
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
自然農法とは、耕さず(不耕起)、除草せず(不除草)、肥料を与えず(無施肥)、農薬を使用せず(無農薬)に作物を栽培する方法です。
多くの方が誤解をされているのは、低農薬とか有機農法とか混同です。
自然農法は、畑に種や苗を植えて、後は雑草とともに生育し、後は収穫をする方法。生産性も本当に収穫できるかも解らない農法です。
学生時代試したが、雑草より強い作物した育ちませんでした。
じゃがいもは、1cm位が僅かに。人参とかは虫に総て食われた。
とうもろこしは10粒前後実を付けただけ。
自然農法は厳しいですよ。
低農薬(土壌に残留する農薬があるため)追加で農薬散布はしないだけ。
除草剤は使用しない。手抜きで相当な人力が必要です。
土壌改善に石灰を普通鋤き込むがそれもしない。土地が酸性化して低収穫。
No.8
- 回答日時:
ヤマノイモ 自然薯
の類いであれば可能でしょうね。
他の家庭菜園栽培者さんに対して 反論できるものをお持ちでしたら 一度お試しを、、、
ま、山の中で誰も何も栽培していない場所で野菜を作ってみれば20日で結果が出ます。
No.6
- 回答日時:
農業とは何でしょう
森や草原だった土地を更地にして、品種改良した作物
だけを育てるんです
農業は、もともと不自然な行為です
不自然な行為には、不自然な農薬や肥料を使うのが自然なんです
野に咲いていた花を室内に活けるときに、咲いていた姿の
ままに活けるのではなく、人為的な型にはめて活けるのが
本当の生け花であるのと同じです
No.5
- 回答日時:
雑草すき込んで土に混ぜたり、雑草で野菜を守ったりコンパニオンプランツの考えですよね。
ちょっと違うけど雑草利用や雑草の刈り方とか面白いのを昨夏もNHK趣味の園芸のテレビ番組でやってました!
私もすごーく興味あります。
落ち葉や雑草は発酵させて使うと良いとか。
納豆と砂糖で納豆菌培養して発酵させて、水で薄めて土にまくと微生物が活性化して増えて働いてくれるとか、ちょっと真似してやり始めてます。
納豆菌まいてみた、春になったらどうかなー楽しみです。
No.4
- 回答日時:
日本も、戦前までは、無農薬でした。
野菜そのものが、害虫を寄せ付けない成分を分泌するので、蒸の被害はそこそこ。完全に虫をシャットアウトしようとすると手間がかかりますが、少しなら良いと割り切れば問題なし。日本では昔からツバメを益鳥として大事にしていました。ツバメ1羽で、農薬数キロ分の虫を処理するからでしょう。ツバメが飛び交う街にしたいですね。農薬は、虫も殺しますが、それまで虫を食べていた益鳥も追い出すという悪循環になってます。
肥料に関しては、土そのものに含まれているモノで充分足りるということでしょう。
今の農業は、農薬や肥料にお金を掛けすぎではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
自然農法とは
自然農法とは、農薬や化学肥料に頼らず、農作物がもつ生命力を活かす栽培方法です。
大きな特徴は「農薬や化学肥料を使わない・田畑を耕さない・除草しない」こと。人の手や耕運機、トラクターなどの機械を使わずに、自然の力にまかせて栽培することを目指しています。
自然農法は公的機関の基準がなく、栽培技術が確立したものではありません。
農家によって「自然」の定義が違うため、有機肥料を与えたり、耕起や除草をしたりする場合もあります。
自然農法にもさまざまな種類がある
栽培技術が確立していない自然農法には、さまざまな種類があります。
代表的な自然農法は、次の4種類です。いずれも農薬・化学肥料の不使用が基本で、大きな違いは「田畑を耕すか、耕さないか」「除草するか、しないか」です。
・自然農法
耕さない・除草しない(耕起、除草をする場合もある)
・自然農
耕さない・除草する、有機肥料を使う場合もある
・無肥料栽培
耕す・除草する
・自然栽培
最低限耕す・最低限除草する
ここからは、4種類の自然農法を詳しく解説します。
自然農法
自然農法とは「自然の力を尊重して農作物を育てる」方法で、代表的な提唱者は、福岡正信氏、岡田茂吉氏の2名です。
福岡正信氏
・『自然農法 わらの一本の革命』の著者
・いろいろな種を泥団子の中に入れて蒔く「粘土団子」が有名
・「農薬や化学肥料を使わない・耕さない・除草しない」を基本とする
岡田茂吉氏
・MOA自然農法の提唱者
・栽培方法のほか、流通や環境への配慮を示している
・「農薬や化学肥料を使わない」を基本とし、必要に応じて耕起・除草する
2名の共通する考え方は「微生物により落ち葉が分解され、養分となって再び植物に使用される」=山のような自然のサイクルを尊重して活かすこと。
自然農法は、もっとも自然に寄り添った栽培方法といえます。
自然農
自然農とは「農薬や化学肥料不使用・不耕起・草や虫を敵としない」農法で、川口由一氏が提唱者です。
川口氏がいう正しい農のあり方の基本は、決して耕さないこと。耕すと一時的に土がふかふかになりますが、すぐに固くなり「もう一度耕す→また固くなる→もう一度耕す」悪循環に陥ります。
自然農は、耕運機やトラクターなど燃料を必要とする機械を使わないため、環境にやさしい栽培方法といえます。
地中の養分が足りずに農作物が育たない場合は、米ぬかや油かす、生ごみなどを与える場合も。除草は必要に応じて行います。
無肥料栽培
無肥料栽培とは「農薬や肥料を使わず、土壌と農作物がもつ本来の力を発揮させる」農法です。
適度な除草や耕起は十分に行いますが、堆肥、米ぬか、油かす、腐葉土などの有機肥料も一切使いません。
代表的な提唱者は岡本よりたか氏です。自然の摂理を知り、できるだけ自然に寄り添う方法を考え、全国で無肥料栽培を広めています。
自然栽培
自然栽培は『奇跡のリンゴ』で知られる木村秋則氏が実践したことで注目された農法です。
「自然栽培全国普及会」では栽培基準や流通、環境への配慮を示していて、耕起と除草は最低限のみ行うとしています。
自然農法と慣行農法・有機農法の違いは?
