重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「盗み」に対して各宗教「仏教・キリスト教・神道」の考えを教えてください。
仏教は盗みに対して厳しいですよね?
キリスト教の聖書には、「新約聖書『マタイによる福音書』5章39–42節あたりに、
「悪人に手向かってはならない。もしあなたの右の頬を打つ者があれば、もう一方の頬をも向けなさい。あなたを訴えて下着を取ろうとする者には、上着をも与えなさい。」(マタイ5:39-40)」

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    仏教:「盗み」は煩悩から生じる悪業であり、厳しく禁じられている。
    キリスト教:「盗み」は十戒で禁じられた罪だが、悔い改めと赦しが重要。
    神道:「盗み」は穢れを生じる行為とされ、心身を清めることが求められる。

      補足日時:2025/01/18 03:43

A 回答 (1件)

本題からは外れますが引用されたマタイの福音書の一節は「ぬすみに対してどう考えているか」とは関係ありません。

件の聖句は「盗みを働いた相手に対してどう考えるべきか」と言った言わば「盗まれた側の者」に対する聖句であって「盗んだ側はどうされるべきか」については何も書かれていません。

補足にあった十戒はキリスト教ではなくユダヤ教の考え方ですが、キリスト教でも概ね同じと考えていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/18 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A