電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新婚ですが、(私27事務員夫29で高校教師)
度量がない?しょっちゅう夫と喧嘩になります。この先やっていけるのか…
(恋愛の時は、多分私の容姿に惚れて、グイグイ来てましたが、それに押されて1年後結婚しました。←自分で言ってすみません)

喧嘩の理由ですが、昨日であれば、車に一緒に乗り込んだ時に、「自分の傘は自分で持ってこいよ」と夫が発言したことから、「いつもあんたの飯は私が作ってるけど、自分でやれと言ったことないやろ?」と私がつっかかってしまい、喧嘩になりました。

また新婚旅行の時は、相手が英語に長けているので、トイレのことでCAに聞いて欲しいことがあると私が彼に言ったところ、「めんどくさい、よっぽど聞くべきことじゃない」みたいな感じで、いつも○○してやろうか、みたいな気持ちが薄く、そこから私もイラッとして口調がきつくなり、喧嘩になります。

また、家事もあまり手伝わず、休みの日もゲームばかりしているのも気になります。「子供が出来たらどうするの?」と聞いたら、「そりゃ、子供が出来たら連れていくよ。週休1日しかないから好きなことを今はしたい」と子供ができたら変える様子ですが、急にそんなに変わるものとは思えません。
いつも、相手も私も(かも)余計な一言が多くそれで喧嘩になります。
どのように改善できるのか、改善は無理なのか、、、。まるで子供?みたいなときがあります。(甘えてくる時も沢山ありそれも子供みたい)

悩んでいます。ギャンブル、浪費、酒はあまりせず、生活費も小遣い3万も全て出して貰ってるのでそこはありがたいですが、(母子家庭一人っ子のわたしを拾ってくれたのもありがたいです。←婚活ではこれを言っただけで逃げていく男性もいます。)

その他の面で不安です。良い方法等あれば、どなたかアドバイスください。

A 回答 (23件中1~10件)

>その他の面で不安です。

良い方法等あれば、どなたかアドバイスください。

⇒ どこの夫婦も、喧嘩したり仲直りしたりと、貴女達と同じだと思いますよ。
だから、あまり気にする必要はないと思いますが、相手がどう受け止めているかは、時々、聞いてみて、確認しておくのが良いかなと思います。

相手が、特に気にしてなければ良いですが、貴女の言動が気になって、その内、それが鬱積として溜まり始めると、時間とともに、貴女への愛情が冷めて行く事もあり得ますから、
例えば、1日の終わりに、その日にあった出来事を振り返って、まずいかなと思う事があれば、その事を旦那がどう受け止めているか、聞いてみるのが良いと思います。

そして、もし、反省が必要なら反省し、謝罪もする、と言うのが、物事を後々でこじらせない秘訣かなと思います。

そして、貴女の事を、嫌いになっていないかどうかも、聞いておくと良いと思います。

夫婦と言えども、言葉に出してみないと、お互いに、相手がどう思っているか、心の中は分かりませんから、何事も、話し合えるようにしておく事は、夫婦にとって、とても大切な事ですから、覚えておいてください。

お二人の末永い幸せを祈ります。
    • good
    • 0

うーん・・・



質問者さんの方が多分「私はこんなにもしてあげてるのに」「そっちが頼み込むから結婚してやったのに(妥協してやったのに)」とあまり対等な立場な見方をしていないような印象を受けました。

自分は敬われるべき、と若干相手を見下しているから少しのことでも過剰に反応して「いつもやってやってるのに!」と喧嘩になってたりするのでは…

あとは男家族に慣れていないからもしかしたらそう言うところで余計なすれ違いが起きているかもしれないですね。

>「自分の傘は自分で持ってこいよ」

そもそもこの発言はどこから来たのでしょうか?

勝手な想像ですが質問者さんが「え、自分のだけ持ってきたの?」とか「私の持ってきてくれなかったの」など発言したからとかではないですか?