自然農法と慣行農法・有機農法の違いは何でしょうか。まずは、それぞれの特徴を紹介します。
自然農法
・農薬や化学肥料不使用が基本
・耕起、除草の有無は栽培方法によって違う
・栽培技術が確立されたものではない
慣行農法
・農薬や化学肥料を使う
・耕す、除草する
・農林水産省による農薬使用基準や、各都道府県による施肥基準がある
有機農法
・天然由来の農薬を使うことがある
・有機肥料を使う
・耕す、除草する
・農林水産省が定める有機JAS認証制度がある
ここからは、自然農法と慣行農法・有機農法の違いを具体的にみていきましょう。
慣行農法
慣行農法とは、化学肥料と農薬の使用を前提とした栽培方法です。
化学肥料や農薬に頼らない自然農法は収穫量が少なく、供給が安定しません。それに対し慣行農法は、化学肥料と農薬を使うことで短期間かつ安定的に生産が可能です。
農薬による作用
・除草の手間が少なくなる
・農作物の病気や虫食いを予防する
化学肥料による作用
・農作物の成長を促す
・形や色をきれいにする
・品質や収穫量が安定する
一般的なスーパーや八百屋で販売されている農作物のほとんどが、慣行農法で栽培されたものです。
有機農法との違い
有機農法とは、化学肥料や農薬に頼らず、自然な土作りを行い栽培する方法です。
自然農法との主な違いは、有機肥料(動物性堆肥)や有機JASで認められている農薬を使うかどうかです。
有機農法では化学的に合成された肥料や農薬の使用は禁止されていますが、有機肥料や天然由来の農薬の使用は認められています。
また、認証制度の有無にも違いがあります。有機農法には農林水産省の有機JAS認証制度があるのに対して、自然農法には公的機関の認証がありません。
自然農法のメリット
では、自然農法のメリットを紹介します。
環境にやさしい
自然農法の一番のメリットは、農薬や化学肥料を使用しない分、環境への負担が少ないことです。
自然との共生を大切にしているため、自然サイクルを壊すことがなく環境にやさしいといえるでしょう。
農薬のリスクを低減できる
自然農法では、栽培中に農薬を使用しないため、農薬のリスクを低減できます。
農薬は、厚生労働省によって残留基準値が設定されており、農薬が残留している野菜を大量に摂取した場合でも人間にはほとんど影響がないことがわかっています。
とはいえ「小さな子どもがいて、より安心できるものを選びたい」など、農薬の影響が気になる方は、農薬不使用のものを選ぶとよいでしょう。
自然農法の注意点
環境や体にやさしい自然農法ですが、注意点もあります。
収穫量が少ない
自然のサイクルにまかせて農作物を栽培する自然農法は、慣行農法に比べて成長スピードが遅いため、収穫量が少なくなります。
栽培技術が確立していない自然農法は、大規模な経営を行うのが難しいといわれています。自然農法を取り入れる農家が少ないため、市場に出にくく手軽に購入できないことが多いです。
手間がかかるため価格が高い
自然農法は農薬や肥料に頼らないため、農家は膨大な年月を費やして土作り、種作りから取り組みます。
手間がかかりますが、農協の卸価格は慣行農法の野菜とあまり差がありません。そのため、自然農法の農家は直売していることがほとんどです。
スーパーなどで販売されている野菜に比べると高いと感じるでしょう。
形がふぞろいになりがち
自然農法の野菜は、形がふぞろいになりがちです。
大根が二股になったり、きゅうりが曲がったり、一つひとつの大きさに違いが出たりします。また、虫に食べられた跡があることも。
農薬や肥料の助けがない分、品質にばらつきが出ることもあり、技術が必要で手間をかけなければなりません。
有機野菜・無添加食品ならパントリー&ラッキー
自然農法とは、農薬・化学肥料の不使用を基本とした自然の力を活かす栽培方法です。有機農法との主な違いは「動物性堆肥を使わない」「田畑を積極的に耕さない」「公的な認定制度がない」点などがあげられます。
一口に自然農法といっても、提唱者によって思想や哲学が異なるので、気になる方はぜひ書籍などで知識を取り入れてみてください。
自然農法だからと言ってほったらかしと言う訳ではなく其処に持って行くまでの膨大な知識とお金が掛かるようです。
No.2
- 回答日時:
良いと思います。
完全無農薬で立派な野菜を育てるのであれば、その分「手間」をかけることになります。
除草剤は使えないので、徹底的に雑草取り。
防虫剤も使えないので、天然成分の虫よけを作って散布。
(鉄腕DASHなんかで作ってましたね)
化学肥料を使わない代わりに、たい肥や腐葉土を漉き込んだり。
土壌が作物に適しているかどうかの問題も出てきますね。
とにかく手間がかかります。
それゆえ、市場でも高値で取引されるんですよね。
苦労に見合った作物が得られるかどうかわからないところも、家庭菜園の醍醐味とも言えます。
ぜひ、頑張ってみてください!
