫について
子供
-
9
同棲してる彼氏と別れるべきか
婚活
-
10
男尊女卑
その他(家族・家庭)
-
11
離婚を切り出されており、相手が揺るがないです。 結婚2年目の妻です。夫と喧嘩を定期的にしてしまいます
離婚
-
12
浮気相手(行為あり)から本命彼女になれますか? やっと、今年彼と正式にカップルになれる(はず)なんで
浮気・不倫(結婚)
-
13
私の価値って何だと思いますか? 女性ならみんなに価値があると言う人がいますよね。あれが付いているから
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
2月に京都へ行きます。満足に着物の着付けもできない初心者なのですが着物に興味があり家の中だけでの着用
着物・浴衣・水着
-
15
夫から離婚を言い渡されました。
離婚
-
16
医者の仕事は、女は向いてませんか?女が医者になってはいけませんか?男でもキツい厳しいと聞いていますが
医学
-
17
ここ数年のメディアの大谷フィーバーですが、個人的にはさすがにやりすぎな感じがしています。 確かに大谷
メディア・マスコミ
-
18
お正月に旦那の実家でおせちを食べるのが苦痛です。 結婚して2度目のお正月。 昨年と同じく冷凍おせちを
親戚
-
19
質問です。 私は夫が大好きです。結婚して5年経った今でも夫婦お互い愛し合ってます。「私25歳、夫27
夫婦
-
20
遠方の夫の実家への交通費の負担について
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕は、48歳無職のニートです。 ...
-
親戚の おばさん にお金を借り...
-
本音を妻に伝える方法
-
ご近所トラブル
-
夫婦間の我慢について
-
親や兄弟に引越し先を言うべきか
-
こちらの意向を汲まずに里帰り...
-
"パートナーのことは手に取るよ...
-
自分に問題はありますか??
-
勝手に有休を合わせてくる夫に...
-
兄妹の中で1人だけ独身。不幸か...
-
お風呂
-
人のことを
-
日曜日に部屋着でいることについて
-
子供には厳しいのに、孫に甘い...
-
他界した祖父の名前を入れて物...
-
私は、もう61歳です。 家は貧し...
-
自分の個室は必須ですか?
-
21歳男です。 お母さんと2人で...
-
友人の兄は、これから将来結婚...
おすすめ情報