業務量の差が圧倒的にあるのに時給が同じで納得できない、アルバイトだから仕方がないこと?交渉の余地アリ?
去年10月に販売でオープニングスタッフとして働き始めました。 店長・パート主婦・派遣さん・私の4人が固定スタッフで、人手が足りない時は他店舗から応援の方が来る形で、働いています。
始業当初からフルタイムの私と他のスタッフで業務量に若干の差があったのですが、先月あたりからそれが顕著になり、最近新人教育や館・社内の提出書類の準備や備品の手配等私がやっているのに時給も待遇も同じでモヤモヤしています。
派遣さんは元々時給が違い高いし、扱いが別ですが
その派遣さんも私の業務量が違うことを気づいてくださり、よく相談したりしてます。
私は元々「社員になりたい」と面接で言いそれもあってか採用になり現在に至ります。
先月時給アップなどの話をした時に、
店長に「私は評価が厳しいから」と言われました。
…つまり、私は評価されてない・しないってこと?と疑心暗鬼です。叱咤激励なのかよくわからないです。
兎に角、明らか早番夕方までしかいない主婦パートとフルタイムで朝から晩までシフト入ったりしてる私で時給が同じで納得できないです。
年齢が近く、主婦パートが店長の歳上だからか
私(30歳)には厳しく主婦パート(40代半ば)には甘々です。
受け入れるかしかないでしょうか?
時給交渉は非常識でしょうか?
また、他店舗の方に相談したらおかしいでしょうか?
仕事は楽しく続けたいのですが、上記のことがあり、最近悩みの種です。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
アルバイトは安く使い倒すのが企業のやり方です。
いつまでに正社員になるとかの約束はあるのですか?
それがないならこのままでは便利に使われるだけです。
今はどこも人手不足です。
他のアルバイトを探すか
初めから正社員の口を探した方がいいです。
No.12
- 回答日時:
厳しくするのは、見込みがあるからです。
見込みの無い人には出来る事しかさせません。現在はキツイでしょうけど、仕事の要領やコツを覚えるのが先です。時給アップの交渉は会社の定款や就業規則に基くから、難しいと思います。まして、会社の規模にもよりますが、店長程度では決定権が無いと、思います。
No.10
- 回答日時:
1. 目的とゴールを明確にしプレゼンして見てください。
• 目的: 自分の給与を上げること(具体的な金額や割合を考える)。
• ゴール: 自分の価値や貢献が給与アップに見合うことを上司に納得してもらう。
No.8
- 回答日時:
交渉は必要だけど。
働いてすぐ半年で時給アップはしてくれるとこはそうないんじゃないかな。
(試用期間の時給は除く)
契約更新時前に、しっかりアピール。
もしアップなしなら、更新しない(辞める)選択肢もある事も伝えるぐらいかと。
作業量については、交渉の余地はあるでしょうけど、社員希望のフルタイムの方に振り分けが多くなるのはある程度仕方ないかも。
No.7
- 回答日時:
>店長に「私は評価が厳しいから」と言われました。
>→他の店長なら評価することも、私(店長)は厳しいからすぐ良い評価はしない、という意味に受け取ってました。
私が勘違いしていたかもしれません。
「私は評価が厳しいから」の「私」はあなたを指しているのではなく、まさに店長が自分を指して「私」と言っていたのですね。
そうであれば、その箇所についての記述は私の勘違いだと思うので、無視してください。
私はてっきり、「私は評価が厳しいから」の「私」はあなたを指すものだとばかり思っていました。勘違いでした。
交渉の部分の回答についてはそのままお読みいただいていいと思います。
しかし店長自ら、自分を指して「私は評価が厳しいから」って言うのもちょっとアホっぽいですね。
自分で厳しいと思ってるなら普通になるよう是正しろよ、としか思いませんし。
No.6
- 回答日時:
昔からパレートの法則ともいわれる、80:20の法則があります。
・全商品の20%が80%の売上を作る
・全顧客の20%が全体売上の80%を占める
・従業員全体の中で、最も高いパフォーマンスをあげる(よく働く)のは20%だけ
また、「働きアリの法則」というのもあります。
・働きアリはその 20% はよく働き、60% は普通に働き、20% はさぼっている
ということで、働き度合いを時給にうまく反映するのは、店長には難しいということなんだと思います。
受け入れられないなら、辞めるしかないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 正社員 正社員と派遣社員 1 2024/04/13 22:09
- 会社・職場 バイト先の給料に納得がいきません。 私は接客業をしておりますが、忙しい土日にできるだけシフトに入り、 25 2023/04/29 15:08
- その他(暮らし・生活・行事) 就職(転職)活動についての質問です。 私(25歳・男)は職務経歴に自信がなく、職務要約や自己PRなど 3 2024/04/22 09:30
- アルバイト・パート 精神疾患持ち①週4×8時間で社保完備のパートがしたい ②フルタイムの定義とは? 2 2023/09/06 03:52
- 就職・退職 転職先の内定受諾について。 以下から内定出ました。どちらが無難ないしは入社すべきか私の事情も記載した 2 2023/09/18 16:10
- その他(悩み相談・人生相談) 48歳 フルタイムパート 今転職考えて、派遣に登録してます。 事務レベルは入力程度でレベルは低いです 1 2024/08/03 23:07
- その他(悩み相談・人生相談) 48歳 現在フルタイムでパートで働いてます。 事務経験 入力程度 派遣での仕事に転職しようか悩んでま 3 2024/08/03 23:01
- その他(悩み相談・人生相談) 扶養内かフルタイムかみなさんならどちらにますか? 状況的には 23歳、新婚、女 夫との年の差27歳 5 2024/12/20 08:31
- 中途・キャリア 転職先について、あなたならどちらをえらびますか? 7 2024/01/16 13:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
閉店セールの家具屋さんのチラシ。どういうことでしょうか?
