電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このずさんさ、中小企業としてありがちですか?

正社員8人の小さい会社に事務員として勤務しています
以下の実態ですが、小さい会社としては珍しくないのですか?

タイムレコーダーを置かない
社員の健康診断を実施しない
パート勤務の従業員2名を申告していない

創業以来60年近くこの状態です
従業員無申告には自身が荷担させられています
小さい会社に勤めたら目をつぶらないといけない事ですか?

質問者からの補足コメント

  • パートの従業員を申告していないというのは、雇用実態を隠しているという事です
    労使双方の都合が合致しているからです

      補足日時:2025/01/25 04:04

A 回答 (18件中1~10件)

#1です。


お礼文ありがとうございます。
私も庶民の小細工系不正の例は知っていますが、
まあ、それで贅沢している人は少ないと思います。
結局は、支出が減った分、クダラナイことに使ってしまってのだと思います。
小細工の多用は、かえって生活水準を下層に留まらせると思います。

あとは、マスコミにでも伝えるしか、と思いますが、
でも、弱者の不正ってあまりウケないんですよね。
小者の不正は、個別対応も公的機関は腰が重いし。

それを封じる仕組みを作れば、かなりの財源が生まれると思うんですけどね。

やばくなった時、あなたのせいにならなけれないいですけどね。
記録と証拠、正そうとした履歴を貯めておいた方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公的機関は小さい仕事には時間と労力を掛けたくないのかといつも思います
特に税務署です

回答者さんの仰る通り、一件一件は小さな案件でも、大きな案件同様にまともに対応すれば、かなりの財源が回収出来ると思います

いろいろ詳しくありがとうございました

お礼日時:2025/01/27 03:15

大企業でもすさんさはありますよ。


賃金未払い、労働改悪などなど。
やっぱ、人間関係ですよね。
労働組合に加入すれば、会社の違法行為にメスを入れてくれるかも知れません。
我慢するのだけはやめましょう。
http://otasukeman.pupu.jp/2-worker-01
    • good
    • 0

でも健康診断の案内を破棄しているってのは気になりますね、会社がわが自己責任だ、と切り捨てかねないですからね。

もちろん健康診断の実施義務は会社にありますので、そこの対応はひつよだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明をありがとうございます

健康診断は次年度は、案内が届いたら直ぐに社長に申し出ます

お礼日時:2025/01/27 03:05

補足ありがとうございます。

無申告が税金面のご心配のことならば、それは個人責任です。個人税収には年末調整と確定申告がらありますが、前者は収入がいちかいしやのサラリーだけの場合確定申告と結果が同じになるため便宜的に行われてるだけで、やり方としては後者が本道です。医療費控除を受けるため前者をやってもらった後後者も自分で申告される方もたくさんいらっしゃいます。税金の面は住民税もこれに連動するので以上ですが、それより気になるのは健康保険の方です。ご存知だと思いますが、年収が関係するのはけんぼかの扶養者判定ですがとうされてるのでしょうか。
    • good
    • 0

#1です。


あなたは、その会社に勤めたばかりでしょうか?
再就職もそんなに難しくないのであれば、私だったら退職します。
そして、労働基準監督署に連絡するかな。もしくは税務署。

私が許せないのは、会社というより、確定申告してない(していないであろう)パートの人ですね。
表向き専業主婦なのでしょうか?正社員はさすがに申告してますよね?

あなたは税金を年間いくら払ってますか?
それをまるまる払わずに済ませてるんですよ?
脱税と言うより課税逃れだと思います。

勤務時間をアバウトな自己申告、健康診断、パート賃金を外注としている。
この辺も良くないですが、個人的にはひとごとでもあるしそこまで腹が立たないです。

職業倫理上、許してはいけないものです。
手を染めないでください。

労働基準監督署や税務署に相談しても、退職した後だと、動いてくれないかもしれませんね。(匿名で電話だとなおさら)
全体から見たら、些細なものでしょうし。
でも、自分で納得できる形で終われると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます

お恥ずかしいながらこんな劣悪会社に20年超勤務しております。転職出来ず入社以来ずっと不満を抱きつつしがみついています
  
長年の間に労基署にも相談しましたが税務署を案内され、国税庁HPに通報し2回税務調査が入りましたが2回とも会計士が上手くやりもみ消されました。氏名や賃金の提示までしたのに、どうやったらそうなるのか不審です
市役所の税務課には当事者への確認には通報の事実を伝える必要があると言われ諦めました。例え他者が通報したとしても私が疑われる経緯があります

会社都合もあり2名でもあるので強気な者達です。平然と「旦那の会社にバレたら大変なのよー」と、私に聞かせます。無神経にも程があります
1名は市営住宅を利用しており「バレたら住めなくなっちゃうー」と、他の社員に言っており彼女も不快感を示しておりました

