重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MDの生産が終わるみたいです。

https://www.gizmodo.jp/2025/01/md-minidv-blue-ra …

今もMDで音楽を聴いている方いらっしゃいますか?

あなたの心境を聞かせてください。

私は11年前に姉の影響を受けてMDで音楽を聴くようになりました。

コンポからウォークマンも買いました。

当時流行ったオレンジレンジや大塚愛、175R、HYなどを入れてましたね。

終わることは何事も寂しいですね。

今はスマートフォンがあれば月額数百円で最新の音楽まで聴き放題ですものね。

時代は常に変化していきますね。

A 回答 (9件)

私はカセットテープを長く使用していました。


MDは将来どうなるか心配だったので、使いませんでしたよ。
自動車にはMD搭載していましたけれど、未使用でした。
やはり、終了ですか。と思った次第です。
11年前となると、もうデジタルオーディオがあったと思います。
今からでも遅くはないですので、デジタルに変更するのが得策ですね。
    • good
    • 0

MDデッキを中古で買わなくてよかったです。

これ以前に持っていました。

?si=SvFAV2imIzG0BYFL
    • good
    • 0

ごめんなさい。

私はMDを使ったことはなく、再生機器も持っていませんでした。でも、家族は愛用していたようで、MDコンポも所有していました。

MDといえばまず思い出すのが、この規格がリリースされた90年代前半、某オーディオフェアでデモンストレーションがおこなわれていたことです。

ソニーのブースで、どういうわけか、かなり露出度の高い衣装をまとったコンパニオンのおねーさん方が「どんなに揺らしても音飛びしない画期的メディアよっ!」みたいな触れ込みで、ポータブルプレーヤー(及びボディ ^_-;)を揺らしていましたね。かなりのインパクトでした(笑)。

MDはカセットテープよりも格段に操作性に優れ、一世を風靡したのは十分うなずけます。

でも、デジタルオーディオプレーヤーの普及によって衰退していったのは仕方が無いですね。

そういえば、同時期にDCC(デジタルコンパクトカセット)というのもありましたか。

MDは確かに手軽で扱いやすかったですけど、音質はCDには及びませんでした。

もっとも、今のサブスク音源だって圧縮済で物理特性は大したことはないのですが、音質よりも使い勝手が重視されるのは、世の常だと言えそうです。
    • good
    • 0

個人的にはBDのほうが衝撃的でした。

    • good
    • 0

MD全盛時代はよく覚えています


CDから録った音を最初に聴いた時はビックリしました
それまでのテープと余りにも違ってたので
それに巻いたりしなくていいしでもう夢中になりましたね
色んな曲を好きなように入れてオリジナルのMDを
何個も作ったりして楽しかったです
10万もするMDデッキを買ったりもしました
(色んな調整が出来る凄いデッキでした)
そうして作ったMDをカーステで聴きながらドライブしたり
    • good
    • 0

手に入れるのが難しい楽曲をMDに録音してます。


FMやネットなどで楽曲を根気よく探してます。
その後はitunesに入れます。
MDの再生機器は現在4台有ります。
なおMDは再生できなくなってもピックアップ部分を洗浄すると読み取りできるようになる場合が50%以上の確率で有ります。
ピックアップ部分洗浄はいわゆるレンズ清掃では有りません
    • good
    • 0

仕事部屋の音楽はMDで流しています。


特にMDだからと言うわけではなく、それが手元にあるから。
今のうちにメディアを買い足そうかと思っていますが
再生機が壊れればそれっきりだからそれが悩みどころです。
    • good
    • 1

使っていますよ。

ただ、クルマを乗り換えたので、MDが使えなくなりましたが。ちなみに、イントロのない、サブスク専用の曲は、カスばかりですね(笑)
    • good
    • 1

数年前にMDプレーヤーが全滅してMDだけ持ってる状態です。


生産終えるなら、せめて最後に救済策としてプレーヤーを量産してくれよと思いますね。
特許の期限は切れてるはずだから中華企業あたりが作ってくれないかな~?

カセットテープの方が音域は広いんですが、片面に最後に残る時間が無駄でね。
自動で再生面を切り替えてくれる機能もこのせいであまり活躍できず結局手動で切り替える。
テープ1本で1曲分くらいの時間は使えなかったりしてましたね。

それがなくなってCDとほぼ同等の音質で録音ができるって、まさに革命でしたよ。

当時はパソコンは30万とか普通にしてましたし、CD-Rドライブなんて20万とかでしたからね。
デジタル録音できるMDはホント英雄でした。

それが今やCDと全く同じ音質でスマホで聴けちゃいますからね。
スマホやデジタル音楽プレーヤーが出始めの頃はストレージの容量もそんなに多くなかったので、圧縮して音質を下げないとたくさん入れられませんでしたが、今やiPhoneとかだと数百GB以上ありますからね。
ワシは100枚以上の手持ちのCDを全部CD音質のままiPhoneに入れて聴いています。
3000曲ちかく入ってるかな?

持ってるMDをなんとかPCに取り込めないかとプレーヤーを捜しましたが、今やプレミアついて10万とかしますからね・・・
MDを救済するのは諦めて、録音元のCDをAmazonとかで捜して買ってます。
そっちの方が安いので(^_^;

とはいえ、何曲かはCDも廃盤になってて中古でも手に入らなかったりするので、やっぱりプレーヤーを生産してほしいなぁ~


>今はスマートフォンがあれば月額数百円で最新の音楽まで聴き放題ですものね。

サブスクの音楽配信って、実は圧縮してるんで音質下がってるんですよ。
理論上、人間の耳には聞こえない部分だけ消えてるって話なんですが、やっぱりCDで聴いたときとは全然違いますから、本当のファンなら満足できないんじゃないですかね?

サブスクはとりあえず聴ければ良い人向けなので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A