家具・インテリア
-
会社を11月いっぱいで辞めると言ったら有給が2日余っているので12月2日になりますと言われ辞めました
退職・失業・リストラ
-
営業で来た人に悪ふざけをしたら営業妨害で訴えられる可能性はありますか? まだ私が若い時の話ですが、突
営業・販売・サービス
-
-
4
定職に着かないと1人暮らし 出来ないですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
商品の取り扱い説明書でACアダプター 出力は、15V2000mA 、入力は、100-240V 50/
バッテリー・充電器・電池
-
6
ホワイト企業ですが、しんどいです。 25歳院卒新入社員です。 私が勤める企業は、初任給30万以上で基
会社・職場
-
7
gooは新着質問が10時間前とかで驚きましたが何でこんなに利用者が少ないんですか? 天下のNTTドコ
教えて!goo
-
8
母親の本籍が曖昧です。 同じ県内、市内ですが生まれた場所が違う為本籍は異なると思いますが結婚したら母
戸籍・住民票・身分証明書
-
9
このずさんさ、中小企業としてありがちですか? 正社員8人の小さい会社に事務員として勤務しています 以
会社・職場
-
10
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
11
資格もあって、専門学校にも卒業してますが仕事につくのがすごく嫌で、明日応募するのですがする前から涙が
会社・職場
-
12
フジテレビ騒動の中居君の被害にあった女子アナは誰?示談金9千万円もらったのも誰?
その他(芸能人・有名人)
-
13
契約では、朝8:00からの勤務ですが7:30からやれは・・
会社・職場
-
14
引越しの時に段ボールゴミなどの残置物を引越し前の家に置きっぱなしにして引っ越したら退去日に請求がきて
引越し・部屋探し
-
15
教えてgooはもう少し宣伝したほうがいいと思いませんか? DOCOMO運営ならDOCOMOの資料の端
教えて!goo
-
16
交通違反した者の車検通したら、罰則あるの?通せないかな?
その他(車)
-
17
審査が甘めのクレジットカードを教えて頂きたいです。 カードローンでも構いません。
クレジットカード
-
18
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
19
インターネット上の説明がウソだらけなんですけど… どうやったら画面録画出来ますか。 Win11です。
その他(OS)
-
20
教えて!gooで困る事ってありますか? 教えて下さい!
教えて!goo
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニでバイトをし始めまし...
-
本日バイトに即採用させて頂い...
-
アルバイトを始めたばかりなん...
-
どちらのバイトが良いと思いま...
-
コンビニでバイトをやりだして...
-
私は厨房があるローソンでアル...
-
店長とパートやバイトのリーダ...
-
アルバイトの交通費について
-
おすすめのバイト教えてくださ...
-
バイト研修1日目終わったところ...
-
アルバイトで、辛かった経験ど...
-
アルバイト
-
店長とのLINEを添付画像のよう...
-
鰻の成瀬のバイトの給料日はい...
-
今日バイトの研修1日目終わって...
-
バイト中の気持ちの切り替え方...
-
土日休み、シフト制のアルバイ...
-
今日、スーパーのバイト(週3〜4...
-
ローソンのパートやアルバイト...
-
能力的に正社員からパートアル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事なんて適当でいいという意...
-
足底腱膜炎で引っ越しバイトは...
-
時給交渉は非常識?
-
私は今仕事探しでホテルの清掃...
-
コンビニバイトしながらホテル...
-
スシローで12月27日からバイト...
-
スキマバイトで怪しいバイトを...
-
プータローって、どういうイメ...
-
バイト今までに7個飛びました。...
-
何のバイトをしたらいいか悩ん...
-
アルバイトのシフトについて 自...
-
今働いているパートを辞めるつ...
-
ドカントの入力バイトってなん...
-
indeedでこの求人掲載は終了し...
-
アリさんマークの引っ越し社
-
A型事業所で、犯罪者扱いをして...
-
アルバイトに受かりましたが、...
-
大至急!急ぎでお伺いしたくて...
-
バイト先の店長とのトラブルに...
-
闇バイトについて バイトルでか...
おすすめ情報
>店長に「私は評価が厳しいから」と言われました。
これはおそらく「あなたは他人に対する評価が厳しいから」という意味だと思われます。
つまり「あいつら私より全然働いてねーじゃねーか!」って厳しい評価を下しがちですよね、という意味かと思われます。
→他の店長なら評価することも、私(店長)は厳しいからすぐ良い評価はしない、という意味に受け取ってました。
わかっていたものの面接や働き始めた当初と現状が違い戸惑いがあります。