2名共申告0円ですから完全に専業主婦成りすましです。しかも勤続30年と10年なので巨額な脱税です。悪質です
正社員では、以前本人希望で役所への所得申告をせずに10年以上妻の扶養になり社保未加入、住民税の課税逃れをしていた男性社員もおり、この件は年金事務所へ通報で一発アウトでした

当然ですが私自身適正な納税をしています。国民として同じ義務がある者が会社の協力の下課税逃れをしそれらの賃金を週払いで手渡す担当として精神的に大変なストレスになっています

職業倫理上許してはいけない、正にそれなのですよね

実は先日、当事者2名と社長が揃っている時に、これ以上不正に荷担したくないので適正に雇用実態を申告するか、せめて支払作業を週払いから月払いにしてほしい旨を申し出たところ、当事者からは「業務放棄」と何度も罵倒され呆れました。
「脱税している人から業務放棄などと言われたくありません」と、社長に訴えたところ私が辞職を促されました

倫理の観点からは労基署に相談しようかという流れになっています。会社が従業員に不正加担を強要していると見なされないかと期待をしている次第です

全体から見たら些細なもの→世の中こんな事はいくらでもある事は分かっておりますし、社長はそういう理由で自分達の不正を擁護しますが、実際巻き込まれる者はたまったものではありません

お礼日時:2025/01/25 10:19

えっと。

タイムレコーダー自体は従業員の勤務状況をどう管理するか、の問題で、それは会社の自由で別にタイムレコーダーを義務付けられてるわけではないので問題とは言えないと思います。
 定期健康診断はなまえの通り定期(1年以内)に実施することは義務付けられていますが、これもその実施方法は企業に任されており、かいしに健診機関を呼んでい一斉に実施するところもあれば、個人に一定の期間内に最寄りの医療きかんで受診する様に指示し結果提出も引き換えに費用を負担するところもあります。要は従業員よ健康じようきが業務に支障がないか把握することご義務付けられてるだけです。あなたのケースではどうだったのでしょうか。 最後の意味がよく理解できません。「申告してない」というのは何を申告してないのでしょうか?補足ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レコーダー、出勤簿、日報、何も無いのでダメなのではと思っておりました
そうなのですか

健康診断は年度始めに協会けんぽから書類が届いても社長が社員には一言も言わず破棄してしまいます
ワンマン気質なので、社員は不服ながら誰も何も言えません
次年度は申し出ます

パートタイマーの無申告とは、雇用実態を隠しているという事です
労使双方の都合が合致しているからです
年収200万円以上にも関わらず、配偶者の扶養範囲に収まったまま、かつ所得税も住民税も逃れている人達の賃金を週単位で手渡しで支払う作業をする事も精神的にストレスです

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/25 04:27

いや普通に聞けばいいと思うけど。

    • good
    • 0

タイムレコーダーがない会社は


めちゃくちゃあります。

健康診断について、通知しないといけない義務があるが、健保の書類なんてのは、特に渡す必要はないです。
もちろん健康診断受けてくださいと言う通知をしていないのは問題になります。
ただ健康診断は、会社が実施すると言うものではありません。。。通知するものという捉え方になります。で、受けていなかったら、それを受けるよう促す義務もあります。

会社内で仕事、交通費支給も関係なく可能です。
請負の人たちが、常駐して仕事をする環境を作ったに過ぎないです。

問題であるのは、健康診断のみかなと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

健康診断の件、仕組みが理解出来ました
来年度から受信希望を申し出ます

会社がそこまで準備しても外注扱いと出来るのですね
それは知りませんでした
所得の申告等はあくまで当事者に義務があり、会社は責任逃れ出来るわけですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/24 03:18

>タイムレコーダーを置かない



勤怠管理はタイムカードかそれに類するシステムが望ましいですが、日報のようなもので管理しても問題はありません。


>社員の健康診断を実施しない

これはアウトだね。


>パート勤務の従業員2名を申告していない

申告ってなにか知りませんが、何らかの労務費(給与)が外注費などで経常しなきゃ会社が損をするだけです。
健康診断をケチるくらいの社長なら、ちゃんと計上はしているはずです。


>従業員無申告には自身が荷担させられています

どのように荷担してるんですか?
「パート勤務の従業員2名を申告していない」の回答をするには重要な内容だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日報や出勤簿も無く半年前までは時間外労働も一切評価されていなかったので最悪です

健康診断は来年度から堂々と要求します

パートタイマーは労使双方の都合で雇用実態を隠しています
仰る通り外注費で偽装しています
実態を認識していて現金出納を管理している私が、週単位で計算し手渡しの作業を担っているので、不正に加担させられているという意識です
職務とは言え一個人の脱税の手助けなど、精神的に大変なストレスになっています

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/24 03:05

目をつぶる必要はありません。


課題だと思った質問者さんが少しでも改善する取り組みを行うことで状況が良くなっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康診断の件はみなさんのお話を伺っていて、実現出来ると思いました

パートタイマー雇用実態の申告に関しては、それを求める私は当事者と雇用側にとっては厄介者となっているので打開策を模索中です

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/24 02:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A