
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
>鉄道の安全装置はその輸送頻度によっても変わってきます。
>だからこそ、JR西日本が25㎞速度制限区間を設けたり、
JR北海道では、2011(平成23)年5月27日に石勝線列車脱線火災事故が発生したように、
【回答】
JR西日本が速度制限25キロを設けているのは、過去に津山線で法面が崩れて列車と衝突した事故がありました。
再発防止策として、
▪コンクリートで固められてない法面に面する区間。
▪トンネルの出入口付近。
これらの箇所で、斜面からの落石や土砂崩れによる脱線防止の為の、速度制限25キロを課しています。
鉄道の世界において、
▪時速25キロ⇨停止位置を誤らない速度。
▪時速15キロ⇨直ちに停止できる速度。
……としています。
JR西日本の意図は、本来は法面対策に予算を割きたいが、テリトリーが広く手が回りきっていない。そこで已む無く前途支障していたとしても、対応出来るようこのような速度制限を設けています。
新線等で法面がしっかりしている路線はそもそも懸念材料が無いので、このような速度制限を設けていません。
また、JR北海道石勝線の事故は、気動車の推進軸脱落による脱線、並びに推進軸が燃料タンクを突き破ってしまっての火災事故。
つまり保安装置云々とは関係の無い話です。
>義務だから絶対しなければならないというわけでもありませんしね。
【回答】
いえいえ、
省令なので、絶対に対策を取らなければなりませんし、国交省に報告を上げなければなりませんよ。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
福知山線脱線事故を契機に、国も鉄道会社も大急ぎで省令や社内制度を改革しました。
その一環で平成18年7月1日、国土交通省が定める「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」等
が一部改正され、「線路条件に応じた速度制限用ATSの設置」等が新たに義務付けられました。
「義務」の言葉で理解できると思いますが、コストの問題云々以前に、国から速度照査機能のある保安装置にするよう指導されています。
質問者様の仰っている事は、上記の通りで出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
地方鉄道の運転手
電車・路線・地下鉄
-
東北本線石越駅〜IGR金田一温泉を一つの会社で運行すると良いと思いますがいかがでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
(歌)ロングロングロング盛岡 盛岡ロングシート ロングを使えと東が又ロングをよこす 今日も立ち席 混
電車・路線・地下鉄
-
-
4
撮り鉄 撮り鉄は最近あれだけマナーが悪いんですか?
電車・路線・地下鉄
-
5
JRの指定席券売機で500円以下?の乗車券が買えなくなったのはなぜですか?
電車・路線・地下鉄
-
6
しなの鉄道から115系が2028年をもって引退勧告がなされておりますが。
電車・路線・地下鉄
-
7
大阪メトロ谷町線って、なぜ梅田駅の近くでぐぐっと曲がっているのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
8
東海道線のルートが名古屋~京都間で実際の東海道とずれているのはなぜですか?
電車・路線・地下鉄
-
9
なぜ沖縄に電車がないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
10
やはり標準軌の方が狭軌よりも乗り心地がいいですよね。
電車・路線・地下鉄
-
11
國鉄型例えば455系電車であれば寿命が来るまで使ってもいいが701系電車のような走るんです別名プレハ
電車・路線・地下鉄
-
12
現在のJR大阪駅の北にあった貨物ターミナル駅は、どこに引っ越したんですか
電車・路線・地下鉄
-
13
武蔵野線の。。
電車・路線・地下鉄
-
14
京急横浜駅の1番線ホームが乗降人数の割に 狭すぎると思いませんか 現段階では拡幅などはどうにもならな
電車・路線・地下鉄
-
15
山田線、花輪線、北上線、釜石線、大船渡線、東北本線(石越~盛岡)をいわて鉄道公社株式会社(仮称)に移
電車・路線・地下鉄
-
16
なんで仙台駅で脱線したのですか?
電車・路線・地下鉄
-
17
どうして国鉄分割民営化時にJR東日本(北海道も)、中日本、西日本(四国、九州も)にしなかったのですか
電車・路線・地下鉄
-
18
関西本線の亀山・柘植間にて、電化をやる計画とかは浮上してるか?
電車・路線・地下鉄
-
19
なぜ日本は線路のすぐ近くに家があるのですか?住民は健康被害を受けないのですか?洗濯物干してますけど、
電車・路線・地下鉄
-
20
高輪ゲートウェイ駅って無駄ですよね 今日見に行きましたけど 周りにビル3つ作っただけでそれから先はボ
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋~鳥羽(三重県)の移動につ...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
謎の女の子
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
電車について質問です。全く詳...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
鉄道の運転士は大体駅員や車掌...
-
行政事務の公務員は高卒でもな...
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
JR東日本の新型気動車GV-E220、
-
京成線
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
【JR西日本】JR西日本は直流電...
-
JR乗車券をクレジットカードで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
鉄道の安全装置はその輸送頻度によっても変わってきます。
だからこそ、JR西日本が25㎞速度制限区間を設けたり、
JR北海道では、2011(平成23)年5月27日に石勝線列車脱線火災事故が発生したように、
追いついていない鉄道会社もあります。
義務だから絶対しなければならないというわけでもありませんしね。