質問者さんが何も言わないのに突然「自分の傘は自分で持ってこいよ」だとしたら相当おかしいと思います…

言い方に傷ついているなら逐一伝えるべきです。「私は女性で、あなたの生徒でもないからそう言う乱暴な言い方は怖い。そう言うときは『ごめん、自分の傘しか持ってきてなかった』って言ってもらっていい?」と言わせたいことを相手に教えましょう。

トイレの件ですが・・・もしCAさんが女性だとしたら、トイレのことを聞くのはちょっと恥ずかしかったのではないでしょうか。お母さんだったらすぐやってくれると思いますが、旦那さまはお母さんじゃないので、「あれこれやって」とお願いしたからとやってくれる存在ではありません。

全体的に質問者さんの中で「相手がやって当然のこと」があり、それを押し付けている為、喧嘩になっている印象です。

「やってあげる」ことは質問者さんが勝手にやっていることなので、相手に恩に着せることではありません。

同時に相手にやってもらったことはどんな小さなことでも「ありがとう」と笑顔で感謝を伝えましょう。やってもらうことは何一つ当たり前ではないので。

質問者さんが今旦那さまに感謝してもらえてないのってよっぽどのことがない限り、多分質問者さんが旦那さまに対して感謝の気持ちがないからだと思いますよ。「でもだってあいつあれこれやって当たり前のことすらやってくれないし」と言う気持ちが跳ね返ってきている印象です。

甘えてくるのも心を許してくれている証拠で、私だったら感謝するところです。「こんなにも私のことを信用してくれてありがとう」と。質問者さんはうざい、気持ち悪い、と感じられているようですが・・・

細かいことはたくさんありますが・・・質問者さんが変わることで大きく変わるような気がします。

がんばってくださいね。
    • good
    • 4

あなたは正社員ですか?


今でも家事ワンオペなら
育児もワンオペになりますよ。
旦那は適当なことを言ってます。
ゲームに嵌まってる人間は変わりません。
家事・育児がワンオペになれば
早晩退職することになるでしょう。
その後離婚したら
男は変わらぬ生活ができますが
女には悲惨な貧困人生が待っていますよ。
今は結婚しても3分の1は離婚する時代。
私はそうはならないと言えますか?
要はあなたは結婚相手を見誤ったんです。
早めに離婚した方がいいです。
幸い容姿はいいようですから
代わりはすぐに見つかりますよ。
    • good
    • 0

再お礼について



5年間一人暮らしだった間、衣食住管理は彼ご自身が全て管理されてのでしょうか?

家事に協力して貰う方法はお小遣い以外にもあります。

離婚はお互いの意思が合致したら自由ですし、されるなら、お子さんのいない今の方が離活は楽でしょう。
しかし、再婚に甘い期待を抱いたり、ご主人以外の男性を美化して考えてみえるなら甘いと私なら思いますね。
離婚をされたとしても、よかったか悪かったかも結果論です。それでも今の苦難から逃れ、今の生活を失ってもマシだと思うなら離婚の方が順風満帆かもしれません。

文面からの印象ですと、ご主人のよい所しか好きになれなかったのかな?…という気はしますが、どの人間にもパーフェクトは居ませんよね。AIか、有限エネルギーで動く人なら限られた動きしかできない欠点はあるものの、人間みたく口答えはしませんし、否定もせず希望する役目は果たしてくれるでしょう。
あなたにとり、よい所しか受け付けないのであれば、この結婚は間違いです。しかし、それが世間に通用するかは別の話です。

ご主人も視野がまだ狭いですが、あなたもご自身が産まれ育った家庭の価値観を当たり前にし過ぎではないでしょうか?

当たり前ですが、モラハラやDVなど犯罪に繋がるような行為がないのはよい点ですよね。

先の回答にも記しましたが、長期スパンで歩調合わせに取り組んで頂き、短期間で改善できる、しようと簡単に思わないで下さい。
あなたもご主人も数十年かけて築き上げた価値観を覆す事も必要ですから。。。

63546さんは性格がデリケートな女性ですよね。ご主人が何気ないつもりの行動でも大きなネガティブ感情として捉えやすく、よい意味では感受性豊かな人ですね。

結婚前~現在まで結婚生活についてどれくらいお2人で話し合いましたか?
同じ問題があなただけではないですが、ここまでやり取りさせて頂いてコミュニケーション不足な印象はあります。

