
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
今どきの高層ビルは鉄筋コンクリートではなく鉄骨の躯体にガラスのパネルを張り付けた構造です。
航空機に突っ込まれるとひとたまりもないでしょう。
https://www.lixil.co.jp/lineup/building_apartmen …
ボーイング767−200は機体重量80トン以上あります。
燃料と乗客乗員を積んで100トン以上の質量が時速7〜800キロでぶち当たったときの衝撃はどれほどのものか想像してみてください。
こんな学術論文がありました。
↓
『WTCの崩壊要因究明を目指した航空機衝突シミュレーション』
https://www.kz.tsukuba.ac.jp/~isobe/WTC_genko.htm
No.4
- 回答日時:
建築のカテゴリーに投稿なさった方がよかったと思います。
僕は建築の専門ではありませんが,ほとんどの高層ビルは中心部分が構造部材で,外力や地震力に耐えられるようにした上で,一番外側は,昔の専門用語だとカーテンウォールというペラペラの部材で,力学的な抵抗を期待していない壁の場合が多いです。ですから,飛行機のフュースラージなどは簡単に貫通できて,中心部分のエレベーターシャフトやパイプシャフトの部分で止まってのではないでしょうか。あのビルについては,詳細な報告書が,衝突から火災,そして火力による崩壊まで記載されて公開されていますから,それをご覧になるのがベストだと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アポロ11号の不思議
物理学
-
自転車が倒れない理由
物理学
-
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
-
4
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
5
火星探査
物理学
-
6
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
7
ギロチンの刃はなぜ斜めなのか?
物理学
-
8
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
9
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
10
筋肉や心臓の動力源
物理学
-
11
レーシングカー
物理学
-
12
ロケットの燃焼室の位置
物理学
-
13
ヘリコプターですが
工学
-
14
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
15
アポロは月にどうやって行ったんかい?
物理学
-
16
この事実を見てもNASAはおかしいと思わない?
物理学
-
17
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
18
アポロ11号は月に行ったと信じていますか?
物理学
-
19
アルコールの気化熱
物理学
-
20
アポロのレーザ反射鏡
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
>翼は建物衝突により、折れているはずです
ーー>
翼の形で建物に穴が開いているんですが・・・
折れてないんじゃない?
https://www.kz.tsukuba.ac.jp/~isobe/WTC_genko.htm
NASAからの依頼による論文でしょうね!
>航空機に突っ込まれるとひとたまりもないでしょう。
ーー>
硬い方が勝ちますよ!
翼まですっぽり入らないでしょう?
あの映像の飛行機はCGで、映像は翼の穴が小さかったんで書き加えられているんです。