枝豆なら簡単においしく採れましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
バナナジュースはなぜ売っていないのですか?牛乳にバナナを入れて煮込んでこして果肉取り除いたら牛乳にバ
飲み物・水・お茶
-
芸能人の「タモリ」さん、なぜサングラスが手放せないの?
タレント・お笑い芸人
-
-
4
武家政権での天皇、皇族、公家たちは何をしていたのですか? 政治は武家が行うし、ただのニートですか?
歴史学
-
5
自動車の点検に行ったら、オルターネイターの交換を推奨されました。この部品ってのは、あるとき突然壊れる
車検・修理・メンテナンス
-
6
エアコンのリモコンが赤外線方式かどうかの確認方法
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
7
雪道をスタッドレスタイヤを履いてFFで走る際の事故を起こさないための注意点を教えてください。ど素人で
その他(車)
-
8
なぜ九州は原をバルと言うのですか?
九州・沖縄
-
9
天井の蛍光灯を外してコンセントを繋げたい
照明・ライト
-
10
無知ですみません。 65歳になったので、国民年金をもらえるのですが、月額いくらと書いてありました。
国民年金・基礎年金
-
11
かりあげクン、4コマ漫画の意味は?
マンガ・コミック
-
12
株で儲けるのが悪いとは何ですかよろしくアドバイスお願いします
日本株
-
13
病気によってどんな薬を出すかは医師が決めてますが薬剤師の方が薬について4年間も勉強しているのにどうし
薬学
-
14
DNA や指紋って前科がないと意味はないですよね
事件・犯罪
-
15
国際電話で警視庁を名乗る人から電話がかかってきた
防犯・セキュリティ
-
16
大人1人1杯のラーメン店
飲食店・レストラン
-
17
なぜ女子トイレを増やさないのですか? 女子トイレはいつも混んでいます女性はトイレで化粧やナプキンの交
政治
-
18
国際線のキャビンアテンダントさんって、海外に滞在できるって言いますが、実際どのようなスケジュールなの
飛行機・空港
-
19
刀を落としただけなのに
歴史学
-
20
四コマ漫画の落ちの意味が分かりません。教えてください。「習字」という作品です。
マンガ・コミック
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3浪もして精神的に辛いです 私...
-
過去質問や過去回答は見えても...
-
「ピンチがチャンス」って本当...
-
知恵袋を使うと、すぐ見つかっ...
-
同じ職場での掛け持ちについて
-
たつき先生はトカラ列島で言い...
-
2025年8月も地震があるかも知れ...
-
地震あったし、津波も外国であ...
-
ダイエットしてて、1日1食です。
-
知恵袋、エラー番号F001で落ち...
-
値段が安い湿布はあまり効かな...
-
過去に知恵袋で悪目立ちした人...
-
駐屯地でのアルバイトについて
-
どう思いますか?
-
あくまでも自然界の話みたいで...
-
これって恩を仇で返すようなこ...
-
お中元の額
-
異性だったら付き合いたかった...
-
お尋ねします
-
同じ大学出身の同期と年収を比...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々の恋だったのですが
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
旅館でゆっくりするだけ
-
座右の銘はありますか?
-
友達の一言でモヤモヤしています
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
最近の若もんは
-
義父が緊急入院。夫は落ち着く...
-
高校に行っておけばよかったと...
-
知恵袋や教えて!gooで聞くのと...
-
スマホ一台で何でも出来ること...
-
なぜ男性は?
-
冷蔵庫で少し古い納豆見つけま...
-
知恵袋、教えて!goo、永久追放...
-
夫の姪に対する接しかたに違和...
-
7月5日(土)
-
自分は第三者的にお金持ちの部...
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
50代前半の女性が見た目35...
-
話したことない人から嫌われる...
おすすめ情報