電子書籍の厳選無料作品が豊富!

歯科医師は稼げる?

2025年以降は団塊の世代の人達が引退するので歯科医師は足りなくなる可能性がある、という言説がまことしやかに囁かれていますが、 歯科医というのは上手く経営/勤務すればこれからはより稼ぎのいい職になりますか?
医師よりQOLも高くコスパいいのでしょうか。

A 回答 (7件)

腕と人柄次第です。

歯科医に限らず何でも。
近隣の歯科医の実例で言いますと、徒歩30分圏に5軒ほど有りますが、閑古鳥から常に激込みまでピンキリ。患者は溢れかえっていますが、かといって腕の悪い所に患者は流れて来ません。
    • good
    • 0

技術が進んでいますので


最先端の技術を取り入れた診療でないと
無理だと思います。

虫歯や歯周病(歯槽膿漏)の予防歯科が
今後、注目されると思います。
虫歯の治療も時短へと変わると思います。
    • good
    • 0

知人の歯医者が二軒廃業いたしました。


「歯医者復活せん。」
という状況みたいです。

ただでさえ歯科医は多く競争が激しかったのに、長年のコロナ禍や院長の高齢化や、設備代等の維持費、人件費も大変なようでですね。
    • good
    • 0

NO3さまと同じですね~


保険適用の歯の治療だけではイマイチならない。
よって自費でのホワイトニング、インプラント(上下で新車一台相当額)など2つの仕事です。

街の小さな各種クリニックも同じでしょう、保険適用の点滴などではなく、ビタミン注射の類、酸素ボックス、美容皮膚科。いずれも自費診療です。

コスパが良い。と言う事であれば、治療が少ない皮膚科の類かなぁ・・と。
診る→薬出す→次の患者→診るの繰り返しです。
ネット予約も普通になってきましたが、自分が行っている処は常に激混みです。m(__)m
    • good
    • 0

いまの歯科医が審美歯科に必死に手を出してるのは、つまり普通の歯科診療では稼げないからです。



そして、歯科医院が足りなくなるのは地方だけです。東京ではいままでもこれからもあまりまくっています。

保険適用の範囲では利益が決まっているのだから儲けようがありません。

保険適用外であれば儲けられる可能性がありますが、そこは経営センスです。

しかし病院は宣伝をしてはいけないので(ここに歯科医院がありますという告知しかできない)、売上拡大も限界があるんですよね。

コスパはよくないでしょうね。

患者の命を助けるわけでもないからやりがいも薄いし。
    • good
    • 0

どんどん廃業しているというニュースが出てます。

かかりつけの医院は儲けているようです。自費診療費出せる患者を優遇しています。保険治療では倒産でしょ。
    • good
    • 0

団塊世代はとっくに引退しちゃいましたよ。


歯科医院はコンビニと同様数あるので…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A