重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

回答専門の人は受け身の人なのでしょうか?現実社会でも話しかけてくれるのを待ってるタイプなのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

回答専門です、確かに話しかけられ待ちですが、受け身の思想とは違うと思っています、まー積極的ではないですが。



悩みは皆同じです、自己解決しています、同じ悩みに答えている状態です。
    • good
    • 1

質問したくないのです。


受け身とかではなく。
ネット社会ですよ、ここも。
リアル社会と違います。
    • good
    • 0

受け身ではありませんね。


ハンターでしょう。
私は、実社会では、標準的ですね。
    • good
    • 0

両方です。

頭の中に質問の文章が浮かんだ時にしています。回答も、頭の回転が良い時にしています。質問者に寄り添って考えています。
    • good
    • 0

回答専門です。


まさかここの質問を見て「自分に話しかけてくれてる」とは思いませんよ。
基本教えたがり・お節介なのだから、受け身とは正反対です。
    • good
    • 3

ハズレ。

私は話したいとか用があるなら自分から遠慮なく話しかけるタイプです。
逆に、質問ばかり繰り返している人が、現実で自発的に人に話しかけるタイプなのかっていうとそれも違うと思います。ネットは顔が見えないので、人見知りで人に話しかけられない人でも話せるということがあります。

ここの利用は、答えたい質問があってアカウント作ったのがきっかけなのですが、特にしたい質問は無く、ググればわかることばかり。で、回答ばかり重ねているうちに、丁度いい疑問が出てきてもなんとなく質問しにくくなってしまい、回答専門になってしまいました。「回答者がアテにならない」という意見がありますが、確かに長く使ってるとそれも同意出来る部分があります。
ということで、回答専門になった理由は様々でしょうが、「話しかけてくれるのを待ってるタイプ」ってことはないと思います。少なくとも自分は全然違うんで。
    • good
    • 2

No.1さんもおっしゃってますが、逆だと思いますが。


自分の抱く疑問を質問して、回答してくるのを待っている立場ですから、質問が多い人の方が受け身。
回答者が多い人は、多くの質問を答えるわけですから、自分から積極的に行動しているということになると思いますよ。
    • good
    • 3

疑問があっても解決するすべを持っていれば、ここで質問する


必要がないことから、回答専門になっているのかも。

そんなことから、現実社会でも受け身かどうかは分からない。
    • good
    • 2

単純に質問をする機会が少ないだけです。


疑問の9割以上は検索すれば解決します。
ここで時間をかけ、他人の手を煩わせるまでもありません。
    • good
    • 5

正直ここの回答者はあてにならないので(自分も含めて)


ほんとに聞きたいことがあるときは余所で聞きます。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A