ご両者共、年齢的には新米社会人を経て、ようやく中堅社会人に足を踏み入れた立場ですよね。そういう経験値が結婚生活にも影響を齎したかも知れませんが、結婚の意思は誰と誰が自発的に決めましたか?
今どき、お2人のご両親だけで決める政略結婚ではないと思いますし、契約結婚でもないですよね?
それならせめて好きで結婚した者同士、その上、既に成人されてますから、各々の力で結婚生活の基盤を築いて正解、不正解を決める行動に及べませんか?
ハードル高いですが、ここらでお互いの尻拭いはお互いでできる訓練をすべきかと思います。
ご主人を納得させたければ、あなたもそれだけの努力をし、知識や技術を養って下さい。
求めるしかなければ、離婚も時間の問題かもしれません。

私も結婚の先輩から聴いたのですが、1度言っても改善する事はほぼありません。根気強く、感情的にならず何度も伝えて円満家庭の1歩が踏み出せます。

今の状態は磁石で言うS極同士か、N極同士にしか感じませんね。つまり、お互いが主観でしか関わってませんよね。

度々長文で失礼しましたm(*_ _)m
    • good
    • 0

質問者さんも働いているのに、生活費は全部夫、お小遣いまでもらっているのですか?


なのに、家事をやってあげているって、、、
夫にも、家事して欲しかったら、あなたも負担すべきでしょう。
そういうバランスの悪さに不満があるのではないですか?
都合よく頼りかかってくるくせに、ちょっとなんかいうとすぐ喧嘩腰につっかかってくるところ。

あなたの見た目が可愛いくて、実家が弱そうなところが気に入って、結婚したのに。
何かっていうと反抗してくる。

教師なんてお仕事している人、自分より下と見ている人には、上から目線でしか話せないですからね。
同等以上の人間には、お互いに先生先生と呼び合うくせに。

この男と結婚していたかったら、もう少し殊勝な態度でいたら?
そろそろ甘やかしてくれなくなったということです。
    • good
    • 1

貴女は本心からこの人好きで結婚したの?貴女の言葉端端から結婚した本音が出てきますよね。

それが旦那の気に障る態度、言動に対して攻撃的になるんですね。結婚生活を続けていく以上言い争いは絶えないでしょうね。それと気に食わない回答者さんにはお礼しないよね、ここらへんに貴女の性格が垣間見えて来ますからね、お礼はどうでもいいんだけどね。これは言いたくないんだけど、父性愛の欠如からくるものですね、優しく接してくれる人には従順になり、厳しいい人には攻撃的になるんですね。旦那とは喧嘩するときは嫌な男として見てるんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
小さな時から父親がいませんのでおそらく欠損してるものはあると思います。汗

お礼日時:2025/03/17 17:14

自分を反省しない者には、将来はない。

    • good
    • 3

私は容姿は良くないし性格も超ワガママですが元カレ全員、浮気をしない優しい人ばかりでした。


主人はそれ以上の優しい人で、また、私の求める条件を満たしていたので結婚しました(そもそもマッチングで出会った人で、その時点で絞られてましたけど)
未だにワガママ言い放題な私ですが、私の希望を聞くのに主人は必死だし、私が喜ぶ事がなにより嬉しいみたいです。
男って、必死に追いかけないと捕まえておけない女に一生懸命になると思うんですよ。
片手間でどうにか出来ると思う程度の女なら浮気するでしょう。
離婚するかは質問者様が何を求めるかだと思います。
金銭的余裕、趣味の一致、精神的な安定等、色々ありますよね。
それと、妥協出来る点を天秤にかける。
100%理想の人は居ないので、その足りない部分は私が補う!と思えるなら何も問題ないと思います。
それと、子どもを望むならそれこそ自分の時間やお金が一番!な人との子育ては大変ですよ~!
子どもが産まれたら変わる?
変わるわけないです。
うちの母はそう思って私を産み、離婚しました。
ご自分の人生です。
よくお考えになってください。
    • good
    • 1

お礼について


返信ありがとうございました

ご主人が単身暮らしが未経験な方でしたら、産まれて数十年間、家事はお母さんがこなしてこられたでしょうから、家事の担い手があなたに変わっただけの生活ですよね。

実家から1度も出た事ない男性は、ここら辺の考え方の変化を求めるにはハードル高いです。
ご主人のご両親の世代から考えるに、女性が家事担当、男性が稼ぎ頭の役目が板についてたでしょうから、そんな光景を見て育てばそれが当たり前となり、無血縁家族のあなたから突然言われても受け入れられないのです。

