重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昭和の日本は人口の殆どが結婚する皆婚社会で、出生率も高い時代でした。
 当時のように「独身はみっともない。信用できない。社会の悪。」という価値観を復活させたらどうでしょうか。「いい年して独身はリストラ候補。出世も転職もできない。保険にも入れない。ローンも組めない。サービスも利用できない。税金超割高。」といった感じで企業や政府にも協力してもらいます。マスコミ、学校教育も動員して「結婚子育てって素晴らしい!独身は悪いもの!君たちは将来独身になるなよ!」と子どもたちに教えて独身を差別する社会を作れば、皆結婚するようになり、少子化も改善するのではないでしょうか?
 (よくある「少子化はお金がないから」は理由になりませんね。一番貧しい沖縄が出生率トップですから。)

A 回答 (19件中1~10件)

データとして人数が飽和すると急激に少子化になって、少子化が進みすぎると事前と多産になる、というものがあります。

結婚をしても男性か女性かが不妊の原因を持っていて、妊活でも妊娠が難しくなるそうです。それが正しければ、無理やり結婚させてもしょうがないでしょう。
また、ドイツで赤ちゃんポストを設置することで捨てられる赤ちゃんや、殺される赤ちゃんが増加したと発表され、ヨーロッパ各国ではその検証が今行わえています。日本もそうでしょうね。昨年でも水道管の中から嬰児の遺体が見つかり、犯人は既婚女性というケースなどがありました。こういうところの対策をしなければ結婚しても子供は増えないです。
知っている人でも結婚はしているが子供はいない家庭が多いです。不妊なのか、子どもはいらないのかは聞いていないのでわかりません。子供を作らないという選択を周囲がとやかく言うことはできないですし、質問者様の意見を子持ちに帰ると、不妊なので子供を欲しいけど、できない家庭を追い込むことになります。

子供が増える時期を待つ、父親が子育てに協力するのが当たり前になる(イクメンは父親が子育てしない前提の言葉)、子どもができても働くのに困らない、そういった社会を作るしかないと思いますよ。
    • good
    • 0

結婚したって離婚する人もいます。


子なし夫婦もたくさんいます。
結婚ですべてが解決するわけでもありません。
結婚しないというのは良き結婚相手に巡り会わなかったということですか。
個人個人、いろいろ理由はあるでしょう。
それを理解しない無理解な心無い人の言う言葉でしょうね。
貴方は良き結婚をしたと自慢したいですか。
独身者を軽蔑しますか。
それで勝ち誇った気分でこんなコーナー造って満足ですか。
反発と憎悪を抱く人もいるでしょうな。
好きで独身やっていない人もいるでしょう。
こんなコーナー開いて思い上がること勿れ、
こんな住みにくい世の中に誰がした。
独身者の言い分をきちんと聞かず、勝手なこと言う勿れですね。
    • good
    • 0

無駄な大学が少子化の原因なので無駄な大学潰すだけで少子化は改善するのでは1970木下容子慶應卒 未婚 子供なし



1970池田有希子学習院大学 事実婚子供なし

1970富永 美樹 東京外語大 子供なし

1971山田誉子 関西大学

1971丸岡いずみ関西学院離婚代理出産で1人

1971藤原紀香 親和女子大学既婚 子供なし

1971大久保 佳代子.千葉大学 独身子なし
    • good
    • 0

それもいいと思います。



少子化の要因は、お金や、暴力、虐待の被害
の問題もあると思います。
選択的夫婦別姓にして
学費は奨学金制度を、実質学費無償化にし、
高校入学以降の希望者が利用できる
金融貸付制度にしたらいいと
思います。
利息も低金利にして、利息と、借りた金額を
全額返済したら、かりた分のお金が戻ってくる
ようにしたらいいと思います。お金が戻ってくる
ので、もし、家庭を築いてたら、生活費や子育て費にあてる事が可能になると思います。
貸付条件に、反社会的行為、犯罪行為、異常行為、
いじめ行為が、本人や家族にあとにも先にも
あった場合、全額返済後、借りた学費分が戻らない
ようにしたら、犯罪やいじめがなくなると
思います。
生活困窮者の救済目的で貸付制度も設けるべき
だと思います。

学校に行きたくても行けない人
お金に困ってる人のための制度を設けるべきだと
思います。

結婚後、生活費や、子育て費にあてられるお金が
あれば、金銭的余裕もできます。
学費のお金が必要になったり、お金がなく
生活にこまった時、貸付制度を利用できる事で、
学校にも行け勉強できますし、
お金があるので生活を送れる事ができます。
また、返済後は、お金が戻ってくるので
家庭を築いてる人は、生活費や、子育て費に
あてる事ができる。そういう制度があった方が
いいと思います。

子供家庭庁の莫大な予算使ったらいいと
思います。
    • good
    • 0

https://vt.tiktok.com/ZS6oWreJ2/
無駄な大学潰すほうが早いのでは
    • good
    • 0

大企業とパートとアルバイトだけがホワイト化していて、小企業や個人店などはどんどんブラック化してます。


片方だけの政策をしてるので少子化は止まりません、

独身者はお金持ってるように思われてますが、実際はいろんなところで搾取されてるので、家族を養えると思ってない独身者ばかりです。搾取が少なくなれば、結婚への希望が開かれるとは思うので、間違ってないと思います。
    • good
    • 0

男尊女卑を無くせば良いです。



ちなみに、遺失利益の計算では、専業主婦が最低です。幼稚園児以下の価値なんです。
    • good
    • 0

貴方が言うように独身の人たちを差別する社会を作ると、ヒトはより不幸になります。

だから、そう言う差別社会は作らないほうが良いです。
その理由は、人の独身でいる自由を奪うことは人権侵害になるからです。
結婚する自由が認められるのは当然だと言う反面、離婚するのは非難されるような社会では、ヒトは幸せになれないでしょう。
    • good
    • 0

差別されても、結婚後DVに遭うくらいなら、結婚しません。


家制度を見直し、家に入るという概念をなくし、簡単に離婚できる制度にした方が有益です。
また、相続税を上げて、家間の経済的格差をなくすことも有益です。老人が生きている間に使うようにすれば、経済も回ります。
今思いつきましたが、婚姻制度自体を無くして、事実婚とし、シンママに手厚いお金をあげるとか。
    • good
    • 0

意味ないです。


女性差別を完全に撤廃すれば女性も自然に結婚したくなります。
男に関しては非正規の最低賃金を1500円にすれば
少しは結婚できると思う男が増えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A