重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

経費削減

カラーコピーをとる後輩に対し注意しますか?
昔話を持ち出し、自分たちの頃はこうだった、ああだったと言い、説教しますか??

質問者からの補足コメント

  • みなさま、貴重なご回答ありがとうございました。

    私の上司の話です。
    説教は、私がするのではなく、私がされる側。
    説教の必要なんてないですよね。昔話をするのも、その上司が、昔話を絡めてネチネチ言って来ます。
    経費削減と言いながら、他の部分では全く経費削減を意識せず。
    カラーコピーも、2年程前にとったものを言って来て来ました。(元々の設定がカラーの設定だった為)

    モノクロで良いものはモノクロコピーしますよね。
    そこまで馬鹿じゃないから、それくらいの判断はできます。
    PC関係疎いから、むしろきちんとコピーできないのはその上司。

      補足日時:2025/03/06 19:24

A 回答 (11件中1~10件)

カラー複合機で出すより、FAXコピーはモノクロ機を導入して


プリンターだけカラーを導入する方がコストが安いことを考える。
モノクロ機はほぼ故障しないし、スリープ復帰に無駄なトナーが消費されない
印刷用はカラーレーザーを導入し、リサイクルトナーを利用しメンテは入らず壊れれば買い替える。
一番高いのは、業者のメンテ費用とスリープ復帰時のトナー消費です。
プリンターは終業時消す、FAXないなら複合機も消す
    • good
    • 5

説教なんかしません。

 「白黒でコピーを取れ」と指示すればいいんです。
後輩が自分でとっているなら、「なぜそれをカラーでとったか説明せよ」というだけです。
    • good
    • 5

その内、自分達にも後輩が入り同じように昔話しをしないようにね。


経費は節約しましょう。
    • good
    • 5

>カラーコピーをとる後輩に対し注意しますか?



カラーが必要でないと思われる場合は注意します。
昔話の説教なんて言ったりしません。
    • good
    • 5

カラーの必要性がないのなら、経費削減と絡めて必要がないことを伝える。


説教?何を?間違いや勘違いを指摘して改めるよう相手に伝われば良いのでは?
…蛇足の話。
もしも「昔」という言葉がどうしても必要な時は「以前」という言葉の方が聞く側の反発は少ないと思います。
説教は本当に相手のためになっているのか、説教している本人が自分の説教に酔いしれているのか、まったく疑問。
質問者さん自己陶酔型説教に辟易した経験があるでしょ?
    • good
    • 5

FAXはくるは白黒はあるはカラー、


何十枚ある中から自分の一枚
    • good
    • 5

そんな暇すらないですよ。


複合機だろうから自分のとるだけかなあ
    • good
    • 5

「自分たちの頃はこうだった、ああだった」って、良く分かりません。



それって、カラーじゃなくちゃダメなの?
モノクロで良いのならモノクロで。
カラーの方が高いから。
経費削減。

説教の必要もない話かと。
    • good
    • 5

そのカラーコピーが不必要なもであり、社内の方針であるなら注意します。


昔話は関係ないので持ち出しません。
    • good
    • 5

管理職に言わせればいい。


昨今は新人に説教なんかしようものなら翌日から会社に来なくなって、お前は余計な口出すなと上司に言われますよ。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A