今でも共働きであろうと家事全般は妻任せにする男性はいますが、お子様計画がおありでしたら、尚更このライフスタイルは変えないと生活が成立困難です。
あなたと共通の知人で結婚の先輩はいらっしゃいませか?その方から話しをしてもらうと説得が得られるかも知れません。
あとは、お姑さんと関係性が良好であり、尚、ご主人を説得して貰えそうなら協力を仰ぐ方法もあります。
私だったら、休日を利用し、1日家事体験を実験的に味わって欲しいですね。ただ、この方法だと、家事丸投げ夫の大半は家事を舐めているけど、実践は頑なに拒否したがるのです(笑)

そこで、交換条件として、最初は家事に1つでも協力してくれたらあなたのお小遣いから家事1つ分の給料を出すと提案してみて下さい。微々たる額でよいですよ。
あなたも現在、お小遣い3万円/月なら、家事負担が減った分のお金でマンパワーを増やしたという発想に切り替えてみて下さい。
もし、少しでも続けば、これまであなたに無給料で全般任せていた苦労を理解して貰えるかもしれません。
その代わり、手順や要領は丁寧に指導してあげて下さいね。頭ごなしに否定は絶対NGです。それをすると、二度としてくれない人もいます。不慣れな家事のこなし方を観てると、イライラしたり、結局自身で全てした方が早いと思いがちですが、今後の為と思い、根気よく継続して下さい。
できた点は褒め、感謝して下さいね。

手始めにご主人のお弁当のおかず詰め、水筒の用意、お弁当洗浄及び洗い物と片付けから始めてみてはいかがでしょう?
自宅内のごみ集めとステーションへ運びも初級レベルになりますよ

表面上の苦労を理解してもらった時点で、改めて家事と育児は夫婦で折半という提案をなさってみてはいいかな?と思います

長いスパンで取り組んでいかなければなりませんが、お子さんができてからアタフタするより、今練習をしておいた方が余裕を持ってできますし、1日でも早くスキルアップしておいた方がよいに越したことはないですね。

あなたもご主人に過度な期待をしたり、ご自身の価値観の押し付け、感謝も求め過ぎたりないようにお願いします。
全体拝読させて頂く印象では、63546さんは感謝がないとモチベーションも低下されるようですね。全く求めないのが精神的にキツくなるなら、ご主人の毎日の労働とお小遣い提供にお礼を伝えてみて下さい。
我が家の場合は、夫が非常に低レベルなので、ごみ捨てを忘れずにできた日は小学生の息子並みの褒め方をしてます(笑)
↑↑↑
あなたのご主人が自尊心が高く、これが屈辱だと思われたら、更にやる気を出してくれるかもしれません。

行き詰まればまたご相談下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。彼は訳あって両親と兄弟が家から出ていっており、その5年間くらいは実家に一人暮らししておりました。
お小遣いをあげるとの事ですがあまり彼はお金に興味が無いためせっかくなのですが効果は無いかもしれません。褒めるのはいいことですね、やってみます。
あと、離婚が少し浮かぶくらいショックだったのですが、私はまだまだ甘いのでしょうか。

お礼日時:2025/03/17 13:20

失礼ですが、貴女があまりにも子供っぽ過ぎると言うか、精神的に大人になっていない、と思います。



>車に一緒に乗り込んだ時に、「自分の傘は自分で持ってこいよ」と夫が発言したことから、「いつもあんたの飯は私が作ってるけど、自分でやれと言ったことないやろ?」と私がつっかかってしまい、喧嘩になりました。

⇒ 他人が聞けば、なんと馬鹿なんだろうと呆れてしまいます。
反論なんかせずに、そうだね、と言って、自分で取りに行けば、喧嘩にもならずに、それで済む話し。

一事が万事でしょうね。

取りあえず、いちいち反論せずにいられない幼稚な精神を卒業して、まずは、反論しない訓練でもすれば良いかな、と思います。

ま、どこの夫婦も、喧嘩しながら、そこから自分の至らなさに気付きながら、成長して行くのだろうと思いますが、旦那にぶち切れされない内に、貴女が早く大人になるように、した方が良いと思います。

離婚を突き付けられてからでは、修復不能になり、後悔することになりますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A